2月1日は 水巻中央公民館で 中村哲さんの映画が上映されました。他でも観ていましたが また行きました。水巻町国際交流センター主催
「荒野に希望の灯をともす」上映会 - 水巻町
色んな本を持っていますが 一番好きな これ・・・宮沢賢治関連ですからね。
哲さんが5年前に凶弾で斃れた後も 哲さんの遺志を引き継いでペシャワール会の皆さんがアフガニスタンの方たちと共に 活動されている事を天国から見守ってておられることでしょう。
筑後川山田堰です。私たちは 中村哲さんがアフガニスタンで水路を造るのに参考にされた というので 訪ねました。
2020年のこと。そこでアフガニスタンからの留学生H君を案内して来られたのが 飯塚国際交流センターセンター長の牟田氏 写真は2020年です。
2日は 投稿済みの 鎮國寺に行ったのですが 本堂の裏 の石垣? アフガニスタンで 石なら大量にあるということで 大きな石を 金網に入れる 蛇篭工法を 哲さんご自身 みんなで体当たりで川に落としていたのを 前日見たばかりでした。
今年は2日が節分だったので 恵方巻を買いました。 恵方は西南西と調べ、居間は南向きだから 少し右かと思いながら 1分後には忘れて すまーしていつもの南向き、テレビを見ながら頂きました。
3日は立春、自治会のサロンで 九州女子大学の巴先生による 若く老いる栄養学の講演 その時に 踵ではありますが骨密度測定、私は5段階の 1番いいい【1】の評価で安心しました。
その後が寒くなって 4日には 海辺の町には珍しく うっすらと雪が積もりました。 咲き始めていたバラが震えていました。
4・5・6日 車は動かさずに 5000歩ウオーキングだけは がんばりました。手がかじかむから 写真はとっていません。
写真は 過去の雪景色です。
思いがけない雪に感動 城崎の近く 餘部鉄橋(あまるべ) 下は日本海
海辺の町は 特に強風で 毛糸の帽子が飛んで行ってしまいました。写真は過去のお遍路です。
皆さん風邪をひかれませんように・・・
コメント欄は閉じています。 お越し頂きありがとうございます。