モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



太宰府天満宮楼門です。境内側から撮ってます。。。というか横道の駐車場から直接境内に入り参道を歩いてないんです。。

 

太宰府と言えば飛び梅が有名ですが なにせ行ったのが3月10日です。飛び梅(右側囲いの中)はすっかり枯れてました。

それでもまだ梅も残ってるし、県立高校受験日の直前の日曜日 参詣人の多いこと・・・

 

3月3日には曲水の宴がありました。 その盃を乗せた舟が流れる小川の上流 橋がありました。

 

こちらに続いています。。 雅な“イベント”ですね。

 

おなかもすいてきて・・・・・お石茶屋 ここは梅ケ枝餅がパリッとして香ばしいです。。。 親子どんぶりと梅ケ枝餅1個

友人はおうどんを食べたけど 私 鼻炎で湯気はタブーです。

 

腹ごしらえをして・・・・今回の目的は 九州国立博物館です。。 ボストン美術館 日本美術の至宝の鑑賞でした。

境内からエスカレーターで上ります。

 

ここです。 

 

音声案内を借りて 心行くまで堪能・・・・・と言いたいところですが・・・・・この日、朝から黄砂がひどくって・・・・

私 くしゃみが止まらん・・・館内響き渡るんです。。。マスクしてたけど・・・・ 友人は逃げるし、ひとりで先に出ました。

 

 

太宰府天満宮の近くに竈神社があり、寄ったけど 階段がすごく高いんです。 やめました。  でも楽しい寄り道をしたから・・・・コメント欄はその時に・・・

 

九州国立博物館の ボストン美術館 日本美術の至宝展 3月17日までです。

 

ということで・・・・コメント欄は閉じています。。 お越しいただきありがとうございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )