いちゃりばちょーでー

多摩湖・狭山湖周辺の自転車サイクリングの日記。関東近辺の山歩き、奥秩父某山小屋でのお手伝いなど。

べにふうき茶の効力!?

2009-03-13 21:35:26 | 雑記
←クリックおねがいします。



先月の花粉症の季節到来の頃に今年はべにふうき茶で乗り越えるというようなことを書いたのでその後日談。その頃はどうやら風邪をひいていたようでしばらくつらい日々が続いたのだが、風邪が治ってからはナ、ナンと!例年に比べかなりラクなのだ。

ま、今年の場合は二月の初旬からマスクを常に着用し、徹底的に花粉を体内に取り込まないようにしつつ自転車に乗る時だけ一気に花粉を吸収する、という生活を続けていての話なのだがとにかく随分具合がいい。

民間療法的花粉対策はそれほど効果がない、ということを聞いたのだが今のところ効いているようなので満足。プラシーボ効果か!?とも思うがとりあえず今年はこれで乗り切れそうです。


【送料無料】農薬不使用「べにふうき」粉末抹茶花粉症の方に大好評!メール便(代引き・日時指...
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北限(?)の武蔵野うどん

2009-03-12 21:57:28 | 飲む・食う
←クリックおねがいします。

先日の昼頃、車で埼玉北部(?)の国道17号線をダラダラ走っていたらふと「武蔵野うどん」の看板を掲げた店があった。一般的に私が普段食べる武蔵野うどんというと武蔵村山~東村山、所沢あたりを連想しているのだが、実は埼玉北部でも武蔵野うどんがあるとのこと。

丁度ヒルメシ時だったので迷うことなく入ってみた。

武蔵野うどん


そして出てきたうどん。パッと見でわかるのだが以前行った大宮の藤店うどんと同じ長ネギたっぷりストロングスタイル。ネギの甘みが出ていてウマい。麺も極太でなかなか良かった。
私が住む地域とは対極に位置する武蔵野うどんを食べたがやはり武蔵野うどん。安心の美味しさでありました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トトロの景色探し

2009-03-10 21:39:17 | 雑記
←クリックおねがいします。

恥ずかしながら先日初めて「となりのトトロ」を観た。ま、先日とは言っても去年の暮れあたりにテレビで何回目か分らない再放送をたまたま視聴したのだが、ストーリーなどはさておき、トトロの舞台が予想外だった。

私の知る限りでは、我が狭山丘陵をメインの舞台とし八国山が七国山となり登場している、だと思っていた。しかし実際に出てくる景色、実在している地名から考えると、狭山丘陵よりも少し東のエリアをイメージして作っているように思えた。

そこで週末、ポタリングがてらに出かけた

トトロ
この先にトトロが!?


トトロ
確か「どこから来たの?」と訊かれ「松郷」と答えていた。


トトロ
バスの行き先表示板に出ていた「牛沼」


トトロ
「メイ~」と叫びながらさつきが出てきそう!?


アニメ上での自宅であるらしき松郷、今は浦所バイパスがあるため風情のある景色とは言いがたいが、少し路地に入るとまだまだトトロの風景を見ることが出来た。

あのエリア、じっくりまわればまだまだいい景色に出会えそうですよ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山ポタリング

2009-03-09 21:58:56 | 漕ぐ
←クリックおねがいします。

週末の午前中、いつもの里山へと出かけた。
今回の相棒はパスハン仕様のクロスバイク。いつも通りMTBで行っても良かったのだが、雨続きでぬかるんでいるかもしれない山道をブロックタイヤでえぐるのもなんだし、でも山に行きたいし…、ということで700×32Cオンロードタイヤでの里山ポタリング。

里山 サイクリング


しかし現地に行ってみると、思いの他シングルトラックはドライ。こうなるとそのまま帰るわけにもいかずに細いタイヤながらトレイルライド敢行!さすがに下りは恐る恐る。ライン取りは慎重に慎重を重ね走る。しかし楽しい。

そしていつもMTBで仲間とやっとの思いで上りきる坂に挑戦!最初スリップして苦戦したものの何とか足つきせずにクリア!因みにMTBの最小ギア比はフロント22×リア32、そしてパスハン仕様は22×28。タイヤの抵抗が少ない分漕ぎが軽く、ラクに上れたようだ。

里山 サイクリング


その後ダートを走り神社で一休み。山の中にある小さな神殿は春の空気の中ひっそりと佇んでいた。

今回の結論。フルリジットバイクでのトレイルライドも中々面白い。さ、いい具合のタイヤ探しでもしようかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東へ。

2009-03-08 16:11:15 | 漕ぐ
←クリックおねがいします。

昨日は久しぶりに晴れた朝を迎え、花粉があまり多くないうちにと思い六時過ぎの出撃。行き先は狭山丘陵の東。車でよく通るエリアなのだがたまには自転車で、と思い出かけた。

所沢 サイクリング


所沢 サイクリング


ぐるぐるあたりを巡っていると、思った通りの景色。新興住宅街の合間に農村の面影がチラホラ…。

車だとどうしても広い道を走る傾向があるのであまり気づかないが、新しい街の隙間から見えるちょっとした路地の先に行ってみたくて仕方なかった。まだまだ風情のある景色がありますねぇ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿にて

2009-03-07 23:27:01 | 漕ぐ

ランキング参加中



本日は新宿で同窓会的飲み会。随分久しぶりの方もいたが会って話しをすればすぐに二十世紀に逆戻り。
楽しいヒトトキでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がり。

2009-03-06 21:45:34 | 漕ぐ
←クリックおねがいします。

ここのところ雨続きで折角そろそろ仕事前のサイクリングも出来そうな季節になっているのに足踏み状態。仕方ないので雨上がりの帰宅時に気分を盛り上げようと少しだけあたりを走り回る。

気分を変えるといつもの道でもなんだかサイクリングをしている気持ちになるから不思議だ。心地よい夜風がそう感じさせるのかもしれない。

明日は朝から晴れ!しかし花粉が悲惨な飛散をするようなのでヒサンなことになりそう。朝早起きして二時間ほど走るぐらいがせいぜいかなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよならブルートレイン 夢をありがとう

2009-03-05 21:43:37 | 雑記
←クリックおねがいします。

タイトルは仰々しいが、今回のネタは先日いただいた九州土産。

富士 はやぶさ 記念


この春で運行が廃止になってしまう東京~九州を結ぶ夜行寝台特急「富士」と「はやぶさ」の記念品のようだ。思えばこれまでの我が旅人生(大げさ)で「富士」「はやぶさ」共に各一回乗車している。東京発着の寝台特急が全廃になってしまうと思うと少し寂しい。

今回の廃止についてかつてはこれらの寝台特急で東京に出てきたりしていた九州出身の方と話をしたが、現在この列車で九州に行くというのは非常に贅沢なことだなぁと感じた。

そしてその中身は…。

富士 はやぶさ 記念


長~いケーキ。

卵の味がが大変まろやかで、美味しゅうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪。

2009-03-04 07:04:25 | 雑記
←クリックおねがいします。

今朝の狭山丘陵付近の積雪状況は写真の通り。地面にほぼ雪はなし、場所によってうっすら、といった程度。

ここ最近思うこととして、東京近辺の平野部ではもう以前のように雪遊びが出来るほど雪が積もることはないのではないか?ということ。今ニュースで「暖冬と言われている今年の冬ですが、雪はもう六度目です。」とのこと。暖冬=冬型が弱いので雪が降りやすい、というのはほぼ常識だと思うのだが…。


散歩していて見かけた春の景色。
ふきのとう


もう春ですねぇ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になったこと。

2009-03-02 22:53:42 | 雑記
←クリックおねがいします。

昨日の新聞に一緒に折り込まれていた地元のタウン誌。

当たり障りのない地元ネタが掲載されている中、狭山丘陵の自然に魅せられこの地に住んでいる者として見逃せない投稿記事があった。

その内容は工事終了間近の多摩湖堤防周辺について。告知もなしにたっちゃん池周辺の狭山公園エリアで突如工事が始まり今や貴重な雑木林やなんにもないただの広場がなくなってしまっているというのだ。

その記事を読み、様子を見る為現地付近へ行ってみた。

多摩湖 工事


多摩湖 工事


記事を読む限りでは実際に何を作っているのかハッキリとは分らないが、駐車場やウッドデッキを作っている模様。その投稿では大切な自然を壊してまで駐車場を作ったり、作った後の維持管理に手間もかかるウッドデッキが必要なのか?と疑問を投げかけていた。

私もこの里山の周辺に住んで十数年。思えば初めて狭山丘陵周辺を歩いた時に較べると随分と景色が変わってしまった。整備とは無縁に近い田舎の山で遊んで育った私にとってはやや違和感のある風景。

その記事で「この街で暮らすことを決心させた東大和の自然、ずっとそこにあり続けるものだと思ってたのに。別れを告げることもできずに消えてしまった昨日までの風景、次の世代に継がれることなく壊されてしまった大切なものたちの思い出を、せめて言葉の上にとどめておきたいと思います。」という文章が私の頭の中をいつまでもグルグル回っている。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロードレーサー

2009-03-01 16:46:39 | 漕ぐ
←クリックおねがいします。

本日も花粉に怯えつつ朝の多摩湖自転車道。昨日狭山湖堤防で古いキャンピング車の方とお話をし、なんとなく感化され古いロードレーサーでの出撃。

狭山湖堤防付近でふと思いつき、愛車を撮影することに。

狭山湖 サイクリング
サドル付近のリヤビュー。括りつけられているのは替えチューブラータイヤ。


狭山湖 サイクリング
ブレーキ本体は旧105。シートステイのキズが…。


狭山湖 サイクリング
クランクはshimano RX100。ペダルは三ヶ島シルバンロード+トークリップ。FDはRX100。


狭山湖 サイクリング
フロントまわり。ブレーキレバー、Wレバーは105。スタンダードなラグワーク。


狭山湖 サイクリング
前後ハブはRX100。


こうして見るとフレームにキズはあるものの、まあまあの見た目(←自己満足)。コイツに本所のロード用マッドガードを装着してスポルティーフ風に改造出来ないかなぁ、と最近考えている私なのです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする