先日勤務先の近くの 市民センターで智鏡先生の講演がありました。 我が芦屋町の言い方だと「祖父母学級」のような催し。その名も ときめき塾です。 ほぼ満員でした。

とっても気さくな方ですから 難しい言葉もないし・・・ 日常の話です。 会った時にいつも講演でmomoさんのことを話したよ と言われます。
いい言葉は知らないし 善行もしてないし 貧しくて寄付もしないし 不器用で何出来ないのに・・・いったい私の何を・・・と思ってました。

以前にも触れたことがありますが 先生は今 広い畑を借りて開墾中です。 社会の弱者と言われる方達のために農園を始めます。
土に触れることの素晴らしさを説明するんですが そこで《後輩の私》が出てきます。 虫が嫌いだからと園芸など見向きもしなかったのに はまっていること。
たとえ畑はなくても ベランダで、鉢で、袋でも 野菜を作れる。 仏様にお供えする花もできる。・・・ぜひやってみて・・・と言うお話です。

持ち時間は2時間 いつも琵琶をされます。。。 現在、大河ドラマで清盛をやってますし 琵琶歌と言えば平家物語・・平曲って言うそうです。。
ギター用のでチューニングしてました。 敦盛 と 仏御前 ホントはどちらかだったのに お客さんの要望で両方。。

敦盛 で 青葉の笛 を歌い始めたら 場内の方も・・・・・明治か大正の唱歌だったようです。 ♪ いちの谷の~って唱和されてました。
面白いんですよ。。。 講演って普通おひねりとかないでしょう 琵琶はやっぱり嬉しいんですね。お客さんからお祝儀いや お布施がありました。

最後は 耳なし芳一 ベンベンベンベン おどろおどろしい調べ・・・・ 小泉八雲ってたいした人だと今更ながら感心しました。

本田路津子さんといえば 敬虔なクリスチャンなんですが 智鏡さんと一緒に コンサート・・ 6月9日 3時 宮田文化センターです。
チャリティーコンサートで チケット歳は1500円です。 お近くの皆さん ご縁がありますように・・・

全く別の話ですが、我が町は 過疎地で買い物も車がないと不便なので 「町」がスーパーを造って 貸すことになり この11日 オープンしました。
私は人混みが苦手なんで まだ行ってませんが 目の前にあります。。 オープン前 なんじゃもんじゃ並木の前です。
