goo blog サービス終了のお知らせ 

あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

手乗り十姉妹ヒナ&2号のあわやっ!!

2012-02-08 22:33:45 | ペット

昨日の緩んだ天気に反して、朝から細かい雪が舞っていた今日。
道路も雪が一度融けて、また寒さの為に凍った状態となりツルンツルン!
今朝のヒメの散歩で不覚にも転んでしまった!


散歩コースから、遠くに鶴ヶ城が見える。


何か失敗をしでかす時って、なんで?と聞かれても答えられない時があって
間が抜けたというか、このくらい大丈夫だろうとか、いろいろあると思うのだが
先日しでかしてしまった失敗談をひとつ!

我が家の手乗り十姉妹のヒナちゃんと2号ちゃんは
相変わらず家の中でぬくぬくと生活をしているのだが
家の中だからって快適ってわけでもなく
ポチコはともかくとして、しゅう嬢は隙あらばといつも狙っている。


ヒナ&2号は少し大きめの鳥カゴに新居を移す。
ビニールの袋に入れて置くのは水浴びの水滴防止の為に
ほんと、ハンパない水を飛ばす。


しかも2号ちゃん、巣の天井部分に穴をあけてるし!

だから買い物とかで、家を離れる時には脱衣所とか和室にとか
しっかりと戸を閉めて、しゅう嬢に襲われないようにと気を使っている。

先日の事だった…ヒナ&2号は夕方から寝室の隅にバスタオルで囲って
夜中誰もいない茶の間で、しゅう嬢に襲われない為に
次の日の朝まで置いておくのだけど、その時はまだ布団を敷く前だったので
閉め切ってしまったら寒いかと思ったのが運の付き!
布団を敷くまで2時間くらいだから、まさか大丈夫だろうと思っていた。


カゴの中の掌でしか遊べないのは、ちょっと寂しい。

しゅう嬢も三段BOXのお部屋で寝ていたようだったし。

食事を終えて後片付けをしていた時に夫の怒鳴り声が。
それと同時にしゅうが走ってきた。
なんで襖を閉めておかなかったのだと言われて
急いで寝室へ行ったら、無残にも鳥カゴは引っくり返されて
中に入っていた餌や水がこぼれていた。

うわっ、やらっちゃ!!

ヒナちゃんは? 2号ちゃんは? 食われた!?
ヒナちゃんはカゴの中の隅っこにいたけど…2号ちゃんの姿が見えない!
まさか…電気を付けて部屋の中を見回したけど、どこにも見当たらない!
不思議な事に羽も血痕もなく、まるで消えてしまったように。

しゅう嬢丸飲みしちゃったんじゃないだろうな(~_~;)

倒れたカゴを持って、下の引き出しの所が斜めになってしまっていたので
直そうと手を入れたら…いた!!
カゴの下にある引き出しの、その下に隠れていた。

なんと賢い2号ちゃん。

カゴの中に散らばった餌と水を掃除して、新しく餌と水をあげて
鳥カゴに手を入れたら、興奮していたヒナちゃんに攻撃されてしまった。
最近♂だと分ったヒナちゃんは、たぶん♀かと思われる2号ちゃんを
守ろうとしたんだねぇ~ ホンっとごめん!!


なんか二羽が一緒に掌に止まってくれると嬉しい♪

今度は必ず襖を閉めて置くからね…と、無事一件落着となった。

冬の間はしゅうも外に出る事がなくて、ヒナ&2号をカゴから出してあげられないでいる。
だから、暇があればカゴに手を入れて遊んであげているのだけど
いつも二羽で仲良く遊んでいるからか、あんまり懐いてくれなくなったような気がする。

忘れちゃうんだろうか…小鳥は小さいし、その小さい頭の脳みそはもっと小さくて
梅干しの種の中にある天神様くらいか、振ったらカラカラと音がするのかもしれなく
記憶能力なんかも乏しいんだろうなぁ…ちょっと 寂しい。

本能のおもむくままに生きて何が悪いの!と言いたげなしゅう嬢!

 

 

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

500円玉貯金

2012-02-06 22:57:49 | 日々雑事

朝から霧が深く、放射冷却現象かとも思ったけど
たいした天気も良くならずに、肌寒い一日を終えた。


ヒメの引き紐に霜が付くくらい。


朝の登校風景も寒そう~~!

