前回からの続き。
二日目の朝を迎え、グダグダしながら準備を済ませてようやく歩き始めた。
本日は富士の樹海を西へと向かう。太古の自然を思わせる原生林だ。いろいろな意味で有名なエリアだが、起伏の少ない道を歩いて行く。
![東海自然歩道](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/be/eb873d2d52214484c27c636ce97eab95.jpg)
![東海自然歩道](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/94/dd90360159770e1018dd3077bed751ed.jpg)
出発前に「今日は富士の樹海をさまよい歩くんだね」などと話をしていたら「俺は人生でさまよっているから歩きでは迷いたくない」などと本音を漏らしている男約一名もいたがこの富士の樹海エリアの東海自然歩道は歩きやすく、しかも遊歩道などにありがちな必要以上の整備がされていない、ただの踏み固められた土の道というのがとても気分が良かった。歩きながら東海自然歩道全線約1,300キロを踏破してみたいと思わせる、そんな道だ。
![東海自然歩道](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5f/cc01094b634feb6d66dc7f62fbcd71ba.jpg)
![東海自然歩道](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/52/1bb8dcffe48363c85fd0fad449bad490.jpg)
富岳風穴からのんびり歩くこと二時間ほどで今回のとりあえずの終点である精進湖に到着。ここで富士山を見ることが出来た。
ここからバスで河口湖駅に戻り、電車で帰途につくのだがやはり歩いた後の電車での楽しみといえばビール及びその他のアルコール飲料である。ここまでも昨日の残り酒を飲んでいたという噂もあるがやはりキッチリ歩いた後にはガッツリ冷えたイッパイだ。
![東海自然歩道](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2e/4e636d6ddb68bdc8dd6095078b85edea.jpg)
![東海自然歩道](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9d/c78a065ec9264b322a10b35e3d03ec18.jpg)
河口湖駅に到着し電車を確認すると、おおっ、なんということだ、河口湖発のホリデー快速は普通料金にもかかわらずちょっと古めかしいが特急の電車ではないか!
気を良くした私たちは山梨の地酒なども追加で買い込みやや傾きかけた太陽を眺めながら東京方面へと向かうのであった。
![東海自然歩道](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/97/98e4bc03f50a4ede6ce9a6b287bb7f8a.jpg)
しかしさらに、お酒大好きな三人ほどのメンバーは立川で仕上げに飲みに行ってしまったのはここだけの話である。
ランキング参加してます
今回のルート GARMIN Foretrex101とカシミール3Dで作りました(画像をクリックすると大きくなります)
二日目の朝を迎え、グダグダしながら準備を済ませてようやく歩き始めた。
本日は富士の樹海を西へと向かう。太古の自然を思わせる原生林だ。いろいろな意味で有名なエリアだが、起伏の少ない道を歩いて行く。
![東海自然歩道](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/be/eb873d2d52214484c27c636ce97eab95.jpg)
![東海自然歩道](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/94/dd90360159770e1018dd3077bed751ed.jpg)
出発前に「今日は富士の樹海をさまよい歩くんだね」などと話をしていたら「俺は人生でさまよっているから歩きでは迷いたくない」などと本音を漏らしている男約一名もいたがこの富士の樹海エリアの東海自然歩道は歩きやすく、しかも遊歩道などにありがちな必要以上の整備がされていない、ただの踏み固められた土の道というのがとても気分が良かった。歩きながら東海自然歩道全線約1,300キロを踏破してみたいと思わせる、そんな道だ。
![東海自然歩道](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5f/cc01094b634feb6d66dc7f62fbcd71ba.jpg)
![東海自然歩道](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/52/1bb8dcffe48363c85fd0fad449bad490.jpg)
富岳風穴からのんびり歩くこと二時間ほどで今回のとりあえずの終点である精進湖に到着。ここで富士山を見ることが出来た。
ここからバスで河口湖駅に戻り、電車で帰途につくのだがやはり歩いた後の電車での楽しみといえばビール及びその他のアルコール飲料である。ここまでも昨日の残り酒を飲んでいたという噂もあるがやはりキッチリ歩いた後にはガッツリ冷えたイッパイだ。
![東海自然歩道](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2e/4e636d6ddb68bdc8dd6095078b85edea.jpg)
![東海自然歩道](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9d/c78a065ec9264b322a10b35e3d03ec18.jpg)
河口湖駅に到着し電車を確認すると、おおっ、なんということだ、河口湖発のホリデー快速は普通料金にもかかわらずちょっと古めかしいが特急の電車ではないか!
気を良くした私たちは山梨の地酒なども追加で買い込みやや傾きかけた太陽を眺めながら東京方面へと向かうのであった。
![東海自然歩道](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/97/98e4bc03f50a4ede6ce9a6b287bb7f8a.jpg)
しかしさらに、お酒大好きな三人ほどのメンバーは立川で仕上げに飲みに行ってしまったのはここだけの話である。
ランキング参加してます
今回のルート GARMIN Foretrex101とカシミール3Dで作りました(画像をクリックすると大きくなります)