自慢じゃないけど、生まれてこの方食べた事は一度もない私。
テレビのお料理番組だとか大食いでフカひれ食べ放題とかやっていて
なんとなくフカひれの何なのかは分かるような気がするのだけど…。
先日 知人から馬のスジ肉をもらった。
よ~~くコトコト…と柔らかくなるまで煮込んだら美味しいと言われて
だけど悲しいかなIHヒーターじゃ、電気代が気になって気になって…。
とても長時間コトコト…なんてやったら、どのくらい電気を使うのだろうか?
想像もつかない~~(~_~;)
そこで、どうしたら早く煮えるか、いろいろと調べて酢だったりとか
パインを使うだとか…そうそう重曹もあった。
今確実にあるのは重曹で、よく豆を煮る時なんかにも使われるし
本当はお掃除用品として買っておいたのだが
ちゃんと料理にも使えるって書いてあったし…ま、いいか(^-^;)

重曹で適度に柔らかくなった馬のスジ。
最初は靴の底みたいに固かったのだが
重曹を入れてしばらく煮込んだら、手触りなかなか良い感じだが
元々 息子はスジのゼラチン質のところが好きではなくて
煮込んだは良いが、どうしたもんかと思っていた。

出来上がった馬のスジ肉をみて…ハタと思いつく!
これって、テレビや雑誌でみたフカひれと似てなくもないな!
これをフカひれとして何か作れないだろうか!
そこでゼラチン質の所を細く切って、中華香味で煮込み
溶き卵を入れて片栗粉でトロミをつけてみた。

もう少し細かく刻んだ方が良かったかな?

これが我が家の中華味の秘密!

…って、こんな感じに出来上がってみたけど。
確かフカひれ料理でこんなのあったんじゃなかったっけか?
そして出来上がったフカひれのスープ? らしきもの。
さっそく 夫と息子に食べさせてみた。
フカひれなんかじゃない~~~けど、美味い!!って。
じゃ~さ、夫と息子よ。フカひれを食べた事があるのか、と問えば
これがフカひれだと言われたらフカひれだと思うんだべなぁ~との言葉をいただく(笑)
…しかし、本物のフカひれってどんななんだろうなぁ~?
あ、すみません!
世界の三大珍味は「トリフ・フォアグラ・キャビア」でした^^;
という事で、カラスとトンビのツーショットをUP!

この後、捨てられた野菜くずを巡って戦いになるのだが
逃げていったのはトンビだった…という、ちょっと情けないような結末!
息子は、5時に仕事に行きました。
おにぎり2個、熱いお湯を入れたポット
ミニカップ、うどんを持って。
所詮われわれは、庶民感覚でした。
馬の筋をふかひれに見立てて、ふかひれスープを作るなんて、凄いアイディアですね。
馬の筋を食べたことがないので分からないけれど、ふかひれよりは味があるでしょ?
ふかひれって味がないんですよ。
広東風の味付けがふかひれにまとわり付いておいしいだけだと思っています。
きっと「馬の筋ふかひれ風」の方がおいしかったと思います。
それにしても馬ってどんな味がするのかしら。
興味シンシンデス。
M様、馬肉って美味しいんですよ
桜の刺身、
もちろんお医者さんが優先ですけど。
いいじゃないですか~
おいしかったら~。^-^
食べた事ありません。
フカヒレは、中華料理屋さんで姿煮なるものを頂いた事があります。(父のおごりで)
細い繊維で、パサパサ~って感じで口の中で崩れます。
安価な「フカヒレスープ」のレトルトは、よく食べます。
その中には、そのパサパサ~が、ひとつひとつバラバラになって申し訳程度に入っておるのでした。
ふかひれ?もちろん知りません。
牛のスジ肉はカレーライスで食べます。IHで強度
①でゆっくりと、柔らかく何の肉かわからなくなります。
それにしてもpochikoさんは料理のへの探究心が旺盛ですね。
フカヒレ様のスジ肉・・・共通点はコラーゲンが多いこと。美容にも良いのですよ♪
トンビとカラスは犬猿の仲、チョウゲンボウとカラスもそうです。
トンビは猛禽類の劣等生、死んだ肉も加工したハム、ソーセージ、メンチカツ、煮物までヒトからひったくって行く鷹の面汚しです。トンビが鷹を産むと言いますが、トンビだって鷹なのです。それなのにそう言われるのは馬鹿にされている証拠。
しかし、トンビは都会や海辺、山にも適応した鳥なので、数も多く当然カラスとの争いも起きます。
私の勤務地近くの相模川でもトンビがカラスの集団に追い出されているシーンを良く見ます。あぁ情けない鷹だこと・・・トホホ!!
牛スジ肉は食べたことがあります。
自分では1度も煮たことがありません。時間をかけて大変なのですね。
それをフカヒレに見立ててお料理してしまうpochikoさんには驚きました。
きっと私が知っているフカヒレより美味しかったのではありませんか。
昨日、葉山でトンビが鳴いていて、庭を掠めて飛んでいきました。こんな顔をしているのですね。見た事がなかったです。
その時に友人とカラスとどっちが大きいのだろうと話していたのですが、同じだろうと結論づけました。
カラスの方が小さいのですね。トンビの方が猛禽ぽいです。なのに、カラスが勝ってしまったのですね。
早起きで働き者だと思います。
この時間だったら、我が家は朝食タイムかな。
それまでにようやく洗濯物を洗濯機に掛けただけ…17時か7時半にヒメのお散歩です。
tyakomamaさんちは、あのコウカクロウへ行かれるんですね。
あそこは一回だけ入った事がありました。
中華っても、大概はラーメン店であいづっぽかなぁ~^^;
本格中華料理店で食べたフカひれの味は…春雨スープでしたか(笑)
でも一度くらいは食べてみたいな~
奇想天外なお料理ですねェ。
うちの次女に聞かせたらきっと興味持つ話だと思いますよ。う~んホント座布団一枚あげたいくらい。
私もCoopのだけどそれ使ってます。中華のお助けですよね。野菜炒めもあんかけもそれを使うとそれっぽく出来上がっちゃうから不思議ですよね。
昨今カラスは強くなったと聞きます。人間さえも襲うんですから。
シャッターチャンス抜群!!
常にポケットにデジカメみたいですね。