朝から断続的に降る雪は、片付けたかと思うとまた積もる。
各地での大雪被害を見れば、大変だけど…まだ会津はマシなのかと思う。
それにしても夫がお休みで良かった! 雪片付けはトラクターでやってもらえる。
前も見えないくらいの雪が降った。
そんな中、今日は3回目の歯医者へ行って来た。
前回は左半分の歯石とりをしたのだけど、なんせ初めての事。
どんな事をされるのかドキドキ…はい、始めますからね~の声に
両手をギュッと握りしめて、いつ痛みが来ても良い様に構える。
やがて削り始める、あのキーンという音に
我慢できない痛みではないのだけど、たまにスポットに入ると
キンと痛む、これって不意を突かれるのでギクッとする。
雪の中を歩くポチコ
そういう時の為に、痛み分散法で掌に爪を立てて痛みを作る。
一か所だけでなく、別の場所が痛いと他の場所の痛みが軽減される様な気がする。
よく注射を打つ時も、この痛み分散法を用いる私。
約30分で左半分は終り、次回は右半分を歯石とりをすると言われて帰って来た。
だから今日もあの歯石とりをするのだと憂鬱な気分で歯医者へと行ったが
まずは医師の診断で、今日は右奥歯の詰め物が取れた所を型取りをすると言われ
あ~~ 今日は歯石とりはしないのだとホッとした。
降りしきる雪を見上げるヒメ
医師が来て開口一番、雪が酷かったでしょうと世間話から入って
そして、口の中を覗いて一番ひどい左の奥歯がグラグラしなくなったでしょう。
これはpochikoさんが一生懸命に手入れをしたからですよ、と
なんだか褒められて、よくアメとムチを使い分けるって事があるけど
この医師はアメだけを与える…歯医者なのにアメばかりを与えて良いんだろうか?
変な事を考えてしまった私、緊迫感も薄れる。
右奥歯の詰め物が取れた所を少し削りますねと、やっぱり削るのかと
緊張をしたけど、削るのはホンの数分で、あとは削るのはお終いと言われて
また、あ~~良かった♪
私は絶対に外には出ないニャー!と、しゅう嬢
今度は型取りをするのだが、その前に汚れを取りますと
やっぱり歯の周りの歯石取りをされる…また削るんだとガッカリ。
医師の削るは歯の治療で、汚れを取るのは歯石取り…どっちも削るじゃ~~ん(~_~;)
痛み分散法でようやく終り、型を取ってお終いになった。
仮の詰めものですので、一週間は右側で噛まないでくださいと
歯間ブラシも休んでくださいね、と言われて
所要時間約30分あまりだったけど、削る?削らない?で
ドキドキしたりホッとしたりで、ドッと疲れが出てしまった。
次は一週間後の予約となる。
という事で、室内を華やかにしてくれるアザレアの花をUP!