あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

pochiko農園で遊んだ日

2010-04-10 22:32:18 | pochiko農園

朝から風もなく好天に恵まれ、午前中から気温上昇のpochiko地方。
畑の隅に植えておいた高田梅の蕾も、随分と膨らんで
春だねぇ~ 今さらだけど、暖かい地方じゃすでに桜は満開の便りで
今日明日が見どころかな。

北国の春はこれから本番だよ♪


今日も元気だ磐梯山がキレイ!!

どこかへ行きたい気持ちもあったのだけど
今日は大人しく家の前のpochiko農園で遊ぶ事に決めた。

午前中にスーパーへ売り出し食材をGETして来て
ちょっと一休みしたら、じゃがいもと絹さやなどを植えた場所を除いて
この空いた場所にはトマトやナス、キュウリなどなど
これからの野菜を植える場所としてミニトラで耕しておく事にした。



我が家のミニトラは、ばぁちゃんが元気な頃から使っていたので
20年選手くらいになるだろうか? 昔の物って便利さはないけど
壊れるところが少なく頑丈のような気がする。
…って、なんか私の事みたいだけど(笑)

ガソリンを満タンにして…ひと冬置いたからすぐにエンジンがかかるか
心配だったのだが、思ったほど苦労もせずに
快適なエンジンの音に、やる気満々だなぁ~ ミニトラ!♪
ちょっと暑いくらいではあったが、米ぬかと苦土石灰の袋からバケツに移して撒いた。


大変な仕事の様だけど、強制されると辛い仕事なのかもしれないが
自分で思うように好きな気の向いた時にやるっていうのは楽しみでもある。


いざ畑へと、一度大きなトラクターで耕したけど
大きいだけあってか、細かい隅々までとはいかないようで
ひょっとすると夫の運転がガサツなのか? あまり深く追求するにはやめよう。



冬の間に錆びの出始まった刃が、土に擦られてかき混ぜて
ピカピカの刃となって土に深く潜り込んでいく。
まだまだ頑張れそうだな…地底が深い所へ来ると
さながら機関車の様にマフラーから黒い煙を吐いて…
なんだ坂こんな坂…とでもいうように頑張りを見せる。


約小一時間ほどで、でっきあっがりぃ~~(^_^)v 
土が馴染んだらホウレンソウとか何かを蒔こうかな。


縦横縦と3度耕して、ミニトラ君は、しばしの休憩で
数メートルと離れていないところまで来てミミズを咥えているセキレイは
風向きとエンジンの音で気が付かないのか、一心に耕した土の上を
チョコチョコとあるいている。


すぐ近くに立っているのに気付かないセキレイ


脇の川では鷺と鴨が一緒になって遊んでいる。

風もなかった午前中に比べて、少しだけ風が出てきた午後。
汗ばんだ体には心地よい風が…ゆるゆると時間が流れて行く。
東風吹かば 匂ひをこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ…
ナンチャッテ~~^m^

梅の季節はこれからのpochiko地方、高田梅の蕾がほころび始め
会津の春はようやく動き始めたようだ。




コメント (38)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする