あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

pochiko村の秋祭り♪

2009-09-14 23:34:51 | 日々雑事
この12日はpochiko地区の村祭りで、当日の天気予報雨の確立80%の中。
朝から小雨で肌寒い日だったけど、祭りの準備は進められていたようで
午前中からお祭り委員会や子供会が主催となり、お店のテントを張ったり
出店するものの下準備に大わらわだったようだ。



空模様を見れば、どんよりとした雲が時おりの小雨と肌寒い風と…。
そんな中強い降りにもならずに、土曜日とあってか午後からのお店も大賑わいで
クジや水風船、金魚すくい…綿あめだとかフランクフルト
焼きそば焼き鳥、玉こんにゃくなんかもあって
そうそう寒い中だったけどカキ氷なんかも、けっこう売れて…本降りにならなくて良かった!


子供会主催か、金魚すくいや水風船クジなどに子供たちが群がっている。


フランクフルトや綿あめなどの食べ物類はお祭り実行委員で
地区民だけの、何ともアットホーム的は露店だった。


孫太郎は娘がお休みとあって朝から来る事はなかったが
夕方から、いつまでもお昼寝から起きなくってさ~と
娘と孫太郎!…残念ながら婿さんは夜勤で、ただ今就寝中だと。

早めの夕食をとり、夫と息子ははヨッパでお留守番。


すでに盆踊りが始まっていた。

お祭り会場である地区の中心部のお寺の境内では
すでにたくさんの…そう老若男女、まぁ 時間から言って老は少なかったが(笑)
やっぱり子供が多くって、土曜日だったせいかな。
孫太郎盆踊りデビューとなる!私に抱っこして、踊りの輪の中へと…。
踊らずにただくっ付いて歩いてるだけだったけど
ちゃんと参加したリボンをもらって、帰りにはお菓子のお土産までGETしてきた。


太鼓やお囃子と共に歌われるのはお馴染み会津磐梯山の民謡!

私も踊りの輪に入ったのは何時振りだったろ?
まだ ずっと若い頃子供会の役員だった頃以来じゃなかったか。
まったく、孫太郎でもダシに使わなきゃ盆踊りも出来ないってさ(笑)


孫太郎も夜光で光る?リングを買ってもらって超ご機嫌♪

地区のお祭りは各地区民が一戸あたり1000円の寄付をして
その時にタオル一本もらうのだが、お祭り当日に抽選会があり
領収書に書いてある番号で一等から六等が決められ、しかも空くじはナシ。

盆踊り終了後当選発表があって、各自何からの景品をお持ち帰りするのだが
子どもの盆踊りが終わる頃には雨も降り始めて、孫太郎と一時帰宅を余儀なくされた。
それでも景品だけは貰って来なくちゃと、時間を見てお祭り会場へ引き返したが
雨の為に早めに抽選発表をしたようで、いつもなら景品引き渡し所は
超目玉の特売品コーナーの如くごった返し状態になるのだが、今年は人もまばらだった。


当たった五等のインスタントラーメンひと袋!

さてと、我が家の当選番号は~~っと?
一等…ない、二等もなかった~ 三等四等…あった! 五等賞~!
まぁ六等もあるのだから文句は言えないけど…チャルメラ5個入り一袋^^;
去年は洗剤だったが、たかだか1000円の寄付金だから
景品もそれなりだけど、間違えてもポケットティッシュとか飴玉一個?
そんな景品ではない事は確かだけど…。


という事で、pochiko村の盆踊り風景をUP♪





コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする