鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

中島丁公園の枝垂れ桜、

2024-04-03 13:54:01 | 思いつくまま
        (きのうの午前中の蔵王連峰です)

今日はきのうと比べると全体に曇りがちで、きのうほど暖かくもないですね。なんか気分的にすっきりはしません。やっぱりお日様、お天道様がまぶしいくらいに降り注がないと、よし!やるぞ!という気分にはなれません。私としては陽射しを体全体に受け止めるという行為が欲しいですね。


午前9時の気温は10.5℃、きのうは11.4℃、正午は13.7℃、きのうは14.5℃でした。きのうの最高気温は17.1℃でしたが、きょうはどのくらいまで上がってくれるものやら。



きのうのことで申し訳ないのすが、きのうの午前中の中島丁公園の桜、ソメイヨシノではないですが、枝垂れ桜をご覧いただきます。咲き始まった桜とその下で走り回る保育園児の対比は私にはなかなかよく映りました。



樹齢何十年の節くれだった枝垂れ桜の大きな木と、4歳前後のまさにこれからの子どもたちの元気そのものの動き、桜の静態と子どもの動態、自然に見守られながら遊びまわる子どもたちの大きな声、きのうの私にとってきのうの中島丁公園の醸し出す雰囲気は最高でした。






また、朝の散歩コースになる広瀬川の分流沿にはタンポポも4,5か所で見受けられるようになりました。なんでか?茎が伸びないのですが。地面にはいつくばっているタンポポとなっています。


               
                   (周りにつぼみも)

               



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする