あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

早春の公園に子ザルを解き放つ!!

2012-04-03 22:18:32 | 日々雑事

春もうらうらと、こんな春日和の日が一日交代くらいで来るようになった。
昨日も来ていた孫太郎と買い物へ出かけて来たけど
あんまり暖かい日だったので、家の中でDVDなんかを観てるよりかはと
近くの運動公園へ遊びに行く事にした。

孫太郎が来た時に、オデコにカット絆が貼られているので
どうしたのかと聞けば、朝にテーブルの角にぶつけたのだという。
思ったよりも勢いが強かったらしく、流血の騒ぎとなったようだが
ちょこっとのタンコブと、至って本人元気だったらしい。

まぁ~~ったぐ!! キチョキチョしてっからだと!
それでも、カット絆から滲んだ血が乾いていいるけど痛々しい。

ともあれ、車で数分の運動公園へと!
月曜日とあって人も少ないだろうと思ったが
なかなかどうして…考えてみたら、今は春休み中なんだね~。
親子連れやじいかばあ連れの子供たちも多かった。


早春の会津総合運動公園


さてと、運動公園に着いて、子ザルを解き放つ!!

最近の孫太郎、幼稚園入園を前にして
ずいぶんと子ザルから人間らしくなったものだと思っていたけど
やっぱり子ザルは子ザルで、まずはバイクの遊具へと
それが済むとアスレチックの遊具から滑り台へと
ひと時もジッとしていない。


バイクに乗る孫太郎


滑り台の天辺まで手を繋いで登って行き…


滑り始めたら、速攻下に降りて写真を撮るワタシ!

陽射しも柔らかな早春の午後。

運動公園内にある浅い池もキラキラと眩しく
その辺りをぐるっと一回りして来たけど、木に登ろうとしたり
枯れ枝を見つけて振りまわしながら、池の淵を歩くのだけど
落っこちやしないかとハラハラの私。


子ザルは木に登りたがる(笑)

っていうか、子供ってどうして棒っきれを振りまわしたがるのか?
未だに謎なのだけど、私が子供のころにもガキ大将っぽい子も
必ずと言っていいくらい棒っきれを振りまわしていたような気がする。

自己顕示欲の表れだろうか…^^;

今度は道路の下が通れるようになっていて
その下を通ると頭上では車の通る音が響いて
大きな声を出すと、意外にも声が反響するのが面白いのか
キャーキャーと超音波を放つ…かなりうるさいけど
まあいいか、家の中じゃ出せない声だもんね^^;


棒っきれを持ちながら走っていく孫太郎

しかたないか…子ザルだもん(笑)

そこを通って行くと、去年被災者が避難していた体育館があって
野球場なども隣接されている場所にも大きな池があったりもする。
池には鴨が数羽…どこかの親子連れが餌を与えていた。


親子連れが鴨に餌をあげているよ^^


白い鴨発見!!


巨大な鯉も発見!!


運動公園から見える磐梯山

それでも時間が経ってくると吹く風にも冷たさを帯びて来始め
すっかり野生の子ザルと化して帰りたがらない孫太郎を
今度来る時には自転車でも持って来ようかと
上手く騙くらかして、枯れ葉が舞い始めた運動公園を後にした。

さすがにくたびれたのか、家に帰りほんわかと温めたコタツに入ると
間もなく爆睡…その寝顔を見ながら、ばあも爆睡。
2時間ぐっすりとお昼寝をした孫太郎はパワー全開に対して
疲れの抜けない年寄りの私は、夜にパソコンを開く気力もなく早々に寝てしまった。


という事で、運動公園で見つけたサンシュユの蕾をUP♪

 

 


 

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする