どうも我が家には、いつもマイブームというのがあって
ずっと以前、ナタデココがブレイクした時があったが
それ以前からハマってしまい、世間でブレイクし始めた頃には
すっかり飽きてしまっていた事があった。
今回はミョウガ。
私的にはミョウガというのは梅干しに次ぐ苦手分野だった。
別に世の中になくても不便を感じないというか
ミョウガが美味しいと言う人の気が知れないくらい苦手だった。
それでもミョウガを天ぷらにすると美味しいと聞いて
天ぷらにしてみたら、意外と美味しく
それで天ぷらなら食べられるようになったが
まだ生のままでは、食べられないというか食べたくはなかった。
我が家のミョウガ三兄弟!
先日 息子が仕事先でミョウガをもらって来た。
うちにもあるのに…と思いながらも
我が家のミョウガは小屋と塀の隙間にあって
日当たりはあまり良くない場所なので、まだ出てはいなかった。
どうしようか、せっかくもらって来たのに
食べずに捨てるわけにもいかずに、そうめんの薬味にした。
ところが、ところがだ!!
あんなに苦手分野だったミョウガが妙に美味しい。
とうとう、我が家にもミョウガが出たよ♪
茎を切って、根元に小さな赤ちゃんの手のようなミョウガ!
ミョウガと長ネギの小口切りに、生姜と鰹節。
そこに麺つゆをドボドボと、そんなシンプルなタレだったのだけど。
すっかりミョウガの美味しさにハマってしまった我が家。
夫も息子も、ミョウガのタレで冷奴を食べたり
ご飯と一緒に食べてみたり、蒸しナスの上にこんもりと…とか。
美味しいとなると餃子に付けたら、思いがけずあっさりと食べれたり
う~~ん、ミョウガ味奥が深いな!
今回の収穫はごく一部で、まだまだ収穫出来そう!!
あの臭みが嫌だったのに、それが美味しく感じるとは!
年をとってきたって証拠なのかなぁ~
若い時に食べられなかったものが美味しく感じられるものが増えて行く。
良い事なのかどうかは別として、今日も空っぽになってしまった例のタレを
ミョウガと長ネギ、生姜と鰹節、そして麺つゆのタレを
容器一杯に作った…飽きる前に、たくさん食べとかなきゃ(笑)
作り置きしているミョウガのタレ
今回は蒸しナスにかけて食べた。
ミョウガについては、所さんの目がテンをどうぞ! ポチっと!
ミョウガは体にはすごく良い野菜で
ビタミンB1、B2、C、カルシウム、カリウムが含まれ
血行促進や、発汗作用、さらに食欲増進、腰痛、高血圧、肩こり
または神経痛、リウマチなどにも効果が期待されているようだ。
ミョウガの辛味成分には強い抗菌作用もあり、熱や解毒作用や口内炎
喉の痛みに効果があり、風邪の予防には最適です…なのだそうだ。
だから、ミョウガを食べると物忘れをするとか言わずに(笑)
たくさん食べたら良いのだよね。
という事で、ちょっと蘭にも似たミョウガの花をUP!
花言葉は「忍耐」ショウガ科。常緑多年草。
原産地は、東アジアの温暖地域、
日本をはじめ、中国東部、台湾、朝鮮半島南部に分布、自生している。