今日は一時的にだけど、久し振りの雨が降った!
ちょっと土砂降り!!って感じもあったが
それでもカラカラに乾き切った畑には恵みの雨だった。
二階のベランダから一枚!!
いったい何十日続いただろうか、野菜への水撒き。
それでもやるだけの事はあるようで
枯れかけていたナスの花が咲き始めて
倒してしまおうかと思ったけど、まだ秋ナスが楽しめそうだ♪
復活したナス
ところで、pochiko農園のブロッコリー&キャベツ!
日照りに苦しみながらも、徐々に育っているが
水不足でヨレヨレ状態なのに、モンシロチョウの幼虫。
青虫の被害に遭っている。
アミアミ模様のブロッコリー
哀れキャベツ…(~_~;)
毎朝の見周りには、何十匹かの青虫退治をしているのだけど
キリがないというか、まったくどこから湧いてくるのか
すっかり葉はボロボロ状態になってしまった。
ブロッコリーの葉 表
ブロッコリーの葉 裏
キャベツには特大の青虫!
青虫って大食漢だもんね~~
でもキャベツよりもブロッコリーの方が好きみたい。
なかなか贅沢だなぁ~青虫!!
先日はドッカリと腰をおろし、葉っぱの裏側まで丹念に
引っくり返したりおっ繰り返したりしながら
…いったいどのくらいの青虫を潰しただろうか。
しかもそんな私の苦労も知らんと、モンシロチョウが卵まで産み付けて
動体視力の良いところで、ヒラヒラのモンシロチョウに一撃!!
ハエタタキを持って来れば良かったかも!
手で打ち落したモンシロチョウ
ところが、ところがだ!
ブロッコリー&キャベツの葉を喰い荒すのはモンシロチョウの幼虫に限らず
ヨトウムシ、いわゆるネキリムシ…コヤツの卵がビッシリと付いていたのを見つけた!
ヨトウムシの卵
ちなみに、こちらがモンシロチョウの卵
このネキリムシの幼虫は始末の悪い事に
ある程度成長すると、土の中にもぐりネキリムシと化し
茎と根の境目を食べたり、芽が出たばかりの植物だと
葉っぱを土の中に引きずり込んで食べる…。
アマガエルは青虫を食べる!
なんと野菜たちの敵の多い事か…(~_~;)
それにしてもモンシロチョウの幼虫多すぎ!
葉っぱ一枚一枚引っくり返しながら、一本の苗で10匹くらい潰す事もあって
むろん素手でブチッ!!とだけど、大きくなるにつれはみ出すものも多く
手や顔に内容物を飛ばされる事もあって…だんだんと気持ち悪くなる。
う、うなされそう~~~~~(~_~;)
夕日にかざしてみたレース模様のブロッコリーの葉
そんな思いをして潰した青虫だけど、一度回ってまた戻ると
やっぱり何匹か見つけてしまう…イタチの追いかけっこか!
ほんとキリがない。
殺虫剤を使えば、こんな苦労をしなくても良いのだが
売るわけではないから見た目どうってことは無いし
出来れば殺虫剤を使わないで栽培したいし…と
今日も朝から虫潰しから始まる。
という事で、次の日も暑そうな予感の夕焼けをUP!