あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

観葉植物仕立てのサツマイモ

2009-09-22 23:29:55 | pochiko農園

たぶん、誰も一度くらいはやった事があるのではないかと思うのだが
野菜の切れっぱしを、ただ捨ててしまうには忍びなく
人参の頭の部分だとか、長ネギの根っこの部分だとか
何かのカラ容器に水を入れて、野菜の切れっぱしを浮かべてみたり。

私も長ネギやニンジン、そうそうミツバなんかもやってみた。
以前いつもコメントをくださるazamiさんのブログで
キャベツを育てていたのを面白く読ませていただき
私もキャベツに挑戦、しっかり葉っぱも出て…ただいつまでも水の中では
葉っぱの枯れが見立ち始めたので、今は土を入れ鉢植えにしている。





これに気を良くして、先日スーパーで見つけたサツマイモ。
細くて…相変わらずの見切り品だったけど
さっそく買って来て、水を浮かべた食品トレイにカットして置いてみた。
何日か過ぎると…出て来ましたサツマイモの芽♪




やがて芽が出てツルが伸びて~ こんなになっちゃいました!

食品トレイのまんまじゃカッコ付かないと、100均で買って来たちっさい屑入れと
園芸用の丸い支柱とで、土だと成長が早いので下に発泡スチロールを敷いて
支柱を固定させて出来上がった、サツマイモの観葉植物もどき!


こんな感じで、土を入れないで水なのは大きくなり過ぎちゃっても困るし^^;


ツルの伸びたサツマイモを入れて、いかにも観葉植物って感じに仕上げてみた♪

これからどんなふうに育って行くかが楽しみで、ならば花が咲くのを見てみたい。
サツマイモは日が短くなる12月ごろに花を付けるが
そのころは霜が降りて茎や葉が枯れるため、この辺りで花が咲くことはないらしいが
アサガオと同じ「ヒルガオ科」なので朝顔のような花が咲くのかも。

で、最近始めたのはパイナップル!
今まで土の鉢植えにしていたのだが、今回水栽培は出来ないだろうかと
海苔の入っていた容器にドボン!っと、ホンの2~3日で根っこが顔を出し始めた。


仏壇にお供えしたパイナップル、実は食べ葉っぱは水栽培をと試みてみる。


すぐに根っこが出始めて…侮れない水栽培!


すでに、こんなに生き生きと…(^^)v

これから先どんなふうになっちゃうのか?
遊び半分興味半分の我が家の余り物で栽培している野菜&果物などなど~♪


という事で、二年越しでようやく咲いたレッドパパイヤの花をUP♪


雄花だったのか、次々と5~6個と花をつけたが、すべて落っこちてしまった。
でも花が咲いたって事は実が成ることに…来年に望みアリって事だよね!



コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする