モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



すごーく写真が多いけど コメント欄は閉じています。 お時間のある方 ゆっくりご覧頂けると嬉しいです。

 

今年も行きました。 24日お天気が良かったので、すごい人出でした・・・・ どんな場所かって?家から15分・・

唐津海道 赤間宿 江戸時代には福岡藩が頻繁に利用していました。 JR駅では赤間教育大前です。 出光興産創業者 出光佐三さんの生家があります。ここです。

 

 

発掘跡がありました。 区画を示す石垣 枠の写真の真ん中あたりから上に白い石のところです。

辻井戸は宿場の旅人や馬に飲料水を供給するためのもので宿場600mの間で計7ヶ所にあった 現在2ケ所残っています。  (案内板)   発掘のところと 枠内です。

 

とにかく人が多い 看板も古いですよ。。 あしや会のKちゃんが仮装して歩いているはずですが去年同様、今年も見つかりません。

蒟蒻屋さん 友人と田楽を食べました。 風情のある白壁の家なんですが遠くからしか全景撮れないし それじゃ近くが見えんし・・・

 

酒蔵開きですが 人が多くて入れません赤矢印  の酒林(杉玉)の下が入口 行列ができています。グリーンのスタッフジャンバーの人が最後尾を示しています。

 

宗像市商工会のゆるキャラ キラリ姫 (キキ姫) コンテストにも出ますからよろしくって・・・

 

花嫁行列が来ました。。。 この花嫁さん 花婿さんは本物の結婚式 式場まで歩いています。 飴売りさんは先導してるのか他人か分かりません。

 

 

おめでとう って声をかけました こちらを向いてありがとうを言ってくれました。

 

このあと 仮装行列が続きます。

 

 ここにも花嫁さんが・・・・・ みつかりました。。 すみれ会の皆さんです。 鹿児島から移築中のザビエル聖堂の工事に協力して 催しもの 寄付集め いろんなボランティアをしているグループです。

 

 

 イベント広場 赤間小学校のコーラス部。   出演前に会った時 引率の先生がそう言われました。がんばってねと声をかけたら頑張ると男の子が応えてくれました。

 

 

この坊や 片手で支えてるから 危ない こわい って言ったら パパが振り向いてポーズしてくれました。

 

 

そして・・・・・やっぱり酒蔵には 行ったんですよ。  

 

 

立錐の余地もないって このことですね。

 

赤間宿場祭りをご紹介しました。 私が見に行く数少ないイベントです。。。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )