flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

犬埴輪

2006-01-20 00:04:08 | 干支
 古墳時代中期以降(5世紀以後)の権力者の古墳からは、稀に犬の埴輪が見つかることがある。
葬送儀礼として供献されたというのが、一般的な説である。
犬埴輪の中には、首輪を模ったものもあり、飼い犬としてあったことが理解できる。
(写真は、奈良県四条古墳出土、橿原考古学研究所蔵)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする