22時15分に深夜バスに乗って、翌朝 3時50分に 鹿児島県 長崎鼻 (さつま半島)に着きました。 バスの中で寝てるんですが 5時過ぎて外が明るくなると・・・・・・目の前に開聞岳が見えました。

200mくらい歩いたら 竜宮神社がありました。 半袖のTシャツと長袖パーカー 寒くて震えています。雲は厚く低く垂れ下がり・・・・・
風が持ちあげても持ちあげても 下から厚い雲が出てきます。

神社の右側にいるんですが 時々ポツリポツリと雨が当たります。 そして思わせぶりにたま~に、明るくなります。 6時14分です。 7時12分まで1時間。

じっとしていても寒いから少し下の方に行ってみます。

あと1時間かぁ こんな早朝 どうしてこんなに人がいるのかなぁ~ そうです。ホントは金環日食を待っているんです。
また 神社の所に上がっています。 後ろを振り向いたら 青空なんだけど・・・・前はくら~いんです。。。 そこが日の出の場所です。

これは私にとって残念な写真です。 7時少し前まで待って 雨が降り出し 諦めた瞬間です。 私 もっと気の毒な同年くらいの女性を見ました。
三脚にカメラを据えて その場を離れていた方のカメラが風で倒れました。 私だったら涙が出る・・・・

○○富士って 全国にたくさんありますが 開聞岳こそ・・・・・さつま富士の名にふさわしいでしょう? 金環日食は7時12分7時22分って分かっていたのに 待てなかった。
バスに戻ったら雨はやんで 金環ではないけれど 少し過ぎたのを写真に撮った人達が戻ってきました。 悔しいから心の中で言いました。 つながってなかったら意味ないじゃん。

車窓から 7時53分 降ったり 日がさしたりするから・・・・・開聞岳の麓から 左に大きな虹が出ていたんです。写真は見えないけど・・・・

7時55分です。 お日さまが顔を出したから バスの中から撮りました。。。 ぶれてるけど・・・・・

金環日食のバスツアーだったんですが 眼鏡もついています。 私はカメラにも眼鏡が要るからと1個買って妹と半分こしました。。
他にも立ち寄る場所がありますから 続き おたのしみに~
