あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

全市一斉川ざらい

2010-04-12 23:32:42 | 日々雑事
今日は一日中風雨となり、畑にとっては恵みの雨かもしれないけど
それにしても、ちょっと寒いのではないかなぁ~
開き始めた梅の花も縮みあがってしまうに違いない…そんな一日だった。


昨日の日曜日は全市一斉の川ざらいの日で、いつもなら夫が出席していたのだが
生憎と夜勤でしかも残業付きの日とぶつかり…帰りの時間はかなり遅くなる。
なので、何日も前から私が行くように決まっていたのだが
いつも雨降りの日は農作業はお休みとしていたので
何というか…雨具を持っていない私。

雨の場合を想定して、雨具を用意しとかなくっちゃ!と
ホームセンターから買って来た498円のヤッケ。
だからか、昨日の日曜日は朝から雨になってしまった。

朝6時集合なので、せめて10分くらい前には行かなくちゃと
遅刻したら恥ずかしい思いをするので、枕元には携帯の目覚ましと
夫が使っていたデカイ目ざまし時計をセットして寝たけど
4時には目が覚めてしまって…そういうもんなんだよね!

会津時間というのがあって、時間にルーズなところがあったのだが
今は集合時間5分前には、出席者全員顔を揃えていた。


おおっぴらにデジカメでってわけにもいかずに携帯で隠し撮り!

各隣組ごとに場所を決められ、川の中にある空き缶やゴミ
そして溜まってしまった土砂をさらったり
けっこう男性陣にとってはキツイ仕事なのだが
我々女性陣やお年寄り出席者は、出されたゴミや
麻の土嚢袋に入れられた物を集めたりまとめたりしていた。


こんな土嚢袋の山が何箇所か出来る。

空き缶や空き瓶のポイ捨てなんて生易しいものばかりではなく
掃除機の壊れたものだとか衣類の様なものなど
なんで?って思うようなものが流れを堰き止めた川のあちこちに
モラルの問題だよね~ 自分の出したゴミくらいは
自分でちゃんと所定された場所に処分しようよ!!
マジで腹が立つったら。

って、今回動物の死骸などがなかっただけマシかな。

その集まった土砂を入れた土嚢袋はどうするのだろうかと思ったら
何でもU字溝を埋没する時の土止めとして使われるのだと話していた。


キレイになった川に流れが戻ったが、ゴミのポイ捨て禁止の看板が立っているにも拘らず
またゴミを捨てる輩がいるのかと思うとやりきれない思いが残った。



コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする