いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

内房ぶらり旅

2006-07-17 21:44:34 | 雑記
連休の一日を使い内房へと行って来た。
出発は東京駅八重洲南口付近のバス乗り場、アクアラインの高速バスだ。バスに揺られること一時間、感覚としては「アッ」という間に君津に到着した。

内房


そこからすぐに内房線で南へ、と行きたいところだがそこはぶらり旅の常、電車はほぼ一時間待ちとのこと。君津駅前の本屋に立ち寄り何処に行くかを本格的に考えた。安房鴨川行きの電車に乗り込み20分ほどで早くも下車、目当ての海水浴場は予想したとおりの寂れ具合で、ぶらり旅にはもってこいの場所だった。

内房


内房


ぶらり旅とはいえ海のある場所に行くことは分かっていたのでキッチリ海パンを履き少しだけ海に入り即座にビール→昼寝のお決まりコース。天気は今一つだが陽射しが弱い分暑さもそれほどではない。一眠りしたところで再び海に浸かり、今度は昭和ノスタルジィ漂う海の家でビールとラーメン。

内房


内房


懐かしい雰囲気の店内でこれまた昭和風味の醤油ラーメンをすすりつつ、次なる目的地に向けての戦略を練っていた。

つづく



↑ ↑ ↑
人気ブログランキング
自転車関連のブログがいっぱい!
↓ ↓ ↓ 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峠へ…。

2006-07-15 21:23:27 | 漕ぐ
先日栃木の実家に行った時に近くにある峠に自転車で挑戦した。この山に来るのは20年ぶりぐらいだろうか。梅雨のさなか蒸し暑かったが折角自転車を車に積んで行ったこともあり出かけた。

琴平山


長いアプローチを終え、いよいよ本格的な峠道に。すっかり忘れていたのだがこの道にはコーナーに番号がついている。峠は何番目だろうか。比較的一定の斜度の道なのでいいペースで漕ぎ続ける。しかし峠はまだ先のようだ。

琴平山


どのくらい漕ぎ続けただろうか、景色を見ると峠はもう近いようである。ポタポタと汗が落ちる。

琴平山


ようやく到着した名も無い峠は神社への登山口でもあった。

琴平山


以前は葛生町との境界だったが、合併し佐野市との境になっていた。

琴平山


神社へも担げば行けそうだったが雨がパラついてきたのと路面が悪いこともあり断念、来た舗装路をほんの数分で下る。次回は時間に余裕をもって峠の先にも行ってみたいなぁと思った。



↑ ↑ ↑
人気ブログランキング
自転車関連のブログがいっぱい!
↓ ↓ ↓ 


順位は下がる一方です。クリックお願いします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩湖の色が…。

2006-07-14 23:55:50 | 雑記
本日車で多摩湖の橋を渡ったらなんだか湖面の色がいつもと違いました。エメラルドグリーンといったらいいのでしょうか、普段の深緑色に白い絵の具を混ぜたような色でした。
どなたか原因をご存知の方いらっしゃいますか?



↑ ↑ ↑
人気ブログランキング
自転車関連のブログがいっぱい!
↓ ↓ ↓ 


順位は下がる一方です。クリックお願いします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つぶ貝と夏野菜の中華炒め

2006-07-12 22:28:09 | クッキング
みなさんこんばんは。すっかりおなじみのクッキングのコーナーです。
今回はオリジナル中華料理「つぶ貝と夏野菜の中華炒め」です。これまでのレシピシリーズで、炒め物はあまりやってなかったと思いますのでやってみました。普通の野菜炒めというわけにもいかないのでつぶ貝という普通は煮つけにするような貝をあえて炒めてみました。

材料

つぶ貝 1パック

ミニトマト 10個

しいたけ 二枚

ピーマン 3個

わけぎ 適量

ニンニク・しょうが 各1かけ

トウバンジャン 小さじ1.5

オイスターソース 大さじ1

塩 少々

酒 適量

水溶き片栗粉 1

まずはつぶ貝を沸騰したお湯に入れ5分ほど下茹でし、冷ましておきます。その間に野菜類を切っておきましょう。

つぶ貝


できるだけ同じ大きさにしておきましょうね。細かいことをいちいち指示する私ってなんだかこうるさい姑みたいですね。まぁそれはさておき冷めた貝の中身を取り出します。この料理では内臓は使いません。取り出した貝は切っておきましょう。さあ、あとは炒めるだけです。テンポよくいきますよ~。

つぶ貝


にんにく・しょうがは火をつけるまえに油とともに入れ香りをだします。

つぶ貝


弱火でトウバンジャンを炒め…。

つぶ貝


強火で一気に炒め酒・調味料で味を調え…。

つぶ貝


水溶き片栗粉でトロみをつけて盛りつけます。

つぶ貝


仕上げにわけぎを散らしてみました。
これで出来あがりです。炒め物は手早く作りましょうね。そしてアツアツを頂きます。

つぶ貝


つぶ貝の旨味と同じ魚介系のオイスターソースがいやみなくマッチし、トマトの酸味とトウバンジャンが全体を引き締めています…などと自己満足度60%と読者は食って無いからいいや度40%の感想を述べることができます。少し塩味が弱かったことも付け加えておきましょうか。いずれにしても蒸し暑い夜のビールには申し分の無い出来ばえでした。

では、また次回をお楽しみに。

山田工業所鉄打出し中華鍋
山田工業所鉄打出し中華鍋
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も…ハイビスカス咲きました

2006-07-11 22:39:06 | 雑記
我が家にあるハイビスカスが今年も花を咲かせた。昨年も同じ記事を書いたのが7月14日、今年もほぼ同じ時期に咲いた。あれからキッチリ1年経ったんだなぁ。昨年いくつの花を咲かせたか記憶がないが、今年はほぼ世話をしていないのでたいして咲かないだろうと思う。

ハイビスカス


全体をみると蕾は一つ、これからいくつの花が咲くのか楽しみである。

今年もまた夏が来たんだなぁ…。

【サマーギフト2006】 206ハイビスカス 赤 6号バスケットセット
【サマーギフト2006】 206ハイビスカス 赤 6号バスケットセット
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧道探訪 青梅街道田無~東大和2

2006-07-10 22:07:33 | 漕ぐ
旧道探訪シリーズのつづき。
田無より旧青梅街道を西に進み小平まで来たが、あまり歴史的というか古い建物すらないなぁと思いながらものんびりと走っていた。そこで発見!古い蔵。

旧青梅街道


古いが頑丈そうな石づくりの蔵があった。かつては農作物等を貯蔵していたのだろうか。そのような古い建物を眺めつつさらに走ると、以前から知ってはいたがいかにも歴史を感じさせる標識があった。

鎌倉街道


写真に写ってはいないがこの道は幅2メートルほどの路地である。以前は畑の真中にあったであろう道だが案内板によるとやはり歴史のある道らしい。でも「なんでこんなに細い道なんだろ?」というような道だ。
小平市小川町付近を通過し、東大和市との境あたりに「東大和市駅」がある。そこにも案内板があった。

旧青梅街道


旧青梅街道・西武拝島線・野火止用水が交差する地点は青梅橋という名前で以前は東大和市駅は「青梅橋駅」という名前だったらしい。知らなかった~。勉強になりますね。

とりあえず今回はここまでしか走ってないので次回は未定ですが、またそのうち続きをやります、ご期待下さい。



↑ ↑ ↑
人気ブログランキング
自転車関連のブログがいっぱい!
↓ ↓ ↓ 


順位は下がる一方です。クリックお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシミール3D入門

2006-07-09 21:03:11 | 雑記
【そのまま内税】カシミール3D入門

今年の初めにハンディGPSGARMIN Foretrex101を買ってカシミール3Dというフリーのソフトと共に使っていたが、いろいろなサイトを見ると立体的に地図を表現するのがカシミール3Dの醍醐味らしいことに気づいた。そこで本屋でカシミール3D入門という本を発見、即購入した。国土地理院の関東地方の5万分の1の地図と標高の情報が入ったCD-ROMもついている。
で、早速以前のサイクリングの軌跡を立体化してみた。


信濃川上~三国峠(画像をクリックすると大きくなります)



いつもの多摩湖・狭山湖(画像をクリックすると大きくなります)


立体化させることでより一層自分が走った場所の地形がはっきりと分かる。さらに実際の景色のように木を生やしたり、雪景色にしたりできるようだ。地図好きの方にはたまらない面白さですよ。

【送料無料】リストウォッチタイプGarmin(ガーミン)GPS Foretrex101英語版 ケーブルセット(フ...
【送料無料】リストウォッチタイプGarmin(ガーミン)GPS Foretrex101英語版 ケーブルセット(フ...


【そのまま内税】カシミール3D入門
【そのまま内税】カシミール3D入門
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えごのき橋を撮りに

2006-07-08 08:15:24 | 漕ぐ
多摩湖自転車道 橋探訪編で唯一撮影をしていなかった(通過してしまっていた)えごのき橋を撮る為に朝の多摩湖自転車道へと行ってみた。六時台だったが土曜日の朝とあって結構散歩したり自転車に乗っている人がいた。とりあえず狭山湖堤防に行き一枚。

狭山湖


梅雨らしい朝の景色を堪能してから目標のえごのき橋方面へ。しかし湿気がすごい。肌にまとわりついてくる感じだ。
走ること十分、ようやく到着した。

多摩湖自転車道


何故見落としたのか分からないほどにきちんとした橋だった。でもえごのきってどんな木なんだろうか?とにかく指差し確認をして無事撮影、今度こそ多摩湖自転車道 橋探訪編、終了です。



↑ ↑ ↑
人気ブログランキング
自転車関連のブログがいっぱい!
↓ ↓ ↓ 


順位は下がる一方です。クリックお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧道探訪 青梅街道田無~東大和1

2006-07-07 23:20:09 | 漕ぐ
先日の多摩湖自転車道探訪のつづきの新シリーズ。

自転車でのポタリングの楽しみの一つに「旧道」や「廃線跡」などを走るという楽しみがある。自動車ではなにかしら面白いものを見つけた時に止まったりすることはできないし、車道が出来る前の旧道などは進入できない。かといって徒歩だと進む速度が遅い。
そんな中自転車はすぐに止まれるしどこでも走れる、イザとなったら押したり担いだりしてしまえばいいという便利さがある。
そんなわけで田無から旧青梅街道を自宅のある東大和までのんびりと走ってみた。

旧青梅街道
レトロ風の道路標識


車やオートバイでは何度となく走った道だが自転車でキョロキョロしながら走ると発見がある。

旧青梅街道
少しだけ昭和のニオイが…


旧青梅街道
武蔵野神社


旧青梅街道
せんべいやさん


古そうな店や神社などはいくつかあったが「旧街道」を感じさせる歴史的な遺物というものが見当たらない。気づかないだけなのかも知れないが…。
「しまりのないネタになってしまうなぁ。」
そんなことを思いながらも小平あたりまで来てしまい、さらにあたりをじっくり見まわしながら走ることにした。


つづく。




↑ ↑ ↑
人気ブログランキング
自転車関連のブログがいっぱい!
↓ ↓ ↓ 


順位は下がる一方です。クリックお願いします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋大勝軒 川越店

2006-07-06 23:41:10 | 飲む・食う
本日の昼食。
以前から気になっていたラーメン店があった。
それが川越のはずれにある「大勝軒」だ。あまりラーメンの有名店については詳しくないのだが、なんだか聞いたことのある名前だったのできっとウマイのだろうなと思っていた。
そんな中近くに行く機会があったので行ってみた。
メニューを見るとつけ麺が名物とのことなので迷わず注文、普通盛りでは足りないと思い「大」を注文した。店員のおばちゃんに「つけ麺の大盛りお願いします」と言った時に「はい。」という返事と共に「ニヤッ」としたようだったが気にせず待っていた。カウンターに座っていたので厨房が見えていたのだが、お兄さんがなにやらドンブリに大量にのせた麺を両手で押さえつけている光景が目に入った。

「何をしているのかな?」と思った直後、その店員の「つけ麺大上がりましたぁ!」という声。ま、まさか…。

大勝軒 つけ麺


私の目の前に登場したつけ麺大は、先ほどお兄さんが盛りつけていた大量の麺と濃い醤油色のつけ汁だった。汁をヒトクチすすってみると、私の好きな味だ。とりあえずズルズルと食い始める。なんだか大食い選手権みたいだぞ。

大勝軒 つけ麺
麺は太麺


大勝軒 つけ麺
ぶ厚いチャーシューが三枚


大勝軒 つけ麺
うでたまごが半分


濃い目のスープと独特の食感の麺の相性はいいようで、ハイペースで食いつづける。モタモタしていると満腹になってしまいそうなのだ。半分ほど食った時点では食いきれないような気がしたが、イヤイヤまだまだ私もかつては大食い男だったので負けるワケにはいかない。最後の一本まで食いきるのに十分ぐらいは要したかも知れないが、無事平らげることが出来た。

大勝軒 つけ麺
ごちそうさまでした


帰りがけ、「ニヤッ」としたおばちゃん店員に「大盛りはすごい量ですね」といったら「そうですよ、大勝軒の大盛りは量が多いんですよ」と言われてしまった。しくじった!こんなことなら「オタクの大盛り、たいした量じゃないですねぇ。」などと強がってみればよかった。これじゃ試合に勝って勝負に負けてしまったようなもんではないだろうか。



↑ ↑ ↑
人気ブログランキング
自転車関連のブログがいっぱい!
↓ ↓ ↓ 


順位は下がる一方です。クリックお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンタンおつまみ「アブラゲねぎ味噌焼き」

2006-07-05 22:12:52 | 漕ぐ
みなさんこんばんは。いつもご覧になっていただいてありがとうございます。クッキングのコーナーです。今回はすぐに出きるおつまみの紹介です。でも同じようなことをやっている方もいらっしゃるでしょうね、もっと美味しいやり方があったら教えて下さい。
あっ、メニューは「アブラゲのねぎ味噌焼き」です。

材料

あぶらあげ 3枚

味噌・みりん・酒 大さじ各1

砂糖 小さじ1

ねぎ 適量

まずはみそだれを作ります。といってもみそだれを作ればもう作業はほぼ終りですね。
味噌・みりん・酒・砂糖をまぜて、そこに小口切りにしたねぎを入れます。今回は家にたまたまわけぎがあったのでそれを使いました。長ネギでも大丈夫かと思いますよ。

そしてしばらく放置し、ねぎと味噌をなじませます。待ってる間には特にすることはありませんのでスクワットなどをしながら待ってましょうか。
ネギに味噌が浸透し、しなしなになったらこれをあぶらあげに塗ります。ネギが均等になるようにしましょうね。

あぶらあげ ネギ味噌
 

きれいに塗れたらオーブントースターにいれ3分ほど焼きます。
「チン!」といったら出来あがりです。カンタンですねぇ。あとはまな板で切って皿にもりましょう。

あぶらあげ ネギ味噌


アレレレレレ!?我が家のオーブントスター、かなり温度が高いようです。全体にはまだカリカリにはなってないのに味噌が薄い部分はコゲ気味です。まぁ気にしてもしょうがない、食べてみましょう。

あぶらあげ ネギ味噌


こういった食べ物はアツアツのうちに食すべきです。香ばしくて美味しいです。でも味噌の下のアブラゲが少し湿っぽいですねぇ。オーブントースターの温度管理が出きればもっと美味しく出来そうです。でもカンタンで美味しいので皆さんも是非やってみて下さい。



↑ ↑ ↑
人気ブログランキング
自転車関連のブログがいっぱい!
↓ ↓ ↓ 


順位は下がる一方です。クリックお願いします。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩湖自転車道 橋探訪5

2006-07-03 21:59:06 | 漕ぐ
前回のつづき。多摩湖自転車道、橋シリーズの最終回。

さてさて、八坂駅のところで府中街道を通過した一行は(私一人ですケド…)、多摩湖自転車道の起点を目指し再び自転車に跨った。

ここから先は、正直な話名前のついた橋を見つけることができなかった。

多摩湖自転車道 橋


このように用水路に架かる橋というかフタというか、まぁとにかく水路を渡る道というだけのものがいくつかあっただけだった。さらにその先、石神井川にいたっては…。

多摩湖自転車道 橋
消えかけた看板


橋探訪シリーズの初回を見てわざわざ見に行っていただいたaokenさんからの情報で分かってはいたのだがやはり暗渠になっていて橋ではなかった。仕方ないので撮影しあとはダラダラと起点を目指し走った。そしてようやく…。

多摩湖自転車道 橋
多摩湖自転車道 起点


関前五丁目(だったかな?)の多摩湖自転車道起点に半ば消化不良気味ではあったが到着した。そのまま帰るのもアレだしと途中から思っていたので帰りは旧青梅街道で「昭和」の匂いを探しながら帰ることにし、田無駅方面へと向かうことにした。

と、いうことでこのシリーズは次回より旧道探訪編になります。



↑ ↑ ↑
人気ブログランキング
自転車関連のブログがいっぱい!
↓ ↓ ↓ 


順位は下がる一方です。クリックお願いします。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩湖自転車道 橋探訪4

2006-07-02 21:39:52 | 漕ぐ
前々回からのつづき。
西武遊園地あたりから自転車道で多摩湖をぐるりと回り、いよいよ直線のコースへと進む。実は多摩湖自転車道の起点に行くのはこれで5回目ぐらいだろうか。あまり行ってない。武蔵大和駅あたりから出発したのだが、「どうせ空堀川までは橋はないはずだったな。」と勝手に思いこんでいてあわや見落とすところだった。

多摩湖自転車道 橋
漢字で書くと「随道橋」


多摩湖自転車道が志木街道と交差するその場所に橋があった。川の名前はわからなかったが八国山方面に流れている川である。
きを取りなおし漕ぎ出す。かの武蔵野うどんの有名店「きくや」を過ぎると空堀川に架かる橋だ。ここは確か工事中だったはずだが…。

多摩湖自転車道 橋


やはり工事中で、橋の名前を確認することはできなかった。工事が終れば快適な橋になることだろう。その直後、新青梅街道をくぐり、再び西武線沿いを走る。ここで府中街道を渡る陸橋にさしかかる。

多摩湖自転車道 橋


下調べではこのあたりで野火止用水と交差しているようだったのできっと立派で名前もちゃんとついた橋があると思っていた。でも記憶では立派な橋なんかは全くない。そして現地に到着すると…。

多摩湖自転車道 橋
野火止用水に架かる「橋」


そこは「橋」というにはあまりにも控えめなものだった。多摩湖周辺にこの橋があっても見落とすか、割愛してしまうような大きさだ。でもとりあえずパチリと撮り、さらに東へと進んだ。
つづく。



↑ ↑ ↑
人気ブログランキング
自転車関連のブログがいっぱい!
↓ ↓ ↓ 


順位は下がる一方です。クリックお願いします。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビールにピッタリ!「カリカリ鶏皮」

2006-07-01 17:49:14 | クッキング
みなさんこんにちは!今回のクッキンングは、鶏の皮をカリカリに焼いたオツマミです。
前回ダッチオーブンでフライドチキンを作った翌日に、「せっかくダッチオーブンを出したんだからもうひとつやってみっか!」と思いダッチオーブンで焼いてみました。あっ、もちろん普通のフライパンでも美味しく出来ますよ。

材料

鶏皮 適量(脂は溶けてしまうので多めに用意)

お好みの塩 適量

今回もまたまた「適量」です。でもしょうがありませんね。でも鶏皮はカリカリにして脂を出してしまうので多めに用意したほうがいいみたいですヨ。どうせ安いし。

鶏皮は食べやすい大きさに切ります。ダッチオーブンまたはフライパンは温めておき、そこに「ジュジュ~!」と投入します。手入れされたダッチオーブンやフライパンなら油は不要です。

鶏皮 カリカリ


コゲないようにかき回しながら焼きましょう。火は中火ぐらいでしょうか。脂がどんどんどんどん出てきます。すごいことになります。皮にはこんなに脂が含まれていたんですね。でも焼き鳥屋さんの鶏皮も美味しいですよね。やはりこの脂っぽさがたまらないということですね。

鶏皮 カリカリ


しかしこちらはさらに脂が出てきます。だんだん肉というか皮の量が減ってきたようです。次第に皮がかたくなってきたような感じです。だんだん焼いているのか揚げているのか分からなくなってきます。それでもかき回し続けていると、急にかき回す箸が軽くなる気がします。そうです、皮がカリカリ化したという合図です。念の為カリカリかどうかを確認し、カリカリになっていたら出来あがりです。皿に盛りましょう。

鶏皮 カリカリ


皿にのせたら味付けです。シンプルに塩のみ、または塩コショウ、クレイジーソルトなんていうのもありますね。私もスパイス入りの塩を振ってみました。

鶏皮 カリカリ


見た目はスナック菓子のようですね。早速頂いてみました。カリカリです。香ばしくて美味しいです。ビールに合いますネェ。塩味はしっかり効かせたほうがいいですね。シンプルだしカンタンなので、食卓のもう一品に加えてみてはいかがですか?



↑ ↑ ↑
人気ブログランキング
自転車関連のブログがいっぱい!
↓ ↓ ↓ 


順位は下がる一方です。クリックお願いします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする