あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

地区祭礼

2006-09-09 23:57:21 | 日々雑事


朝から温度計はうなぎのぼりで
残暑と言うよりも真夏日とでも言った方がお似合いの日で
最高気温32℃だもの…秋というのは場違いな暑さではないかなぁ…。

重陽の今日、我が地区ではお祭りで盆踊りが開催された。

重陽とは、旧暦では菊が咲く季節なので菊の節句とも呼ばれ
陰と陽で奇数は陽の数であり、陽である9が二つ重なることから
邪気を払い長寿を願って、菊の花を飾り酒を酌み交わして
祝ったりしていた日ではあるが、一般にはあまり定着してないようだ。

本来我が地区のお祭りは9月12日なのだが
勤め人が多くなったこの頃は、やぐらを建てたり出店の準備は
土日である日を選んで開催されている。

今日も午前中から、地区のお祭り実行委員会や子供会などの面々が
汗を流して夜の準備に大わらわだった。

昔…私がまだ婦人会に入っていた頃は、焼き鳥とか焼きソバ・味噌田楽など
焼き鳥の煙に燻されたり、味噌田楽の味噌を作ったり
鉄板で汗をかきかき焼きソバなどを焼いて
それでも、みんなで笑ったり喋ったりしながら
それも楽しみのひとつだったのだが…。
時の流れか今は婦人会も解散してなくなっていた。

ちょっと寂しい気がした。




それでも焼きソバとフランクフルト、チョコバナナを買って
夜には盆踊りとお楽しみ抽選会があり
それなりに、田舎町のアットホーム的なお祭りは楽しめた。




お祭りは五穀豊穣や先祖供養
子どもの成長や防火等の祈念家内安全などを祈願するものだが
こうして、普段会えない地区の人と話したり出来るのは嬉しいものだ。


抽選で景品がもらえるのだが今年は洗剤だった…。

ちなみに去年はの景品はこちら




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする