応仁の乱にも焼けることなく、創建当時のもので洛中の最古建造物で【国宝】 第一観光バスパンフレットより

その国宝の本堂です。 本尊は釈迦如来

側面 周りの廊下を歩きました、

観音様にお参りしました。 今回は写真を撮りませんでしたが 去年も行ってまして そのときに撮った内陣です。 柱にも仏画がありました。

廊下から 紅葉がきれいだったから・・・ 千体地蔵塔がみえます。


おかめ人形がいっぱいあります。所以は
前回の記事に書いてあります。

なかなか全景が撮れないんですよね~

納経印です。

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。