モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



九州新幹線の開業は昨年の3月12日 大震災の翌日で、華々しい記念行事は全部自粛され 沿線に住民が色んなパフォーマンスで手を振るCMも残念ながら放送されませんでした。 

そして一周年記念 今度は翌日に架線にビニールが引っ掛かかって長時間停まってしまう事故 なんともお気の毒なことです。




九州新幹線筑後船小屋温泉開業記念 八女ぼんぼりまつり・・・以前の記事の冒頭にそう書いています。

ここはその船小屋温泉駅 3月3日にオープンした《恋ぼたる》です。(オープン直前の2月末) 上の写真は左に温泉、下の写真は筑後市広域公園です。。




お天気はいいのですが前日の雨で 芝生はビチャビチャしていました。




新幹線駅では客集めのために大変な努力をされています。船小屋温泉駅は・・・皮肉にも この温泉施設の開業が事情により5か月遅れたことと、新幹線の事故でテレビ放送されました。

抜けるような青空でした。筑後市広域公園を歩いています。




歩いているうちに見覚えのある神社に着きました。あまりにも様子が違い・・・・鳥居に回って観たら、やはり津島八幡神社でした。

奥に見える本殿が真新しいんです。




物置?とその前の土俵は懐かしい風景でした。




ウフフ 何より この石橋は・・・・・ 津島八幡神社神池橋です。




本殿の裏の鎮守の杜の向こうに見えるのは 歩いた筑後市広域公園で そこに 恋ぼたる があります。




記念碑がありました。楼門も本殿も境内社も半年前に建て替えられています。大変な事業だったでしょうね。




オープンしたあとを観ていませんからまた行きたいと思います、、

ただ・・・・・ 恋ぼたる にいこうか! って言葉の響きがちょっと気恥ずかしいかな?


お越しいただきありがとうございます。 コメント欄は閉じています。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )