(この地域猫はどこを歩いていると思いますか?まるで河原の百獣の王と言わんばかりにゆったりと、のっそりと音もたてずに歩いています。場所は広瀬川の中洲です。となると狙いは河原に憩う鳥たちでしょうね。)
きょうの気温の推移はきのうと割りと似ています。正午の気温はきのうが6.7度、きょうは6.2℃でともに””曇り””です。時折外は明るくなったりするのですが、すぐにまた曇って来ています。
いやあ、昨夜はやばかったですね。危なかったです。幸いほとんど大したことはなかったと総括できそうですが、昨夜はどうなることかと心配でした。以上のことからみなさまは何を連想しますか?なにがあったと思いますか?
これだけはすまい!!と固く自分に誓っていたはずなのに、まさかまさかの””転倒””でした。自宅での事故の上位は「階段」「お風呂」とか聞いてはいましたが、まさかこの自分が風呂場で転倒するなんて、何よりも自分が信じられませんでした。
入浴して、歯も磨いて(お風呂に入りながらの歯磨きはいいですよ!)、洗髪もしてすっきりして風呂場を出て、洗面所に移ろうとしたときに、いつも右足から歩を進めるのですが、どういうことか床が濡れないように敷いてあったタオルごとものの見事に滑って、すってんころりんでした。
何が何だか分からないうちに転がっていたという次第です。素っ裸で。頭と右肩を洗面所の戸にぶつけたりしたからか、それに歯磨きのコップや歯磨き粉、歯ブラシも結構落ちると音を立てるものです。1回でテレビを見ていた細君が飛んで来ました。びっくりしたことでしょうね。ある意味ただ事ならぬ音がしたわけですから。
幸い大したことはなかったので一安心ですが、いままで何年もの間同じことを繰り返してきたことなのに、1月25日はいったい何があったのでしょうか。風呂場内で転倒したりしたらない事もなかったでは済まなかったでしょうね。まだしも洗面所だったから、こうしてブログの材料にしたりもできるわけですが・・・。
不幸中の幸いといえるでしょうが、みなさまもくれぐれも転ばないようにご注意ください。いや、本当に注意してください、一緒に注意しましょう。
カモたちは地域猫の襲撃に注意しないと!!
※かもの写真は24日の撮影、ジョービタキは25日、他は今朝方の撮影です。