今年もあと10日くらいで終わってしまうなんて
なんだかピンと来なくて、まだ大掃除も手つかず状態の私。
そろそろ重い腰をあげなきゃなと思いながら
家事とちび孫とで一日があっという間に終わってしまう。
大掃除は夫と息子がお休みになってからにしよう!!
と決めた私(笑)
夕方の風景
我が家のシクラメン葉っぱがなくて満開状態(^▽^;)
約二カ月ほど前に思い付いて鉢植えにしたホテイアオイ。
実のとこ、あんまり繁殖力が強くて
メダカのケースを覆い尽くすほどの勢いで
まあ、それはそれで熱さ避けになるかも!なんて
呑気の考えていたのだが、呑気すぎるわ…酸欠状態でメダカは全滅。
ケースの溢れるほどあったホテイアオイは全て枯らせて
畑の隅に置いた堆肥枠へと、少しでも肥料となったらって気持だったが
雪国会津じゃ…このまま凍みて枯れて行くのも、なんだかな~と
ホテイアオイは耐寒温度が5℃で、寒さに強い植物とは言えずに
寒くなると茶色くなって枯れていく。
なもんでお試しというか遊び半分というか
思い付きでひとつは水栽培の容器に
ひとつは観葉植物用の土を入れて鉢植えにしてみた。
10月11日UPの『ホテイアオイを鉢植えにしてみた』 ぽちっと!!
元ばあちゃんのお部屋に置いて二カ月余り
さすがに二重ガラスのサッシと障子戸プラスしても
暖房のない夜に忍び寄る寒さはかなりのものかと。
水栽培のホテイアオイは少しずつ元気がなくなって行くのに対し
鉢植えのホテイアオイは青々と、気がつけばランナーが伸び始めている。
水栽培のホテイアオイ…かなりヨレヨレ!
鉢植えのホテイアオイ生き生きと徐々に成長中。
この冬の寒さにも増えようって魂胆か
調べてみると、水に浮かべていると寒さに弱いが
鉢植えにすると耐寒性があがるらしい。
恐るべしホテイアオイ…冬を越して春が来て
遅霜の心配がなくなるまで、どれだけ成長するのか興味津々!!