goo blog サービス終了のお知らせ 

あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

雪のかまくら作りと輪切りの恵方巻き

2012-02-04 22:46:00 | 日々雑事

今日は立春、暦の上では春だけど、まだまだ厳しい冬からは抜け出せそうにない
そんな今日も朝からシンシンと雪が降っていたが
昨日の節分は雪のひと休みってとこか、晴れて思ったよりも暖かい日だった。

孫太郎が来ていたので、何か雪遊びと…思い付いたのが
ママさんダンプで雪道を引っ張って歩く事で
ホームセンターで子供用のソリとか買っておけば良かったかなと
そんな事を考えて、目に眩しい雪の中をママさんダンプで孫太郎を運んだ。

さすがに深い雪で、息は切れるし、ヒメの散歩とは訳が違うと後悔して
家に戻って雪遊び、雪のかまくら作りをした。
スコップを持って雪を集めて、その間孫太郎は
手袋をグシャグシャにして、融けかかった雪で遊んでいる。

小屋の屋根からまとまった雪が落ちる。

危ないので小屋の前で遊ばせてなくて良かった。
屋根から落ちる雪の音を聞いて、準夜勤だった夫が出勤前に
トラクターで雪を片付け始める。

孫太郎も乗るか?と聞いたけど、以前イベントの消防車にも乗れなかった
ビビりの孫太郎で、乗らな~~~い!!と、夫の運転するトラクターに雪玉を投げる。
そんなイタズラ小僧の孫太郎なので、トラクターに巻き込まれたら大変だと
事実そういう事故は耳にした事があったので、本当に気を使った。

やがて恰好ばかりのかまくらが出来つつあり、中に出たり入ったり
久々に雪遊びを満喫したようだ。


完成前のかまくらに入り込む孫太郎!


未完成のかまくら、また続きは後日かな^^

さすがにくたびれたのか、時間は4時頃になってしまったけど
ようやくお昼寝をしてくれたので、私も一緒にお昼寝~♪したいところだが
この日は節分で…ほら、恵方巻きを作らなくちゃ!

買って来ても良かったのだけど、米はあるし海苔は不祝儀のお返しものに
キュウリも一本くらいあれば間に合うし卵は焼けばいい。
あとはカニカマと桜でんぶ…この桜でんぶは外せない私!


孫太郎がお昼寝の隙に恵方巻き作りに取りかかる。

今夜は夫も息子も帰ってくるのは深夜で、夜は孫太郎と二人きり
そんなに多くも要らないよなと、巻いた太巻きが4本と
納豆巻きの好きな孫太郎の為に、細いのを何本か。


孫太郎の為に、納豆の細巻き!

豆は自家製の落花生! 殻は剥いておいたので
そのままフライパンで炒る事しばし…口に含んでカリカリ感が出てきたら
バターと言いたいところだけど、我が家ではマーガリン…しか買い置きしてない^^;
そこに塩をパラパラと仕上げに強火でサクサクになるくらいまで炒めた。
どうせ 豆まきとかしないので、これで充分かと…しかし、かなり美味しい(^^)v


出来あがり~~♪

恵方巻き、今年は北北西? そっちを向いて丸かじりする。
そんな事はしない我家、毎年切って食べている…というのは
部分入れ歯の夫が、丸かじりだと噛みきれないからで、まあ、食べるにしても
この方が食べやすいわけで…特に丸かじりにこだわりがあるわけでもなかったし(笑)

3本だけ切って、残りの1本は孫太郎を迎えに来た娘に持たせてやった。
そんな今年もなんて事もなかった節分の夜だった。


という事で、ようやく咲き始めた水栽培のヒヤシンス♪

 

 


 

コメント (40)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする