朝からの雨で、どっこへも出掛ける気にもなれずに
先日の天気のいい日に収穫しておいたサルナシを何とかせんと!
今年は去年と比べものにならないくらいの豊作♪
ザルに二つもあった。
去年は初めて実を付けて、いくつも生らなかったのだが
今年はかなりの数の実をつけたが…どうも小粒っ子。
やっぱり摘果した方が実は大きくなるんだろうなぁ~
しかも、あちこちキズがついたみたいでご面相がイマイチ!
洗って枝?の部分とお尻のイガイガ部分を取り除き分別したら小一時間くらいかかった。
多い方が未熟で少ない方が完熟で三分の一くらいかなぁ~
調べてみたら去年より一か月も早く収穫しちゃったみたい@@;
どうりで未熟の物が多いと思った。
それでも、せっかく収穫したサルナシだもん。
水洗いして完熟した実と未熟のと分けて、なにを作ろうかと…。
あんまり芸がないようだが、去年と同じサルナシ入りのレアチーズケーキしかないと。
しかも今回サルナシてんこ盛り♪
いつも急に思い立って行動するので
250g入りのクリームチーズが室温になるのに時間がかかるので
その間に500のプレーンヨーグルトを水切りしておいた。
ちょっと早い気がしたけど、スプーンでコネコネしているうちに
何とかなりそうな気がして、水切りしたヨーグルトと砂糖を混ぜ合わせる。
砂糖の量はお好みで~~好きな甘さで適当に(笑)
ところがやっぱり早かったようで、ヨーグルトとクリームチーズが
なかなか滑らかにならなくて…急きょ裏漉しして何とか。^^;
水50ccほど入れた10gのゼラチンをレンジで30秒チンして混ぜ込む。
そこへ完熟のサルナシをドバッと! ラップを敷いた入れ物に入れて固める。
ようやく何とかクリーミーに!
ラップを敷くと取り出す時に楽なので…でも四角な容器じゃない方が良かったかなぁ
相変わらずにアバウトな私…そうそう!
未熟のサルナシはシロップ入りの蜂蜜漬けにしてみたけど
どうなんだろ? 出来上がってみないと…何とも^^;
むふふ! シロップ入りの蜂蜜は安いんだよね♪
だから、思う存分に使える。
そうして出来あがたったサルナシのレアチーズケーキ!
甘酸っぱいサルナシの風味が絶品!甘さも控え目な一品が出来上がった。
という事で、どっちゃりサルナシ入りのレアチーズケーキをUP♪
こちらは二期めになった、ラズベリー(春に引き続き秋も実がなったんです!)のソースがかかってて、さっぱりとおいしかったです。
レアチーズもベークドもどちらも大好きです。
でもこのごろは全く作ってません。
相変わらずpochikoさんはまめですね。
さるなしって、どんな味がするんですか?
食べたことないんですよ。もちろん直接見たこともありません。
去年pochikoさんの写真で見ただけです。
でも噂ではよく耳にしますよ。
今日も「食いしん坊バンザイ」というテレビでサルナシ料理が出ていました。
「布引山」で見たあざみの枯れたの・・・あれはオヤマボクチという植物のように見えます。北信州ではあの葉っぱの繊維を蕎麦のつなぎにします。
チーズケーキまで作るとはpochikoさんさすがです~
きましたね(^◇^)
今回はですか?・・・景気いいですねぅ!
お決まりのおやじギャグですが(^^ゞ・・・
じぶんでもかなり寒いですなあ~(((+_+)))
サルナシをどげんかせんといかん!・・・
と立ち上がった我らのpochikoさんに皆様
盛大な拍手を~
見た目も味も素晴らしいサルナシ入りの
レアチーズケーキの完成まことにおめでとう
ございました~
♪゜・:,。★・:*:・゜☆・゜:*:゜★,。・:・゜♪
見たことありませんでした、ケーキの中には洗ったまま入れるのですか?
シロップ入り蜂蜜 あるんですね
何にも知らない陽だまりでした。
行動力あるpochikoさん思い立ったら即行動
見習わなきゃ
サルナシケーキ食べてみた~い
サルナシ はじめて伺う果物です
pochiko さんのサルナシから検索してみました
キウィフルーツの味に似ているんですね
あの 初恋に似た甘酸っぱい風味とレアチーズとても合いそうですね
レアチーズの白とグリーンのサルナシ
とても素敵な色合い
pochiko パティシエさん お味は
勿論 美味しかったですよね
空港近くの玉川村の道の駅に行くと、サルナシのジュースやジャムを売っています。
pochikoさん宅では、自家製サルナシなんですね。
生のサルナシを食べたことがないのですけど、熟すと甘いのですね。種は?
