あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

松尾しより先生の漫画教室見学

2012-04-05 21:57:59 | 日々雑事

子供のころから漫画が好きで、リボンやなかよし、そしてマーガレットと
幼少時代から現在に至るまで、漫画との付き合いは続いている。
無論 漫画ばかりではなく小説なども読みあさったりはしたけど
どうも漫画から離れられないで、さすがに今はマーガレットはないけど
レディスコミックが愛読書の私。

良い年したオバちゃんがと思われるかもしれないが
なかなかどうしてレディスコミックなんてバカにしたもんじゃなくて
嫁姑ものから感動もの、介護や動物ものだったり…
そうそう、去年の震災の事も漫画になっていて
読んでいて思わず涙してしまう…。

良い年した婆様が漫画読んで泣いてらいんめ!って夫には言われるけど
漫画だろうが小説であろうが感動する事は同じだと思っている!

そんな私が出会った一冊のコミック本が、会津の酒蔵の事を題材にした本で
戦前戦後を通じ、厳しい自然の中で造り酒屋に嫁いだ妻と
酒造りに打ち込む夫の姿を描く…松尾しより先生の漫画だった。


「永遠(とわ)のはじめ~会津酒蔵物語~」全二巻

我が会津の事が題材になっているとあれば、ぜひ読んでみたいものと
市内の大きな本屋さんへ行ったら、ちゃんと松尾しよりコーナーまで出来て
そういえば…以前の事だったが、飯盛山近くにあるスーパーに
漫画家さんが来るとかチラシがあったっけ…と思いだして
さっそく一冊買ってきて読んでみたのが始まりだった。

懐かしい会津弁で、すでに使われなくなってしまった方言もあるのに
よく調べられたと思わず感心するくらいだった。

「永遠(とわ)のはじめ~会津酒蔵物語~」ちょっと試し読み!  ポチっと!!

コミック本は二巻で終りだったが
最近 新しく来年の大河ドラマとなる「八重の桜」を題材とした漫画
「清らかに高く~ハンサムガール八重の生き方~」が
今年2月2日発売の「JOUR」3月号に第1話が掲載された。
それもシッカリと読んだけどね^m^

「清らかに高く~ハンサムガール八重の生き方~」詳しくは  ポチっと!! 

そんな松尾しよりさんが、また会津へ来られて漫画教室を開催されるという。
今度こそは行ってみたいと思っていた。
そんな時にブログ友さんのMayumiさん からのお誘いがあって
ちょうど歯医者の予約が入ってたが、治療が終わって急いで会場へと
Mayumiさんと同じくブログ友さんのるるぷうさん と合流。


飯盛山近くのTSUTAYAへと階段を昇って行く。


bookコーナーの一角に開催された漫画教室

時間が来て松尾しより先生が登場、生の漫画家さんを見るのは初めてだったが
とても優しそうな雰囲気で…漫画の主人公に似てる!!と思った。
会場には未来の漫画家さんがたくさん来ていて
小学生と中学生がほとんどだったが、そのなかで我がブログ友のMayumiさん!


松尾しより先生の作品が展示されていた。


多数の未来の漫画家さんたち!


ホワイトボードで描き方の説明

何を隠そう…って隠してもいないのだけど(笑)
若かりし頃Mayumiさんの漫画はマーガレットに掲載されていたのだった!!
当時プロの漫画家さんだったんだねぇ。


本格的にGペンと丸ペンでプロ気分満喫~~!!

Mayumiさんも漫画教室で絵を描いて、私とるるぷうさんは見学だったが
松尾しより先生は、そんな見学者の私たちにもいろいろと声をかけてくださり
漫画の原画や原本のようなものなども見せてくださった。


漫画の原画…なんだか私に似てる~~^m^


Mayumiさんの作品だよ^^

最後にはサイン会があって、本当はそこで本を買ってサインをしてもらうのだけど
私は家にあった「永遠(とわ)のはじめ~会津酒蔵物語~」二巻を持って来ており
その二冊ともちゃんとサインをしてくださったのには感激♪


サインしていただいたコミック本…しかも二冊とも♪

だから…と言うわけではないのだけど、すっかり松尾しよりファンとなった。

 

 


 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする