終わったキュウリの網を取るとか、またまた雑草だらけになったとか
そんな日を過ごしていたこの頃のご褒美なのか
ゆっくりと何をするともなく過ごせている日々。
思いがけずに嬉しい事があった!
最近昆虫づいちゃっているけど
この間、にんじんの葉っぱについていた青虫。
しかも緑と黒の縞々模様が、一心ににんじんの葉っぱを食べてるではないか
棒のきれっぱしで突っつくと、オレンジの角をニューっと出して
やめろよ! とばかりに抗議するヤツ。
そうそうアゲハの幼虫に違いないと
空いていた飼育ケースに、にんじんの葉っぱと入れておいた。
毎日新しいにんじんの葉っぱをあげてたら
いつの間にかサナギになっていた。
見えないところで変体してるのか。
あのサナギの中でどんな神秘的な変貌を遂げているのだろう。
しかし、なんでニンジンの葉っぱなのか?
柑橘類の葉っぱなら納得出来るのだが…。
その後も何匹かのアゲハの幼虫を取ってはケースに入れておいた。
昨日の朝、コビスケが何やらケースにじゃれついていたので覗いてみたら
あらら~~~!! 羽化しちゃってたよ(@_@;)

じゃれつくコビを押しのけて思わず記念撮影。
前々からアゲハ蝶の写真を撮りたかったのだが
まさか、こんな形で写真を撮れるとは思わなかった♪

はぁ~~ でも羽化する瞬間が見たかったなぁ。
まだ何匹か残ってるから、一回くらいは見れるかもしれないけど
ちょうど雨が小降りになった時に、ケースの蓋を開けてあげたら
元気に外へ飛び立っていった。
そうそう…この間は里芋についていた大きな黒い幼虫。
きっと黒アゲハかと思って調べてみたら…蛾の幼虫だった(~_~;)
蛾の幼虫を見たい人は

なんか、こんな事をチマチマやってると
まるで小学生の子供に帰って、夏休みの自由研究をやってるみたいだなぁ~(笑)
我が家で羽化したアゲハ蝶