日本には1円から500円まで何種類かの硬貨があり
その中で500円玉の流通が一番が多いのだとか。
そんな500円玉の貯金をしている人は少なくはないようで
事実私でさえ、数年前から貯金をしている。

事の始まりは省吾さまのコンサートへ行く時の為に!
チケット代やグッズだって買いたいし行ったら行ったで
お友達と一緒に、その場所の美味しいものも食べて来たい…。
そんな理由で始めた500円玉貯金、なかなか貯まらないけど
いざ貯まるとかなりの金額になって嬉しい。

よく100円ショップなどで、500円玉貯金用の貯金箱が売られているけど
お金を貯めようとしているのに、貯金箱を買うってのが邪道って気がしないでもない。
たかが100円、されど100円だもんね(^o^)b

私はいつも銀行でタダでくれる貯金箱を使っているが
その貯金箱に目一杯貯めると、10万円以上入る。
世の中世知辛いもので、いつももらっている信金の500円玉用の貯金箱。
以前は缶切りを使って開けないと中身を取り出す事が出来なかったが
そうすると、また新しい貯金箱をあげなくてなはならくなる為か
今は蓋が外せるものとなって、なかなか新しいものは手に入らなくなった。


近くの信金からもらった貯金箱

蓋が外せると、つい使ってしまう事がある。

って事で、500円玉貯金の貯まる私なりの極意!
お金を出す時には500円玉でお釣りがくるように考える。
(弊害としては1000円札の減りが早い…(~_~;))
財布に500円玉が入っていると、すぐに貯金箱に入れ
ある程度貯まったら、それ用の通帳を作ってすぐに入金をする。

500円玉貯金は高額になるので
ある程度貯まったら通帳に入れて置くのが望ましい。
なぜなら、先日テレビのニュースで見たのだが…。

盗まれたらデカイ!!  こちらをポチっと!!

ちなみに!貯まった500円玉を銀行なりで換金をすると手数料が取られるが
通帳に入金をすると手数料は取られない。
今は500円玉が使えるATMがあるけど、数に制限があるようで
何度かに分けて入金しても良いって人向きだと思うけど
私は少しくらい面倒でも窓口から入金をしている。

ポケットティッシュなどがもらえたりする(^o^)b
っても、ポケットティッシュって意外と使わないので
箱にまとめて入れて置いて、いざって時に使おうかと。
いざって時ってあるのかどうかは分らないけど、何かの時に役に立つかも…^m^

現在500円玉貯金をする人も増えているようで、我が家の息子も貯め始め
今日は1枚入れただとか、何日かまとめて6枚あっただとか
すっかり貯まるのが嬉しくなって来たようで、二人して競争したりしたりしている。
息子は、車を買い替える時の頭金の一部にしようかなどとウキウキして
私は夫と旅行か、まあ いつになるかは分らないのだけど(笑)
他には、新しいオーブンレンジなんかも欲しいなぁ~と夢は膨らむ。

以前私の不注意で孫太郎にアイスコーヒーをこぼされパソコンを壊してしまった時
貯めていた500円玉貯金で、新しいパソコンを手に入れる事ができ
けっこうお役立ちな500円玉貯金だった!

という事で、寒さ厳しい朝の風景をUP!

 

 

 

コメント (38)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪のかまくら作りと輪切りの恵方巻き

2012-02-04 22:46:00 | 日々雑事

今日は立春、暦の上では春だけど、まだまだ厳しい冬からは抜け出せそうにない
そんな今日も朝からシンシンと雪が降っていたが
昨日の節分は雪のひと休みってとこか、晴れて思ったよりも暖かい日だった。

孫太郎が来ていたので、何か雪遊びと…思い付いたのが
ママさんダンプで雪道を引っ張って歩く事で
ホームセンターで子供用のソリとか買っておけば良かったかなと
そんな事を考えて、目に眩しい雪の中をママさんダンプで孫太郎を運んだ。

さすがに深い雪で、息は切れるし、ヒメの散歩とは訳が違うと後悔して
家に戻って雪遊び、雪のかまくら作りをした。
スコップを持って雪を集めて、その間孫太郎は
手袋をグシャグシャにして、融けかかった雪で遊んでいる。

小屋の屋根からまとまった雪が落ちる。

危ないので小屋の前で遊ばせてなくて良かった。
屋根から落ちる雪の音を聞いて、準夜勤だった夫が出勤前に
トラクターで雪を片付け始める。

孫太郎も乗るか?と聞いたけど、以前イベントの消防車にも乗れなかった
ビビりの孫太郎で、乗らな~~~い!!と、夫の運転するトラクターに雪玉を投げる。
そんなイタズラ小僧の孫太郎なので、トラクターに巻き込まれたら大変だと
事実そういう事故は耳にした事があったので、本当に気を使った。

やがて恰好ばかりのかまくらが出来つつあり、中に出たり入ったり
久々に雪遊びを満喫したようだ。


完成前のかまくらに入り込む孫太郎!


未完成のかまくら、また続きは後日かな^^

さすがにくたびれたのか、時間は4時頃になってしまったけど
ようやくお昼寝をしてくれたので、私も一緒にお昼寝~♪したいところだが
この日は節分で…ほら、恵方巻きを作らなくちゃ!

