モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



引き出し階段に竜の頭 これは何でしょう・・・・・恵蘇八幡宮の境内にありました。

ずっと前に首里城に行った時 漏刻がありました。 ・・・記憶が間違っていなければ。。。

 

漏刻(ろうこく)水時計です。 天智10年6月10日、天智天皇は漏刻を造って人々に時を知らせた・・

これが時の記念日なんですね。毎年式典が催されるそうです。 (下の案内板)

 

前回は 立派な拝殿・神殿をご紹介しましたが 他にも史跡がいっぱいありました。

鳥居がありました。木の丸殿跡です。

 

木の丸殿の由来です。

 

続きの案内板を見やすいように分けたから この絵は中大兄の皇子(後の天智天皇)ということですね。

 

その 母親 斉明天皇の古墳のあるところです。

 

 

関守の墓です。

 

手水鉢ですが 扇の形でした。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )