今日は冬至…冬至とは何ぞや!!とか、今更うんちくを唱えるつもりはないが
夏至と比べると、日照時間におよそ5時間もの差があるらしく
これから少しずつ昼間の時間が長くなってくる。
と、わが会津では冬至かぼちゃと称して
かぼちゃと小豆を煮て食べるのが風習となっているので
毎年冬至かぼちゃを煮ているのだが
一緒に煮る小豆は缶詰のを使っていた。
しかぁ~し、今年はよっちゃんのお父さんが作られた小豆をいただいた。
コーヒーの缶にみっちりと詰められた小豆は赤光りして
とてもきれいな小豆で、きっと一粒一粒選別をされたのだろう
もともと手先の器用な方ではあった。
丁寧に選別されたピカピカの小豆♪
その小豆で煮てみた。
かぼちゃは別に煮て、あとで小豆と合わせた。
冬至かぼちゃを食べて風邪予防!!
先日によっちゃん実家へ行った時に
あちらのお父さんからのお土産としていただいた
ペットボトルのモグラ避けの風車、以前作られたのを見て
なんて上手な…うちも欲しいわ~と話のタネに。
ま、まあ 作ってくれるかもって下心があったのは否めないけど(笑)
段ボールにたくさんいただいた。
ひとつひとつにシールで模様が貼られて
風で回ると、中に入っていた小豆がカラカラ…と。
それがホントに作ってきてくれるとは!
めっちゃ嬉しい!!
もともと手先が器用なよっちゃんのお父さん。
うちのお父さんは現役リタイヤしてるので
少しの家庭菜園と…とにかく暇なんですよ~って
よっちゃん笑うけど、いやいやかなり有難い。
冬の間はもったいないから、春になったらすぐに使わせていただく事にした。
頂き物といえば、いつもコメントをいただく
「とらたまくろむうこと的生活」のマオさんから
素敵な頂き物っていうかプレゼント♪
以前、マオさんのブログで紹介されたパン。
超美味しそうで、一度食べてみたいってコメントをしたのを覚えておられて
近くのデパートで売られていたのでって送ってくださった。
いただいたプレゼント…段ボールに一杯♪
あの美味しそうな食べたいと思っていたパンが!
表面カリカリの柑橘系が練りこんである中は
しっとりとふんわりと、デカイけどいくらでも食べられそう~
豚まんの中身も然ることながら、厚めの皮が何とも言えずに美味しかった。
しかも有名な豚まんと、ノリスケの猫のおもちゃ
猫好きなマオさんらしく猫の絵柄のタオルハンカチ
めっちゃ、かわいいです~ 私もこういうの大好きです!!
いただいた猫のおもちゃは、ノリスケお気に入りだったが
珍しくポチしゅうコンビまで参戦して、大騒ぎだった(^▽^;)
ノリスケ…いただいたおもちゃでテンパってる図(笑)