今が収穫の時期なら、フレッシュなサルナシの実に出逢えるかもしれませんね。
見かけたら買ってみたいと思います。
水玉模様のレアチーズケーキ、可愛いです(^^)v
甘さ加減も調節できるし♪
pochikoさん、アバウトって仰るけど、状況に応じてちゃんと対策を練り、最後には、ちゃんとした美味しそうなもの作っちゃうんだもん、すごいですよ。
キュウイに似た実でしたね
山口の上関と言う所にキュウイの原種があると
テレビでやってました たぶん同じ種類なのでしょうね
シロップ漬けのサルナシ どんな味になるのでしょうね 楽しみですね
丸ごと入れて種はねーのかなぁ(-。-) ボソッ
美味そうだ(^¬^) よだれ~♪
何でも作れて、旦那も孫も幸せ者だよ(^_-)ネッ
先日は、お世話になりました(゜゜)(。。)ペコッ
ご挨拶も忘れてしまい済みませんでした。
絶対に美味しいと思います^^
私はチーズケーキったらレアが好きですね。
サルナシはキウイに小さいものだと思っていただけたらOKです。
形も味も…なんと花までがキウイに似ているんですよ。
で、すっぱかったでしょ^^;
長女が孫太郎をお迎えに来た時に、味見をしてもらったら
サルナシ自体酸味が強いから、チーズケーキの方をもっと甘くしても良かったんじゃない?って。
しかもいくら使い切りたいからって、サルナシ入れ過ぎ~~って言われちゃいましたよ(笑)
未熟な方はシロップ蜂蜜に漬けておいたので、それも後ほどお菓子作りに使えそうです。
以前プチドライブへ行った時に、売られていた苗木を買って家の畑に植えたものなんですよ。
去年は初めて実をつけたのでいくつも生りませんでしたが
今年はかなり実をつけたようです^^
オヤマボクチで調べてみたら、ヒキノさんのおっしゃる通りでした。
てっきりアザミだとばっかり思ってました。
食用にもなるようで、私が見て来たサイトでも蕎麦のつなぎに使うと書いてありました。
ありがとうございました。
オーブンも使わなくていいですし。
あ、サルナシのチーズケーキは、ちょっとすっぱかったみたいです。
カロリーゼロの砂糖を使ったからでしょうか。
高いのでケチっちゃったのいかもしれませ~~ん^^;
ケーキっても、オーブンを使うわけでもなく
サルでもできるって…サルナシを使ったから言うわけではありませんが(笑)
いつも急に思い立って作るので、不格好だし味もイマイチか。
食材に助けられてます(^^)v
味も花も似てますよ^^
もっと大きいと食べごたえもあるんでしょうけど
洗ったりするのに時間かかり過ぎですぅ~~(~_~;)
キウイと似てるので、中に種…ある事はあるのだと思いますが
全然気になりませんよ^^
まだ固い実はシロップ蜂蜜に漬けて、だいぶ水分があがって来ました。
またお菓子作りに使えそうです~
あ、チーズケーキ、ちょっと酢っぱかったですが…近くなら味見していただけるのにね^^;
今回はたくさん収穫出来たので、完熟のは全部入れちゃって
水玉模様みたいで可愛いかったですけど、ものには限度ってもんがあるようです。
ちょっと酢っぱかったみたいです。
もう少し甘くした方が良かったかも…です^^;
他にはサルナシの果実酒が多いですよね。
我が家のサルナシはプチドライブで塔のへつりだったか
それとも鳥追い観音だったかで、売られていた苗木を買って家の畑に植えたものです^^
味はまさに小粒っ子キウイで、種なんかも邪魔になりませんよ。
収穫はもう少し置いた方が良かったかもしれません。
固い実が多かったです。
水玉模様のレアチーズケーキ、美味しかったですよ~
ちょっと酢っぱかったですけど(笑)
でも ちょっとばっかりワルノリだったみたいで
味見してもらった長女に、ものには限度ってもんがあるでしょうに!って(笑)
甘さはもう少し甘味が強くても良かったようです。
へへへ~実はカロリーゼロのダイエットシュガーを使いました。
でも高いからケチっちゃったみたいです。
いんや~ 簡単なものだけですよ、面倒なものは作るものではなく
買って食べるものだと思いませんかぁ~~ちょびママさん(^^)v
ただ実がちっちゃいだけの違いみたいです。
やっぱり キウイの原種なんでしょうね~~
シロップに漬けたサルナシ。
種が邪魔になる事もないので、シロップは氷を入れて飲んでみたり
実の方は、またお菓子作りに使えそうです(^-^)
楽しかったです!
これが終わったら、さっそく更新しますよ~~(^^)v
サルナシ、ちっこいキウイみたいで、もちろん種はあるでしょうけど
ぜんぜん邪魔にならないですよ^^
ちょっと酢っぱかったですけど、なかなか美味しかったと思ってます。
夫ですかぁ~ 私の味見係で、酒も嗜みゃ甘いものOKの人です(笑)