種山石工…肥後の石工の町 八代市東陽町 震災前の4月5日です。
ご紹介するのは美生橋(びしょう橋)です。。 年代 1917(大正6)年頃 長さ8.65m 幅3.52m 石工 田上勘太郎
河床に降りる階段があって 降りないのは後ろ髪ひかれるけど 70歳70歳 自重しました。
氷川に合流する川俣川を上りそこに流れる美生川の上流にある橋です。
次は蓼原橋 (たではら橋) です。 こんな風景の中にあります。 美生橋より少し下流です。
1914年架橋 長さ20.14m 幅1.98m 石工 川野 と書いてありますね。
多分 子供さんがご存命でしょうね。 25歳で架けた橋なら127歳 子供は一番若い子だと80歳くらい???
美生川に4つの石橋があり先に上流に行って 美生橋、蓼原橋とご紹介しましたが 今度は景色の都合上 4番目の山口橋をご紹介します。。
山口橋です。 奥の方にもう一つ石橋。3番目の鶴下村中橋が見えます。。
山口橋案内板が見えています。 1915年(大正4年) 長さ 10.97m 幅 1.59 m 石工 川野 です。
上流側からみた山口橋です。 のどかな景色でした。
それでは鶴下村中橋にいきます。 近くのおじさんが 向こうにもあるよ って仰ったから 分かってたけど そうですか って言いました。
鶴下村中橋です。
近くまで行って この写真をあっちからこっちから撮ってたら かのおじさん 向こう(上流側)の方がいいって・・・ 道がないもん
角の家の中から行ったらいいって 言ってやる って。。。。
民家の庭を抜け 右側の竹柵のところから降りました。 鶴下村中橋 最高です。
石工 種山組 嬉しいです。 明治10年頃 架橋 美生川の橋で一番古かったです。
今日から5月ですね。 八代市は 震災のひどい地域でした。 心からお見舞い申し上げます。 一日も早く終息宣言が出ますように・・
子供たちがみんな学校に行けますように・・・・・ 写真は去年 遠賀郡 岡垣町立内浦小学校の皆さんの田植え です。
石橋の写真は 私の宝物 に UPしています。 ご覧頂けたら嬉しいです。
コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。