![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/72/904d665f6ff8c443abf79ab73567a0f3.jpg)
今日は4月の28日です。日曜日です。なんでも世間ではきのうからゴールデンウイークGWとかで浮かれているようですが、どこぞの出来事か?と全くの他人ごとのように感じています。そうかあしたは昭和の日かあ。昭和天皇の誕生日でしたね。昔は長いこと天の誕生日といえば昭和天皇であり、4月29日でした。昭和は遠く何りにけり、か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0b/f6a70112c13731803c9997522f2c2911.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/44/211f556ed84592784501f908f879ef49.jpg)
今午後3時10分頃か。でも午後3時の気温等の発表は気象台からありません。いやはや、やはり天気予報通り気温は上がりましたね。午前6時くらいまではいつもと変わらずといってところでしたが、午前9時の気温が何となんとナント22.7℃でした。午前9時ですよ。きのうの正午の気温よりも高いじゃないですか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ad/91148e74bd8e482f0c6f6b204fad6b02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/db/edd7474019e714fca8efa44d59cb18b3.jpg)
でも、上には上があるのですね、正午の気温は26.3℃なのです。もちろん今年最高の気温です。4月15日に25.5℃という最高気温を記録していますが、その時の正午の気温は24.5℃でした。午後3時の気温は何度なのか、楽しみではあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7b/252e8ab8e3653bdad09fc55517b5b85d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c7/d512c405f8b538c8926e7067021f26a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/70/9cad98258347708e15f657511469d625.jpg)
おとといのことになりますが、これまた驚くような、まさかと自分の目を疑うようなことがありました。ナント何となんと分流でカワセミの姿を見たのです。いつもならこの頃は木々も葉を茂らせていますので、木の枝に止まったカワセミの姿を見つけるのは至難の業です(よね)。でも、飛ぶカワセミの姿を見て、止まったところもきちんと見定めて、デジカメの望遠で枝に止まったカワセミの姿を捉えることができました。パチパチパチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/93/b6b729f69928ccba98ee0ebc5f3a9bce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/20/c1a978798611a8c99a5d6d58ec9a8797.jpg)
まだ、この分流を見捨てることはなかったのです。朝方の餌とり場所と定めているのでしょうか。うれしいことですし、ありがたいことですね。感謝の気持ちを忘れないようにしないと。まあ、欲を言えば、数か所で写真が撮れればなとか、もっときれいなカラーで撮れればなとか思いますが、それはぜいたくというものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/18/bb4a7ef06afa9cadcf83e67a7ca5fb84.jpg)
4回シャッターを押しました。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ac/d503c828b6e63fdd94e32b9f4ebddf99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ac/d503c828b6e63fdd94e32b9f4ebddf99.jpg)
そしてですね、その日は分流と本流の合流点下の左岸でこれまた今年初めて見つけたのです。そして、写真が撮れました。こういうことがあるのですね。ウグイスの鳴き声を聞き、カジカガエルの音色も聞きました。そういう意味では最高ですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f4/ceec5761a5d0bf52fa22059e04d828bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/eb/4196aff7bea8fe96fa2e26959005b1aa.jpg)
アゲハ蝶です。この蝶もなかなか落ち着いて止まってはくれないのですが、でも、動いては止まりを頻繁に繰り返してくれます。しかも割と狭いエリアでそうしてくれますので助かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9f/295a8f5f7ab7a309c9086c707a20e3af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c9/712ec5ddb5f2e05121d457da57b1b8c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bc/08d88ddbb3d435f9802546f69bd0bda0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ae/23f00af05ee9d7a328f0e4d1b46b2080.jpg)