モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



この数字の並び・・・・2005年11月30日に始めて 今日で このブログ 11年11ヶ月11日 になりました。

1という数字が好きなわけじゃありません どちらかと言えば2の方が好きです。 絵になりますから。

でも 22年は無理ですから  今日でこのブログ ひと休みすることにしました。

 (渋柿を頂きました)

 

半年前から 下書きをしていて 下書きには きっぱりやめます と書いていたけれど 心に決めて半年 想像しただけで寂しくなりました。

ですから訂正して とりあえずは休むことにしました。

 (皮を剥いて紐をつけます。)

 

 (熱湯にちょっとつけます。)

 (干します。)

 

今まで 長い間 お付き合いくださった皆様 ありがとうございました。 心からお礼申し上げます。

 (柔らかくなったら すこし揉みます。)

 

ブログ始めるときに 辛い事や愚痴を書かず楽しい嬉しいことだけを綴ろうと決めていました。

だから この中のmomomamaに 励まされながら(笑)年月が過ぎました。でも 最近は色んな事に自信が無くなりました。

 (出来上がって 少し冷凍しました。)

 

 インターネットの仮想空間で、果てしなく続く世界で 偶然見つけて頂きコメントを寄せてくださった、

またいつも見てくださった皆さん ありがとうございました。

 (また頂きました。少し大きめです。)

 

 まだまだ銀河鉄道には乗りません。 またいつか気に入った数字が並んだ時・・・・巡ってきたリフトにひょいと乗るように 戻ってくると思います。

その時まで どうか ごきげんよう。

  (できあがりです。)

 

 

 これからしばらくは  私の宝物 の通し番号も中途半端で 追加記事もできていませんので それを整理していきたいと思います。

よかったら時々お立ち寄りくださいね。

 



コメント ( 46 ) | Trackback ( 0 )




大分県緒方町には ホントたくさんの石橋があるんですが 私の希望ばかり言っておれませんからね~ 石橋探訪は終了して 滝好きの友人の希望で 阿蘇に行きます。

途中 紅葉していました。

 

 

遠~~いんですが 放牧の牛 なんとか撮れました。

 

鍋ケ滝は 廃校になった蓬莱小学校から バスがピストン輸送してくれます。200円でした

 

滝までは階段を下りていきます。 着きました。 右の坂道を上って 降りて行ったら滝が目の前です。

 

 

見事な滝です。。 石橋探訪ではこのあたり 来てるんですが・・・ここは初めてです。

 

滝の裏側に行きます。

 

裏側に来ました。

 

上からも水滴が来てカメラも濡れました。

 

壮観です。

 

 

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。

 

今日は11時過ぎに もう一度UPします。  ご覧いただけるとうれしいです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )