歯医者に通い始めて、1月の23日から早4ヶ月が経ちすでに15回も通った。
歯周病の悪化に伴い、左奥歯を一本失ったけど
部分入れ歯が失った奥歯の代わりを務めてくれている。
今は深い歯周ポケットの掃除をして、抗生剤の軟膏をもらって
少し残っている虫歯の治療くらいか。
水仙のしずく
しかし虫歯の治療は簡単だと、つくづく思った。
削って消毒をして型をとったら、次の週には金属を詰めてお終いで
ごく軽いものは削ったら、その場で歯と同じ色の詰め物をしてお終いだもの。
そこから行くと歯周病ってヤツはなんて厄介なものなんだろうか。
それでも地道に頑張って、歯間ブラシで歯周ポケットの食べかすを落として
歯ブラシで教わった通りにシャカシャカ磨いて、軟膏をつける…の繰り返し。
ピンクのユキヤナギのしずく ①
だから、今度連休明けに予約が入って、その日に検査をしてOKならば
通院の間隔を空けても良いと…今度は定期検診になるような話で
まあ、結果が良ければの話だけど…長かった週一の歯医者通いも
そろそろ最終章となるのだけど、これからが本当の闘いなのだと
気持ち新たに歯磨きを頑張らないと、また元通りになってしまうので要注意(-"-)b
ピンクのユキヤナギのしずく ②
さて失った歯の代わりを務める部分入れ歯。
歯が無くなり噛みあわせがなくなると
残っている歯が伸び上がったり落ちてしまったり
また、隣り合った歯がなくなると歯が無いほうに倒れこんだりする。
さらに奥歯がなくなるとどうしても前歯のほうで噛むようになるため
残っている前歯に負担がかかりすぎたり、異常に前歯が磨り減ってしまったりもする。
だから抜歯したら、入れ歯を入れようって事で
残された歯の保護の為には、食事時だけ装着するのではなく
いつも装着をするのだけど、かといって入れてばっかりいると
歯茎に炎症を起こしたりする場合もあるようで
一日のうちに2~3時間外す時間があれば良いらしい。
苺のしずく
夜間に外して寝るという人もいるが、部分入れ歯の場所によっては
夜にはめたまま寝た方がいい場合もあり、私の場合は奥歯なので
夜に一度よく洗ってから装着、歯ぎしりなどから保護してくれ
また、長く外していると合わなくなったりの予防にもなるようだ。
しかし!この入れ歯の手入れというのが、なかなか面倒なもので
歯から外して入れ歯洗浄剤に浸けてて置けば良いんじゃないの?って思いがちだが
ところがギッチョン、そうはイカの何とかで!
ビオラのしずく
部分入れ歯の手入れは、食後に汚れた入れ歯は流水で歯ブラシを使って洗う。
入れ歯洗浄剤に浸けるとあるが、その洗浄剤よっては変色してしまうものもあるらしく
私が通っている歯医者さんは、しっかりと入れ歯を磨いたら
普通の水に浸けただけでいいと言っていた。
多くの場合、義歯の材料にはプラスチックが用いられて
吸水性があるので、汚れや細菌が付着しやすい。
臭いなども付きやすく、清掃を怠ると口臭発生の原因にもなり
部分入れ歯を不潔にしておくと口内炎などができやすくなるのだそうだ。
ゆすら梅のしずく
また、入れ歯にも色素沈着や歯石沈着がおこり
部分入れ歯の場合、維持装置(クラスプ・バネなど)のかかっている歯や
残っている歯が虫歯や歯周病になりやすく
デンチャープラークという言葉があり、入れ歯のことをデンチャーと言い
入れ歯もきちんと手入れをしないと、歯と同じようにプラーク(歯垢)が付着し
デンチャープラーク…これもプラーク同様細菌の塊なのだそうだ。
部分入れ歯とは言っても、安心出来ないものだねぇ~(~_~;)
ムスカリのしずく
装着して分った事だけど、食事に最中に維持装置…バネみたいなものだけど
意外とそこに食べ物が引っかかって、食べてる途中なんとなく気分が良くない。
ブリッジも隙間に食べ物が挟まっていたけど
部分入れ歯はそれ以上の様な気がする。
ホントに食事の途中でも外して口の中をすすぎたいくらい!
