あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

一日五合

2007-05-30 11:56:16 | ひとりごと
相変わらず暑くて強い風に悩まされながら
植えた野菜の苗たちに、ジョーロで水撒きの毎日。
今夜は雨の予報が出てはいるのだが、どんな雨になるのか…大雨注意報!
。。。。。。。。。。。この時間には大粒の雨が降っている。

今日は米を出荷する業者が、今年の出荷予定を聞きに来た。
ようやく田植えが終わったばかりだと言うのに、収穫後の出荷とは
何とも気の早い話ではないか…^^;

一年の間食べる分と、嫁に行った娘の所やらの数量を確保しては置くのだが
年々 保有米の数が減ってきているのは、なんだか寂しい気もする。

むかし、我が家がまだ7人家族だった頃。
じいちゃんやばぁちゃんも若く、夫にしたら大食漢だったし
子供達も育ち盛りとあって、一日に一升五合炊いても足らない時があった。
みんなが好きなカレーなんか作った日には
夫などは大皿にお代わりまでしてたもんなぁ~~^^;

それが、娘等は年頃になってダイエットと称し
じいちゃんばぁちゃんは、年と共に食も細くなっていったし
一升五合から一升で間に合うようになり
今や、夫と息子…そして私と、夫の弁当も入れたら
五合炊いても十分に間に合う。

夫がポツリと言ったけど
家が盛んな時は米の量もあるけど、こうして一人二人と欠けていくと
米の消費量も減ってくる…ある意味衰退かもな!って。
確かにたくさんのご飯を炊いていた頃は、食事の時も賑やかで
笑い声が絶えない、そんな一家団欒の時でもあった。

そんな事を考えると寂しい気もするけど
減った人数は、また増えるようになってるんだよ。
なぁ~に、これから息子が結婚をして子供が出来て
また 昔のような賑やかな食事風景が出来るよって言ったけど
その時のじいちゃんばぁちゃんは、私らになっちゃうんだ…って笑っちゃうよね!


という事で今日の一枚 復活しつつある連作障害のキュウリ。



諦めてはいたのだが、何となく捨てるのに忍びなく水をやっていたら
根元近辺から新しい葉っぱが出て、思わず してやったり!!






コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする