いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

牛肉の赤ワイン煮

2006-12-26 23:14:42 | クッキング

順位が下がってしまいました


みなさんこんばんは!クッキングのお時間です。

今回はクリスマスということもあり(もう終わりましたが)、クリスマスらしい料理ということでやはり肉です、ニクニクニクゥ~。と、いうことで牛肉の赤ワイン煮ですよ。

材料

牛肉かたまり  6~700グラム

にんじん  3本

たまねぎ  半分

デミグラスソース  1缶

セロリ  1本

赤ワイン  1本

キノコ  お好みで

塩  小匙1

コショウ  少々

コンソメ  1つ

ローリエ  2~3枚

バター  小匙1

生クリーム  適量

まずは下ごしらえ。肉とにんじんは食べやすい大きさに切り赤ワインに漬けこみましょう。今回は六時間ほど漬けてみました。その間にたまねぎ・セロリは粗みじん、きのこは食べやすい大きさにそれぞれ切ります。
赤ワインに漬かった肉はフライパンにサラダ油(分量外)でジュジュっと焼き、一旦取り出します。にんじんも同様に炒め、取り出しておきましょう。う~ん、手間がかかりますねぇ。

牛肉の赤ワイン煮


続いてたまねぎ・セロリを香りが出るまで炒めます。洋風料理の味のタネですね。なんという名前でしたっけ?え~と、あっ!ミルポワでしたっけ!?確かそんな名前だったような…。

まぁいいです、そのミルポワだかシャラポワだかをを煮こみ用の鍋に移し牛肉・漬けた赤ワイン・残りの赤ワイン・デミグラスソース・ローリエ・コンソメを入れ火にかけます。今回は手持ちの鍋「ルクルーゼ」を使いました。

牛肉の赤ワイン煮


アクをとりつつ弱火で一時間ほど煮たらにんじん・きのこを加えます。さらに三十分ほど煮たら火を止め、いったん冷まします。冷める間に味がしみるということですね。皆さんもうお分かりですよね。

なんとなく冷めたらフタをとって強火にかけましょう。煮詰めて仕上げます。途中塩・コショウを加え、トロミが出るくらいに煮詰めたらもう出来あがりです。バターをヒトカケと生クリームでコクを出せば出来あがりです。

牛肉の赤ワイン煮


牛肉の赤ワイン煮


うでたジャガイモなどを添えると本格的っぽいですねぇ。やはりお酒は赤ワインでしょうか。今回はフランス産ワインなどを買ってみました、調子にのって。

ささ、試食です。

…と、今回はスプーンに乗った写真を撮り忘れてしまいました。そして味は、お味は…、赤ワインとあいまって美味しかったような…。皆さんも作って確認して下さい。


クリックたのみます。



一家に一台 ルクルーゼ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする