goo blog サービス終了のお知らせ 

あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

農業合算申告の終了~~♪

2012-02-16 23:18:41 | 日々雑事

この日はどんよりとした日だった…時おり雨が降ってみたりで風は冷たく
法要を前にして、献立を決めたり買い物をしたり
歌詠みの準備にと、あちこちを歩き回っているこの頃。

用足しに行く途中で見つけたヤマドリ??かと思ったら
どうやらキジのようで、以前うちの近くに出没していたキジだろうか。


道路沿いにふと視界に入った…ヤマドリだろうかキジだろうか。

今回はキジの写真と交差して読んでいただこうかと…。

 

先日、確定申告を済ませて来た。
我が家は兼業農家なので、夫の会社からもらって来た源泉徴収書と
一年間の農業の収支との合算申告で、簡単にパソコンからe-Tax出来れば良いのだけど
減価償却だとかの微妙な兼ね合いもあり…分類の仕方もイマイチ細かい。

暇を見て業者からの領収書や明細書、苗や種を買ったレシート。
ガソリン代や農作業に関する電気代だとか
細かに仕分けをして、ノートに明細を書き集計をして置いた。


まるでじゃれ合ってるかのように、二羽三羽と歩いて行く。

そして昨日の15日から17日と決まっている会場で申告を受けて来た。

もともと我が地域は世帯数が多いので、三日間日にちをとってあり
市役所の納税課の職員が申告に当たるのだけど
面倒な事は早めにと最初の日に行く事にしていた…っていうか
この日しか空いてなくて、次の日は歌詠みがあって
その次の日は孫太郎が来て、そして法要と予定がビッチりだったし。


何か気配に気づいたのだろうか…立ち止まり辺りを見回す。

こういう申告ってたいがい平日なので、お勤めしている人向きじゃないんだよね。
市役所の職員もお休みしたいのだろうけど、申告に来る人は
有給を取ったり時間をもらってくるとか…なかなか制限がある。

この日も夫は夜勤明けなので、私が行く…って、毎年私が行っていたので
勝手知ったる何とやらで、待ち時間も有効の使おうと
八時頃に一度受付をし、開始時間は九時。
一度帰って洗濯物を干して掃除機までかけられた。


雄鳥の姿も見られたが、かなり遠い。

九時少し前に公民館へと、すでにたくさんの人が順番を待っていた。
私の番号は13番、十人ずつで二回目かなぁ~と思っていたら
運よく一回目の最後の呼ばれて…いよいよ申告開始となる。

まずは一番時間のかかる減価償却から始まり
農業の収支と税金だとか、言われた書類を差し出して
申告は順調に進んで行く…っと、隣の職員が私担当の職員にチョッカイを出す!
というか、自分の担当の人の分で分らないところがあると聞いてくる。
しかも何度も~~ったぐ、時間がかかって仕方ないってば!

こういう仕事も得手不得手があるのかもしれない。


雪原に一羽ポツンと佇む…やはりキジのようだ。

それでも担当の職員さんと、何やら世間話のように
申告の時の分類の仕方などを教わったり
レシートなども、農業用品と一緒に買ったお酒なんかは
ちゃんと印を付けて計算する時にハネて置いたし…。
っていうか、お酒って農業従事者のガソリン代みたいなものじゃない?(笑)

領収書と照らし合わせて、書類の空欄が次々と埋まって行く。
今年は農業の収入が僅かにアップに対して、軽トラックの車検がなかったとか
気持ちプラスの収入だったのに対し、嘱託となった夫の会社では減収となり
結局プラスマイナス0って事で、税金の追加徴収はありませんと。


近くで見るキジの雌鳥は、意外にも根性悪そうな眼つきに見えた…。

追加徴収はなかったけど、夫の会社の源泉後の還付金は戻ってくる事もなく
あの~ 毎年還付金があったんですけど…と聞いたら
夫の源泉徴収書、よくも見ずに提出したので、源泉徴収額が
ゼロとなっていたのに気付かなかった私…。

すでに受け取られてますから、無い袖は振れないですよと
ちょっと薄笑い…アイタタター!失敗(~_~;)


それでも申告が終ると気分も晴ればれで、今月の大仕事がひとつ終った。

 


 

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする