朝から風もなく好天に恵まれ、午前中から気温上昇のpochiko地方。
畑の隅に植えておいた高田梅の蕾も、随分と膨らんで
春だねぇ~ 今さらだけど、暖かい地方じゃすでに桜は満開の便りで
今日明日が見どころかな。
北国の春はこれから本番だよ♪
今日も元気だ磐梯山がキレイ!!
どこかへ行きたい気持ちもあったのだけど
今日は大人しく家の前のpochiko農園で遊ぶ事に決めた。
午前中にスーパーへ売り出し食材をGETして来て
ちょっと一休みしたら、じゃがいもと絹さやなどを植えた場所を除いて
この空いた場所にはトマトやナス、キュウリなどなど
これからの野菜を植える場所としてミニトラで耕しておく事にした。
我が家のミニトラは、ばぁちゃんが元気な頃から使っていたので
20年選手くらいになるだろうか? 昔の物って便利さはないけど
壊れるところが少なく頑丈のような気がする。
…って、なんか私の事みたいだけど(笑)
ガソリンを満タンにして…ひと冬置いたからすぐにエンジンがかかるか
心配だったのだが、思ったほど苦労もせずに
快適なエンジンの音に、やる気満々だなぁ~ ミニトラ!♪
ちょっと暑いくらいではあったが、米ぬかと苦土石灰の袋からバケツに移して撒いた。
大変な仕事の様だけど、強制されると辛い仕事なのかもしれないが
自分で思うように好きな気の向いた時にやるっていうのは楽しみでもある。
いざ畑へと、一度大きなトラクターで耕したけど
大きいだけあってか、細かい隅々までとはいかないようで
ひょっとすると夫の運転がガサツなのか? あまり深く追求するにはやめよう。
冬の間に錆びの出始まった刃が、土に擦られてかき混ぜて
ピカピカの刃となって土に深く潜り込んでいく。
まだまだ頑張れそうだな…地底が深い所へ来ると
さながら機関車の様にマフラーから黒い煙を吐いて…
なんだ坂こんな坂…とでもいうように頑張りを見せる。
約小一時間ほどで、でっきあっがりぃ~~(^_^)v
土が馴染んだらホウレンソウとか何かを蒔こうかな。
縦横縦と3度耕して、ミニトラ君は、しばしの休憩で
数メートルと離れていないところまで来てミミズを咥えているセキレイは
風向きとエンジンの音で気が付かないのか、一心に耕した土の上を
チョコチョコとあるいている。
すぐ近くに立っているのに気付かないセキレイ
脇の川では鷺と鴨が一緒になって遊んでいる。
風もなかった午前中に比べて、少しだけ風が出てきた午後。
汗ばんだ体には心地よい風が…ゆるゆると時間が流れて行く。
東風吹かば 匂ひをこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ…
ナンチャッテ~~^m^
梅の季節はこれからのpochiko地方、高田梅の蕾がほころび始め
会津の春はようやく動き始めたようだ。
ばぁちゃんはショートステイへといつもの介護施設へ
孫太郎もお休みで…久々に一人でプチドライブを楽しもうかと
以前七日町散策に行った時に貰って来たパンフレットにあった大戸町へと
車で10分ほどの場所、まぁ そこからを拠点として
ちょっと知られざる会津へと…気分はウキウキで~♪
ところが出足から躓いてしまい
まず保福寺ある野口英世の銅像を見ようと思ったのが、曲がり角を見落として
黒森方面へと、そんな事に気付かなかった私は、路傍のフキノトウに目を奪われ
道幅が狭まった所に、ちょっとした滝を見つけ…その足元には山野草。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ea/51d79f3749bde4452488c62742158b3f.jpg)
初っ端から滝を発見~~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cc/000657b251149ae103303697e2c0b55d.jpg)
今年初めて見たショウジョウバカマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/99/d1d47413097690b459d488523142d7fc.jpg)
せせらぎが何とも言えず良い味を出してる。
幸先が良いとばかりに、車で道なりに渓谷を眺めながら快適に走る。
が、しかし…どうも変だぞ~~??
歩きで40分もあれば、何ヵ所かの見どころがあったはずなのだが
いくら走っても山なりの道を走り続けている。
しかもがけ崩れ注意の看板があったり、道路には大小の石ころが転がっている。
微妙に道は上り坂で…いったいどこへ向かってるんだ私は。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d9/2cac2af61516bb06604c5dd194c6e24a.jpg)
冬枯れの道を車は走り続ける…車中撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/02/79b875df7c3e33118e254be388f3a843.jpg)
道路の下の方には渓谷が…ザーザーと雪融け水が流れて行く。
気持ち心細さを感じながらも、道路は舗装だし走ってればどこかしらには着くだろうと
とにかく冬枯れの道を走っていたが、だんだん雪が見え始めて…雪だぜ!!
うっそ~ どうすっぺ…どこまで道は上り坂で続いてるんだ???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/46/a172f7252a3dc86c82dbbb874a259e0b.jpg)
道の両脇に雪が見え始める…ちょっと嫌な予感 車中撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/89/1e60122536e3a6378972b513a91693fe.jpg)
ようやく上り坂が終える頃には、山々は春の陽ざしに光る雪が一面!
下り坂になってきたので、下がって行けば国道へ出るに違いないと
見え始めた集落に、ホッと安心したのもつかの間!
どの道を行っても行き止まり…広い道路だから大丈夫かと思えば
どこかのお宅の庭先に出たり…来た道を戻るしかないのか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4e/5acfc5937ed98015da67841f606ed9b5.jpg)
それでも見つけた…水芭蕉かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/67/a2b23d6c8fa681bcbf1aaf9bd85b68c3.jpg)
今年はもう見られないかなぁ~と思った福寿草♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ba/ec650f89afb102d5eb42fa018642e0cc.jpg)
サヨナラ! もう来る事はないと思う…雪が残る段々畑
ため息をひとつ…車はUターンして来た道を
がけ崩れ注意の石ころが転がっている道を戻って
ようやく国道から入ったが見えた頃には、かなりの時間を費やしていた。
良く下調べもしないで来たツケが回ったかと、ふと道路の左側に目をやったら
見つけた~~~~っ、保福寺ある野口英世の銅像!
こんな近場にあったと…そこから愛宕神社や弁天沼だとか諸々…。
灯台もと暗しとは良く言ったものだと…ちょっとガックリ。
こんな時は無理をせずに、今日は大人しく退散するとしようと
また日を改めて、よく計画を練り車ではなく徒歩で回ろうと思って
諦めて帰途へ着いた…はぁぁぁ 骨折り損のくたびれ儲けか
でも山野草が見れたので良し!としよう~~っと!
という事で、想像していたのとはちょっと違う顔の野口英世の銅像をUP。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f6/da6ffea93c8f1f47513d872a23da1c2e.jpg)
風もなくほんわかぁ~とした天気になった今日は
孫太郎のお休みの時じゃないと出来ない
待ちに待ったジャガイモを植える事にした。
畑の方は幸いな事に雨の降る前の日に、会社から帰って来た夫に
大きなトラクターで耕してもらったのが、ラッキーだったみたい♪
ちょっと土が湿り加減ではあるが、また雨にでもなったら
いつ植えられるか分らずに強行突破する事にした。
毎年食べ切れないので、今年はキタアカリを3キロだけにした。
午前中に買物をすませて、ばぁちゃんのお昼ご飯をあげたら
自分のご飯は後回しで、ジャガイモを芽の出てる部分を残しながら
何個かに切って、切り口を乾かしておく。
昔は灰をまぶしていたのだけど、今は灰なんて手に入り難いので
取りあえず切り口が乾けばOKって事で、縁側に座ってのんびりと日向ぼっこがてらに。
でも、なかなかパズルのようで、大きくても芽がないところもあったり
小さくてもたくさん芽が出てたり…キタアカリ3キロ。
それと、今年はホームセンターで見つけた花のきれいなポテト
花標津(はなしべつ)に惹かれて、バラ売りだったので2個だけ購入してみた。
ジャガイモが乾くまでお昼ご飯を食べて、ちょっとお昼寝タイム。
どうせなら、寒い日よりも暖かい日の方が
ジャガイモだって気持ち良いに違いないもんね~♪
っと、その前に、2~3日前に水の浸した絹さやの具合はどうかと
掘ってみたら…すでに根っこが出ているのにはビックリ@@!
さてさて、ジャガイモも程よく乾いたようで
畑に入って去年植えた辺りを避けて…一応連作障害の事を考えてだが
ずっとちっちゃい畑を使い回ししてて、あんまり関係ないのかも。
一度水田にするとかした方が良いのかもしれない。
と、そんな事を考えながら
畝を作りジャガイモを切り口を下にして一定間隔に置いていく。
去年までは長い畝にしていたのだけど
土寄せの時に疲れるので短めに…キタアカリ3キロだから
畝が3列と思っていたけど結局5列となってしまった。
ジャガイモを並べたら土を被せて終了~~~♪
大きく病気に負けないで美味しいジャガイモの育ちますように…と
言葉をかけたらジャガイモにとって嬉しいのかな~とか
まぁ 植物は人間の言葉など理解はしないだろうけど
そういう気持ちで育てられたら、ジャガイモにとっても良い結果がでる!
と私は思いたいなぁ~気持ちの問題だよね^^
という事で、続々と開き始めた沈丁花の花をUP!!
孫太郎が来るのも不定期な日となっているが
息子は通常勤務で…今日って何曜日だっけか??
たまに何が何だか分からなくなってしまう時がある。
日勤の夫は夜勤の人が休みだったりした時
稀にだが、朝6時からの早出の時があるのだけど
どうも夜が遅いのは少々のことでも堪えないのだが
夜型の私としては、朝早いのは…ちょっと辛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/16/bc7c73a30dd31d2f3487ae24fd9ca214.jpg)
この時間帯の磐梯山は、ぼんやりとした姿に雪の輪郭が浮き出る。
5時過ぎには出勤する夫に朝食とお弁当と、けっこう目の回るような忙しさで
まぁ そういう時の朝ご飯は昨夜の残り物で我慢してもらったり
お弁当も冷凍食品に頑張ってもらったりしている。
ここんとこ天気も良く、朝のすがすがしい時間を一人占めで
夫の出勤後ヒメ様の散歩に出掛ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b8/240979bd26df2b9b90067cb1d9325637.jpg)
カラスノエンドウかスズメのエンドウか?
弦が日差しへと手を伸ばしているようにみえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/56/8033c01b4ca1ceb2df456fd5adeae154.jpg)
先日 ようやく見つけたツクシが、今は不気味なほどに顔を出している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/15/448359e7d6edc276bf9eaec60f9e14d9.jpg)
シロツメクサ…もう少ししたら
可愛いポンポンが目を楽しませてくれるに違いない♪
まだ誰も起きてこないような…近くの町は眠りの中で動き出す気配もなく
ようやくの朝日を浴びながらの散歩に
時おり出会う早朝組のワンコの仲間と軽い挨拶を交わし
珍しいなぁ~今朝は!と声をかけられたりするのも悪い気分ではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e6/c9c5eff949445e3a70a0e173d40ddbba.jpg)
そんな時は少しだけ遠回りして、ゆっくりと時間をかけて歩くのだが
ヒメ様テリトリーから出ると妙に落ち着きがなくなり
早く帰りたいオーラを投げかけるのを
知らんぷりしてどんどん歩けば、仕方なしについてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ee/ace74ab787fd90c0dda47f84ceaf1543.jpg)
遠くを野口英世ロゴの電車…おおっ、手を振ってるバージョンだ!
舗装されていない農道を歩けば、枯れた雑草で白っぽくなっていたのに
萌えだした雑草が朝日を浴びてキラッキラと輝いて
もう雪は降らないだろうな…呟いてみる。
そろそろ町も起きだして、国道を走る車も多くなってくる頃には
時間も一時間ちょい歩いたし、もう帰ろうかとヒメの顔を見れば
以心伝心とでも言うのだろうか、サッサときびすを返して
家の方へとぐいぐいと引っ張って行く…お腹が空いたのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5b/583d1c16608df3a4b8d5e917a12a8249.jpg)
そんなヒメの後ろ頭は、意外とオヤジ臭いって事が分った(笑)
背中に春の日差しの暖かさを感じる。
遅ればせながら春が来たという実感が湧いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b3/8d8fc22f36ebd42c370285e2f8ce5e12.jpg)
今日は朝からの雨で…まったく春に三日の晴れなし!とは良く言ったもので
でも考えようによっては、ひと雨ごとに春に近付いていると思えば
雨もまた悪くはない…けど、午後から寒さぶり返し状態!
そろそろ時季的に…いつもの年なら、すっかり春に向けて動き始めてるのだが
今年のいつまでも降る雪に、全然畑の準備が進まないでいるpochiko農園。
昨日はぼんやりとした天気だったけど、妙に暖かい日で
こんな日にこそ!とばかりに、遅番?の孫太郎が来るまで草むしり。
春に蒔く絹さやとスナップえんどうの種を買って、まずはその種を冷蔵庫へと…。
いつもの年にはすでに蒔いて芽が出始める頃なのに遅かったかもしれないけど
先日親戚の葬儀で隣になった伯父さまに
芽出しをするとさすけねえ(大丈夫)と教えていただく。
だからって、アバウトにそのまんま袋ごと冷蔵庫に入れたけど
ホントは水につけて二日ほど、それから冷蔵庫に一日置くらしく
慌てて水につけてから入れ直した。
食品トレイを使って、各一袋慌てて水につけ、今夜は冷蔵庫でお休み~♪
いつも畑に買ってきた種を直に蒔いてしまっていたけど
今度は芽出しをしたので、早く発芽するかも知れないと思うと
なんとなくワクワク~~♪
畑の方も準備をしないと…って事で
お庭の花壇辺りばっかりの草むしりだったけど
今回はいよいよpochiko農園にと、農作業の始まりかな。
土が乾いたら夫にトラクターで耕してもらおうと思ったけど
なんだか最近夫の会社も忙しいようで…ちょっと無理っぽそうで
最悪ミニトラで耕やすしかないかと…エンドウ豆を蒔く辺りの草をむしっておく。
この一角に絹さやとスナップえんどうを蒔こうかと予定。
見事に細かいのやデカイ根の張ったような雑草に嫌気がさしたけど、
いろいろ植え込んである所は機械が入らないしと
去年ニラを植えた所から草むしりを始める。
どこにニラがあんだ?ってくらい、何処を見ても雑草が蔓延ってる…雑草メ!!
秋から春にかけて歩きまわった場所の土が固く、草掻きで根っこごと抜こうとすると
デカイ土の塊も一緒にくっ付いて、ポンポンと叩いて土を落とすのだけど
なかなか落ちない(~_~;)
おおっ、何とか見え始めたニラの若芽…夫に踏みつぶされる心配はなくなったようだ(笑)
それでも何とか植えたニラも見え始めて、今度は隣に植えたチビっ子玉ねぎ。
チビッ子玉ねぎは秋に植えておけば、春には葉玉ねぎとして美味しく食べられる♪
葉玉ねぎ地区もひどい有様で、次回はこちらへと移動する事になる。
かなりむしり甲斐がありそうな根性者の雑草たち!
ホントは一日ばぁちゃんや孫太郎から解放されて、傍にはラジオなんか置いたり
麦わら帽子とデジカメをエプロンのポケットに
のんびり~と磐梯山なんかを仰いでみたり
そんな一日を過ごせたら良いなぁ~~とか思いながら
久々の畑での作業に、終わった後は気分爽快だった。
春ひんだしはくたびれる? よくばぁちゃんが元気な頃に言ってたけど
たぶん、春になって最初の農作業は疲れるみたいな意味合いだと思うのだが
何となく分るような気がする…冬の間コタツムリのツケが回ってきた感じで
孫太郎が帰ってから、さぁ自分タイムと開いたパソコンを前に爆睡してしまった。
という事で満開になった庭の紅梅をUP♪