村はずれのモミジの大木が真っ赤に色づいた♪
先日の事、よく行くスーパーで秋刀魚の特売をしていた。
一匹57円だったから、むろん生ではなく冷凍ものだろうけど
財政困難のおり、冷凍だって美味しかったら良し!と
10匹ほど袋に詰めたのだが、ふと脇を見ると箱買い様に積まれている。
それは27匹入って1350円で、なんと一匹50円じゃないの!
これを買わない手はないぞ!!っと、買って来た一箱27匹。
箱から出して、すぐに5匹ずつ冷凍をして
その日は冷凍秋刀魚を焼いていただいた♪
あら、冷凍だってなかなかのもんだったよ~^m^
冷凍した秋刀魚を取り出す!
しかしながら、毎回焼いてというのも芸がなく
夫は毎回でも焼いたので良いと言うけど
今回は煮てみようと、主婦の強い味方クックパッドを検索して
骨まで食べられる秋刀魚煮を作る事にした。
解凍した秋刀魚を内臓を取り出し1匹を4等分にする。
秋刀魚のお尻チョイ上をカットしておくと
頭を切って取ると一緒に内臓がスルリと抜ける♪
これがまた簡単で、秋刀魚4~5匹に醤油と酢を各100ml
そこに砂糖大さじ4杯とみりん大さじ2杯。
あとは水を1カップ…とあった。
カンタンいろいろ使えま酢、これがあるとメッチャ便利♪
そこは麺つゆ大好きな私、カンタンいろいろ使えま酢を麺つゆ各100ml。
(カンタンいろいろ使えま酢は最初っから甘味も入っている。)
ちょっとしょっぱいかもと、砂糖を少し…微調整!
そこに生姜を切って入れて、あとは弱火で1時間ほど煮込むだけ。
落し蓋が無かったのでアルミホイルを代用した。
骨まで軟らか秋刀魚のでっきあがり♪
出来あがったら、ホントに骨まで軟らかく
酢の力で骨まで柔らかくなっちゃうんだね^^
気になる酢の味もしなく、いくらでも食べられそう~~
また残った煮汁は美味しいので捨てるのは勿体ないので
大根とか何かで煮物を作っても美味しいらしいよ(^-^)
骨まで愛して、イヤ、やわらかく。
缶詰のさんまのようになったようですね。
缶詰さんまが大好きで非常持ち出しのリュックの必需品ですが、取り出しては食べ、補充で大忙しです(笑)
今回も研究熱心なpochikoさんの一面を拝見できました。
今年はまだ3回くらいしか食べていません
普通の年は生でも100円くらいだから
よく登場するんですけどーー泣き
なんでも高いですね
キュウリが80円もするので買ってきませんでした
サラダもキャベツだけです
さんまは酢で煮ると骨まで軟らかくなって
おいしいですね
つやつやして美味しそうですね
弁当のおかずにもいいと思います
ポチ子ちゃんは今夜も外ですか?
使い心地はどうですか
掃除がさっとできるでしょう
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
健康に良さそうなですね。
いいですね。
食べたくなりましたよ。
ぜひ、・・・・・・。
昨日も、拙い私のブログを見て、嬉しいコメント&応援ポチに、恐縮、恐縮です。
サンマの煮つけは好きです、酢を入れるのですね、味が濃くなり、骨まで柔らか、
これは作らなくては、あねに買ってきてもらいます。
いつも上手にお料理、感心しています。
そんなにたくさん買って・・・
全部、喰えるのかよ・・・
我が家じゃ、、、生魚は絶対にいじりません((((((^_^;)
台所が臭くなっちゃうもん(☆-◎;)ガーン
上手に、美味そうに・・・
凄いよなぁ(-。-) ボソッ
安いと思いや喜んで買いました。がpochikoさんはまだまだ安い・・・お買物じょうずですね。
私も骨まで食べれる様煮たりするんですが、今日もこの料理でいきましょう。酢を入れると柔らかくなるんですね。
その通りしてみますね。
塩焼きも骨まで柔らかい煮物も食べたいなあ。
宮城県の人に教わったつくねも美味しかったから食べたいなあ。
試してみてもいいかも。
沢山手に入るかなー?
秋刀魚煮とても美味しそうですね♪
作り方もとても参考になりました☆★
ありがとうございます♪
残った煮汁もそのように使えますもんね☆
見に来ていただきコメントをありがとうございます☆★
pochikoさんも一週間お疲れさまでした♪
いい日曜日をお過ごしくださいね☆
すっぱくないんですねー
それならやってみようかなって今頃?
圧力鍋だと骨から身が外れてしまうんですよ。
お鍋でお酢をつかってやわらかくしたほうがきれいに仕上がりますね。
でも、pochikodさんのお料理を見たら食べたくなって来ました( *´艸`)
作ってみようかな~
マンション暮らしでは煙が気になります。
圧力鍋でなくても
お酢を入れて炊いたら骨まで柔らかくなるんですね。
私もやってみます
さすが、主婦は目の付け所が違います。
骨まで食べられるとは、健康にもよさそうです。
もちろん、ビールのつまみにも最高のようです。
私は¥100のさば缶やさんま缶を愛用しています。
何もない時のビールのつまみに最高です。
我が家は、いつも焼いてばかりでした。
でも、早速骨まで食べられるサンマの煮魚作ろうと思います。
いつもpochikoさんのレシピは簡単で、物ぐさな私でも作れるので、有り難いです。
昔を思い出すと、サンマは焼いたり煮たり酢の物だったりと、手を替えて食卓に上がっていました。
この時期は、いつも母の実家から大量にサンマが送られてきました。
大昔のことですが、思わず母を思い出してしまいました。
近所のスーパーでも時々サンマの安売りをしていますが、1匹50円までは下がりません。
せいぜい98円位でしょうか。
何と言っても、旬の魚は美味しいです。
そしてさらに工夫して・・・
家族みんな しあわせだね~
骨が解れるほど、サンマの蒲焼になればどうかな?
酢を入れて煮込むってのは、初めてききました。
今年は結構な量、採れてるんじゃないかな。
食材の宝庫、当地でも毎年、摂れたり摂れなかったりが続いてます。
シンシンと雪が降ってます。
明日の朝、目が覚めたらドカッと来ているかもしれません。
まとめ買いするとお得ですね~。でも余程タイミングが良くないとそんな商品に出会えないよね。
ラッキーでしたね~。
サンマの煮魚ってどんな感じ?と思ったけれど、
酢とお醤油とお砂糖でゆっくり時間を掛けて煮たら・・・甘酸っぱいお味が滲みて間違いなくおいしそう~。
酢の作用で骨まで食べられるサンマになるんだ~。
これは、チャレンジする価値ありますね!やってみますね。
我が家はサンマはもっぱら塩焼きのみなんですよ。
友達がサンマの蒲焼が美味しいんよ~って言ってても、
私が作ったら焦げ焦げにしてしまいそうで、やってみる気になれなかったけど、
pochikoさんレシピなら、真似出来そうで嬉しいわ。
それにしても、クックパッドに無いレシピって無いと言っても過言ではないくらい、何でも出てきますよね~。
内臓を除いて冷凍すれば長持ちしますが、お魚を捌くのは苦手です。
鰯さえお店の人にお願いするmintです。秋刀魚27匹はとても頼めないですものね~(^_^;)
秋刀魚や鰯は、こんなに?と思うほどお酢を入れて煮ますね。臭みもとれて美味しいです。
次は、どんな秋刀魚のメニューが登場かしら♪
しかし 酢を入れて煮ると骨まで軟らかくなるとは
驚きです 我が妻には無理でしょうね
冷凍庫があるので、5匹ずつ小分けして冷凍しておきました。
今回煮て今日は焼いてで、今度はフライとか
いろいろ楽しみにしています^^
さんまの缶詰、市場からサバの水煮が消えて
さんまの缶詰が注目されるか…缶詰だと骨を気にしなくても食べられますよね。
亡くなったばあちゃんは、よくイワシの缶詰を食べていました。
缶詰も美味しいですよね♪
でも冷凍ものでも充分においしかったです。
安くてたくさん買えた時にしか作れないですよね。
キュウリは夏に冷凍していたものを使っています。
解凍したのはポテトサラダとか酢の物にくらいしか使えませんが。
思ったより酢の味がしなくて美味しかったです。
これだと酒の肴でも、ご飯のおかずにでも
お弁当に入れてもいいと思いますよ。
さすがのポチコも最近は家にいます。
寝てる事の方が多くなって、動きも緩慢で
ちょっと心配しています。
火力も結構あるんですけど、ガスの時のように
フライパンは振れません(笑)
揚げものの時に周りに散った油をふき取りながら調理ができます^^
酢の味もしなくて美味しかったです。
青魚は体に良いって言いますよね^^
とても美味しかったです。
いつもコメントありがとうございます。
家で作れないのが残念です。
いつもは生姜だけで煮つけて居たのですけど
酢を入れると圧力なべは要らないです。
私圧力なべ苦手なんですよ^^;
焼くでしょう、今回のように煮るでしょう。
あとはフライとかから揚げとかのサイクルで消化しちゃいますよ(^^)v
確かに生魚をいじると生臭くなりますよね。
今はスーパーでさばいてくれるとこ多くなりましたよ^^
こちらのコープ、明日から改装の為にお休みなので
今日もサンマが50円で売ってましたよ。
さすがに、まだ冷凍したのがあったので買って来ませんでしたけどね。
はい、酢を入れてコトコトと弱火で一時間くらいでした。
煮あがったら酢の味は気にならなかったです。
生姜が入ってるからでしょうか^^
ぜひ試してみてくださいね。
冷凍ものでも調理しだいではおいしくいただけると思いますよ^^
宮城と言えば漁港があって魚が水揚げされますもんね。
新鮮な魚で作ったつくね…おいしいんでしょうね~
食べてみたいです!!
もっと短時間で骨まで軟らかくなると思いますよ^^
安いサンマだからこそ惜しげもなく煮れました。
高いサンマはやっぱり塩焼きでしょうか♪
そこのスーパーでは今日も50円で売ってましたが
さすがに、まだ冷凍庫に残っているので買わなかったです(笑)
思いがけなくも骨まで軟らかくサンマの煮つけ
カルシューム不足にも効果がありそうです。
煮汁にも旨味が出ているので、捨てるのは勿体ないですよね^^
いつもコメントありがとうございます。
私はあの酢を使ったので、砂糖は少なめにしました。
生姜の味も効いてて美味しかったです。
煮る前に自分好みに調味料を微調整した方が良いみたいです。
私だって酸っぱいサンマは食べなくてもいいです(笑)
圧力なべを使うと骨から身が外れるのですか。
私は圧力なべ苦手なんですよ~
せっかくIHの圧力なべ買ったのに、まだ一回くらいしか使ってないです。
私もサンマは焼くとかフライ、から揚げくらいしか作ってなかったんですけど
骨まで食べられるのならカルシュームも補足できますし
生姜味で美味しかったので作ってみて良かったですよ~~
マンションだと、そういうとこ気を付けないと
トラブルの元になりそうです。
はい、圧力なべを使わなくても
弱火で約一時間くらいでした。
口の中に入れても骨は邪魔にならなかったです^^
カルシュームが少し足りないと言われたので
こういう骨まで食べられるものって良いですよね^^
ご飯のおかずに、もちろんビールにもバッチリです。
ちょっとした時缶詰は簡単ですし美味しいですよね。
ここんとこサバの水煮が品薄で高くなっています。
クックパッドで骨まで食べられるとあったので
さっそく作ってみました。
調味料とかも自己流になってしまいましたが
味は保証付きです。
あとはコトコトと約一時間煮込めば美味しく出来上がります。
一度冷ましてから温め直すと、さらに味のしみ込みがよくなります。
サンマと言えば大衆の味方的なとこがあって
秋には安くて美味しいサンマでしたよね~
アルママさんのお母さんも、旬のサンマを
いろんな料理にして食べさせてくださったのでしょうね。
生のものはなかなか高くなっているこの頃ですけど。
一尾50円のサンマ、箱買いしといて良かったです^^
いろんな料理を紹介してくれるんですよ~
調味料などは自分好みにアレンジしちゃいますけど♪
美味しい物を食べての仏頂面はありませんからね(^_-)-☆
激安サンマ箱買いしましたが、そうちょくちょく焼いたのじゃ飽きますよね。
こんなふうに煮ておけば、酒の肴にも良いですし
ご飯のおかずにもバッチシです。
骨ごと食べられるってのが気に入りましたよ。
今年は収穫高あるのですか。
生のサンマは高いって聞いてましたが
まあ、こうして煮ちゃうのであれば冷凍の安いのでもイケるようです。
シンさんの方…シンシンと雪ですか。
まだドカ雪にはならないでしょうけど
最近の気候は分らないですからね~
会津でも今日は夕方に雪が降りましたよ。
昨日タイヤ交換してもらいましたが、午後には晴れ間も見られました。
それを何袋かに分けて、即冷凍しました。
焼いたり、今回のように煮てみたり
揚げたり…いろいろと使い勝手がある様っです。
酢を入れるんですけど、そんなに酸っぱさは感じなかったです。
なのに骨まで軟らかくて、酢の効果でしょうね~
生姜の味が酸っぱさを感じなくしてるのかも。
サンマのかば焼きも美味しいですよね~
今回のは調味料を合わせて、あとはコトコトと弱火で煮るだけですので
早めに煮て置いて、冷ましてから食べる時にサッと温めると
より味のしみ込みは良い様です。
azamiさんもぜひ作ってみてください^^
クックパッドは、かなりお役立ちです(^o^)b
けっこう食べちゃうものです。
今回のサンマも一回に5匹消費しました^^
私も魚をさばくのは苦手で
この間はアジをさばいてもらいました。
今はスーパーでサービスでさばいてくれるので助かりますよね^^
次は何にしようか…クックパッド検索してみなくちゃ♪
今は食べられるようになりました。
魚好きは食べ方もきれいですよね^^
酢を入れて骨まで軟らかく煮るのは
簡単なので、ひろしさんでも出来ますよ^^
酸っぱくないお酢とか優しいお酢とかね。
私もよく酢を使って、骨付き鶏肉とかドラムとか煮ます。
その時は活力鍋(圧力鍋より強力)を使います。
でもそのあとはふたを変えて、普通鍋にしてコトコト煮詰めます。
そうすると骨が苦手な私でも食べられるんですよねェ。
なんせ、焼き魚食べ方下手で、
娘がいたころは骨取りをしてもらってましたから。
ん?逆でしょうって?そうなんです。
次女と三女はお父さんに似てとっても上手なんです。
あはっおはずかしい。
だから、煮魚の方がいいんです。それも、このように骨まで食べられるようにしてね。
ブリ大根もブリさき活力鍋で煮ておくようにしてます。
このようにして煮ておくとしばらくは持ちますよね。
なんどもあっためなおしてると佃煮になっちゃうけど(笑)。
お尻の方をちょっとだけ切り身入れると内臓取安くなるのはいいこと聞いた!
取れたときはやったァと思いますものね、
で、切れちゃったときは「もうっ!」って(笑)。
しかし、めんつゆとなんでも使えま酢はいいですね。
簡単かも。お砂糖微調整ね。うんやってみよう。
それから水を減らして酒を余計に入れたいですね。
今日も勉強になりました(^o^)/
大根なんか切って漬けておくだけで
甘酢漬けで美味しく食べられるんです^^
私も以前は魚が苦手で、食べ方なんかヘタっぴだったんですけど
好きになって、よく食卓に並ぶようになって来ると
自然に食べ方もうまくなっていくようです。
そうそう、サンマのハラワタを出すのに
このようにすると、頭を持っただけでスルッと抜けてくれるので
便利ですよ~~(^_^)v
特に麺つゆは煮物には必需品です。
あ~~ ブリ大根良いですね~
今度作ろうと思います。