しかも!入れ歯には限界があり、自分の歯ほどは噛めないし
全く違和感がないというわけにはいかないが
残っている歯を出来るだけ現状のまま保持するためにも必要なものなんだよね。
体のどこでも調子が悪いと困りますが、歯は毎食使うものですから大事にしなくっちゃね。
特に近頃食べることが一番楽しみになっているわたし・・・歯を大切にします。
pochikoさんの治療ももうすぐ終わるのですね。
やれやれですね。
ピンクのユキヤナギのしずくとムスカリのしずく、とっても美しいです。
私も2006年頃に虫歯にかぶせました。
デメリットの説明なく・・・
去年歯石除去で行った別の歯医者
夜7時まで受け付けしていたと言う単純な理由での別のクリニック
(ここは城下町、老舗と言うか先生の代が変わっても古いところは混みます。
こだわりのない私は変えます。)
見た目は良くても耐久性がなく、奥に虫歯が進行
削り直して再治療
pochikoさん、思い切って「金歯」にすればよかったのに・・・
保険が利かなくても一生物らしいですよ。
我慢してなるべく外さないでいるけど苦痛です。
歯は終始見てもらわないとね、それができずに今こんなです。
しずくシリーズ、みんな良い写真ですね、
一眼レフでも、マクロのレンズをつけないと、絶対無理なのです。
デジカメで、の写真と思えませんね。
昨日は幸い雨だったしってさっそくカメラをもってお庭に出ましたよ(笑)
はい!こんな写真に撮れるわけもなく、、、
意気消沈のmでございます(笑)
こんなに丁寧なせつめいだったのですか?
親切な先生ですね。
私の場合は何の説明もなく、もちろん抜かなくちゃいけない説明は受けましたが
部分入れ歯の手入れ法までなかったです。
ただ、洗浄剤は殺菌作用というより防臭効果のために週に一度くらいでよいと聞きました。
こちらですっかり勉強させていただきましたよ。
ありがとう~
子供のころにこんな勉強をしていたら虫歯にもならなかったのにね。
今の子供たちは、ちゃんと教えられているようで安心です。
今、歯の治療中ですが、今度は飽きないで来てください、と言われました。
同級生のお兄ちゃんで、小さい時から遊んでいたので、(お家にもお泊りしてたりした)なんか先生と言うのが、こっぱづかしい感じ、、、
で、いつも半端にしてしまいます、で、今回は年なんだから、続けなさいと言われました。
は~~い、と返事して、治療が終わってから、自宅の方で、おばちゃん(お母さん)と、お茶飲み話、
行くと喜んでくれて、なかなか帰れない(--)
大人の歯は抜けたらもう生えてきません。
昔の人には虫歯などなかったと聞きます。
やはり食べ物のせいのようです。
食後、しっかりブラッシングすることが
大切ですね。
今日のpochikoさんの話はお医者さんが話して
いるようでした。
会津のサクラも満開になったようです。
鶴ヶ城の花見を楽しんでください。
歯ブラシで磨くと目に見えない傷が付いてしまい
その傷にばい菌が繁殖すると聞いてましたが
あれは間違いなんですね
歯のお手入れ、キチンとしなければ・・・
今日の写真も素敵ですね
凄く綺麗に撮れてます
私の履歴書用の写真もpochikoさんにお願いしたいです
美しい滴にうっとり。
私も2,3年まえ、歯周病で治療一年かかりました。奥歯を抜き新しい歯を入れ十数万円の出費。
フロスでしっかり掃除してください、と厳しく言われ、その値段も頭の中にあったので必死に掃除してたのですが、フロスがなくなってからとんとご無沙汰です。
歯周病と言われたときは、なんで私が!と思ったけど、最近の歯ブラシや歯磨きは歯周病予防のCMばかり。高齢化社会になった証拠で、自分もそのまっただ中ということのようです。
納得するのもくやしいけど・・・
今日は久々に山に行きました~
pochikoさんには珍しくはない風景かな~と思いますが、なんたが贅沢な気分転換になりました。
歯、されど歯。
もう~最近、両親の歯にクタクタ~な私も、歯医者通ってます。
父は多分…磨き過ぎ。母は歯自体が丈夫だったはずですが、今は二人共に治療中。
毎日三回は使うものだし、メンテナンスは面倒だけど仕方ないですね。
娘が歯科衛生士目指しているのも、なんだか天命でも受けたかな~( ̄∀ ̄)
pochikoさんはあと少し、頑張ってくださいね。
いつかお孫君の付き添いも、あったりするかな~
歳をとると悪いとこが増えてきますね