買って来ても良かったのだけど、米はあるし海苔は不祝儀のお返しものに
キュウリも一本くらいあれば間に合うし卵は焼けばいい。
あとはカニカマと桜でんぶ…この桜でんぶは外せない私!


孫太郎がお昼寝の隙に恵方巻き作りに取りかかる。

今夜は夫も息子も帰ってくるのは深夜で、夜は孫太郎と二人きり
そんなに多くも要らないよなと、巻いた太巻きが4本と
納豆巻きの好きな孫太郎の為に、細いのを何本か。


孫太郎の為に、納豆の細巻き!

豆は自家製の落花生! 殻は剥いておいたので
そのままフライパンで炒る事しばし…口に含んでカリカリ感が出てきたら
バターと言いたいところだけど、我が家ではマーガリン…しか買い置きしてない^^;
そこに塩をパラパラと仕上げに強火でサクサクになるくらいまで炒めた。
どうせ 豆まきとかしないので、これで充分かと…しかし、かなり美味しい(^^)v


出来あがり~~♪

恵方巻き、今年は北北西? そっちを向いて丸かじりする。
そんな事はしない我家、毎年切って食べている…というのは
部分入れ歯の夫が、丸かじりだと噛みきれないからで、まあ、食べるにしても
この方が食べやすいわけで…特に丸かじりにこだわりがあるわけでもなかったし(笑)

3本だけ切って、残りの1本は孫太郎を迎えに来た娘に持たせてやった。
そんな今年もなんて事もなかった節分の夜だった。


という事で、ようやく咲き始めた水栽培のヒヤシンス♪

 

 


 

コメント (40)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者へ行こう!その2 フェイントに次ぐフェイント!!

2012-02-02 22:53:35 | 歯医者に行こう!!

朝から断続的に降る雪は、片付けたかと思うとまた積もる。
各地での大雪被害を見れば、大変だけど…まだ会津はマシなのかと思う。
それにしても夫がお休みで良かった! 雪片付けはトラクターでやってもらえる。


前も見えないくらいの雪が降った。

そんな中、今日は3回目の歯医者へ行って来た。
前回は左半分の歯石とりをしたのだけど、なんせ初めての事。
どんな事をされるのかドキドキ…はい、始めますからね~の声に
両手をギュッと握りしめて、いつ痛みが来ても良い様に構える。

やがて削り始める、あのキーンという音に
我慢できない痛みではないのだけど、たまにスポットに入ると
キンと痛む、これって不意を突かれるのでギクッとする。


雪の中を歩くポチコ

そういう時の為に、痛み分散法で掌に爪を立てて痛みを作る。
一か所だけでなく、別の場所が痛いと他の場所の痛みが軽減される様な気がする。
よく注射を打つ時も、この痛み分散法を用いる私。

約30分で左半分は終り、次回は右半分を歯石とりをすると言われて帰って来た。

だから今日もあの歯石とりをするのだと憂鬱な気分で歯医者へと行ったが
まずは医師の診断で、今日は右奥歯の詰め物が取れた所を型取りをすると言われ
あ~~ 今日は歯石とりはしないのだとホッとした。


降りしきる雪を見上げるヒメ

医師が来て開口一番、雪が酷かったでしょうと世間話から入って
そして、口の中を覗いて一番ひどい左の奥歯がグラグラしなくなったでしょう。
これはpochikoさんが一生懸命に手入れをしたからですよ、と
なんだか褒められて、よくアメとムチを使い分けるって事があるけど
この医師はアメだけを与える…歯医者なのにアメばかりを与えて良いんだろうか?

変な事を考えてしまった私、緊迫感も薄れる。

右奥歯の詰め物が取れた所を少し削りますねと、やっぱり削るのかと
緊張をしたけど、削るのはホンの数分で、あとは削るのはお終いと言われて
また、あ~~良かった♪


私は絶対に外には出ないニャー!と、しゅう嬢

今度は型取りをするのだが、その前に汚れを取りますと
やっぱり歯の周りの歯石取りをされる…また削るんだとガッカリ。
医師の削るは歯の治療で、汚れを取るのは歯石取り…どっちも削るじゃ~~ん(~_~;)
痛み分散法でようやく終り、型を取ってお終いになった。

仮の詰めものですので、一週間は右側で噛まないでくださいと
歯間ブラシも休んでくださいね、と言われて
所要時間約30分あまりだったけど、削る?削らない?で
ドキドキしたりホッとしたりで、ドッと疲れが出てしまった。

次は一週間後の予約となる。

という事で、室内を華やかにしてくれるアザレアの花をUP!

 

 

 

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする