モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



飯塚で迷子になった続きです。どうせ迷子ですから標識で田川方面に向かいます。 こんな橋がありました。
初めて通りました。ナビを見たら鳥尾溜池・・・筑豊緑地でした。7日日曜日です。

 

後藤寺に行くことにしました。駅正面の写真はカードなしの一眼レフで撮った為ありませんが新しいものでした。
電車が来たから金網の隙間からカメラを入れて撮りました・・・・

 駅員さんに断ってホームに入って撮りました。 後藤寺です。

実は最近“どんこさんのところから来て下さったとん子さん”が生まれた場所なんです。2歳までいらっしゃったそうです。

ここは古いままです。 昔は どこもこんな造りでしたよね。

ごとうじってどんなところですか? とん子さんのリクエストで訪ねてみました。
お父上が麻生セメントにお勤めだったそうで この駅から 香春町に通勤されたでしょうか。

駅前の風景です。 ひよ子のお店の ひよこの絵が相当古い・・・

信号待ちで アレ? 商店街の看板が 右から左ですよ。

神社がありました。春日大社です。いかにも由緒ありげです。

とん子さんのお宮参りは、ここだったかなと思いました。

狭い道を入って駐車場に行きました。ご神木です。

本殿です。。 お賽銭は10円ですが、心をこめてお参りしました。

いつも記事に書かれているお孫ちゃんのご成長をお祈りしました。あとで分かったんですが偶然孫ちゃんのお誕生日でした。

1200年祭・・・立派な神社でした。

宝暦九年・・・・宝暦って記憶にないから調べたら1751~1763 です。石工の名前がありました。

神橋・・・ここを通らないといけませんから渡るのは人です。石橋ですが下は車道になってコンクリートでした。

駐車場の樹に鳥がいました。多分ヒヨドリかな~。

町の中を 中元寺川が流れています。 カモやシラサギが 水遊びをして ゆっくりと時間が流れていきます。 

とん子さんには 私のつたない写真で、もし御記憶にもない生まれ故郷と巡り合った事を喜んで頂けたら嬉しいです。

後藤寺はJR後藤寺線です。川沿いに走る癖があるんですが 暫く行くと平成筑豊鉄道の金田駅でした。

田川は線路が・・・・ややこしや~~

 



コメント ( 26 ) | Trackback ( 0 )