![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f9/8b814f5a979a20e4b4dc4f4adf15e3c2.jpg)
天気予報ではきょうは暖かくなる、しかも10℃を超えるということでしたが、当たっていました。午前3時で4.0℃、6時で3.8℃、9時では8.1℃と高くなり、そして正午には何となんとナント11.1℃となりました。10度を超えたと聞いただけでも嬉しくなります。午後からは何度まで上がることやら・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/09/cba6d7497aba809985bb5ede203ee774.jpg)
でも、あしたからはまた最高気温でも5℃か6℃くらいまで下がってしまうようです。あしたは1月8日水曜日、冬休みも終わってまた登校日を迎えます。あしたはどんな表情の子どもたちと出会えることか、楽しみです。でも、中学生は冬休み明けの登校日というのに、さっそく実力考査が待っています。気の毒に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7b/29c48135ab53704e478a2641156de18c.jpg)
きょう7日は””七草の節句””です。我が家ではすでにセットになった七草がゆセットを買っています。七草粥を食べ、無病息災を祈る風習です。このブログでは何回か書いていますが、依然として七草がゆの名前は覚えられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e4/241be8dcec5e9a36f12b3e4302e15498.jpg)
芹(せり)・薺(なずな)・御形(ごぎょう、母子草)・繁縷(はこべら、はこべ)・仏の座(田平子、たびらこ)・菘(すずな、蕪)・蘿蔔(すずしろ、大根)です。若菜摘みといって、野に出て摘んできた七草を使ったそうです。芹と言えば、大人になってから芹のうまさに気が付きました、実感しました。仙台芹の芹鍋なんかとっても上品でかつ美味いです。七草とは別に食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/54/866d8717e3358f7e5ae78ea44c4852cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/00/ae3544d27513dc48057b0b8147456200.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cc/f1e17b7fedc37f342633fc99518ae1bb.jpg)
きのう夕方の広瀬川本流左岸に釣り人?投げる練習中の人?がいました。午後3時で7℃ですから川は寒かったとおもいますが、一生懸命竿を振っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/22/0670227f14999c5e77e8fb32119348e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5a/425070790e27a3b6cebb8dd814c846fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/38/9d6a4918f257bafd6655045a169e6252.jpg)
(以下の写真も6日撮影です)
私もフライフィッシングの竿は持っているのですが、一回も使ったことはありません。というかその前にプラスティクのケースに入ったまま立てかけています。狙ったところに投げるのは、飛ばすのはなかなか大変な感じがします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1f/10d21d7cb43b0ac9b11c7c09dcefed3c.jpg)
そうそう、毛ばりは釣り友からいっぱいいただいているのですが、どれが合うのか合わないのか、どう結べばいいのか、そもそも仙台の広瀬川でフライフィッシングで釣れるのか、どうなのでしょうね。今のところ宝の持ち腐れとなっています。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ee/1ba77a15f92b9b0a22b32f77acc38e4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/49/90a24d11b2ae8b594477c07384e560fb.jpg)