今日は久しぶりの図書館行き、コピーを60枚、デジカメ撮影30枚が主な用事。コピーは、忠利に殉死したS氏、綱利の側室N氏の実家両家の先祖附その他、デジカメ撮影は「錦嚢移文」の目次。後者については図書館長の許可をいただいて、後日UPしようと思っている。
「史談会」八月例会は20名ほどの会員が出席して前月に引き続き、家老有吉家の史料「年中行事抜粋」を有吉家御当主もご出席の中での勉強である。今回は「御着座後初而召出之式」以降である。読み込んでいくと、藩主(齊護)に始めて謁見するに当っての、事細かな作法が在ることに驚かされる。花畑御殿の間取り圖とにらめっこをしながら、確認していく。どの部室を通り、どの襖を開け、刀を何所に置き・・・・いや~大変だ~と思わず声が洩れる。
続いて、「同御登城之式」、これは熊本城内における同様の御規式であるが、これも熊本城の間取り圖を見ながら、一つ一つ確認しながら文書の解説を受ける。
「年中行事抜粋」は先に当ブログでご紹介((2010-06-06ブログ 有吉家文書-- 2)したが、32項目+14項目に及んでいる。漸く4項目が終わった所だが、代々家老職の有吉家のご苦労が思い知らされる。残り40項目余、あと一年で終わるのか・・・それでも初公開の此の貴重な史料は、「目から鱗」の情報が満載である。
続いて、「同御登城之式」、これは熊本城内における同様の御規式であるが、これも熊本城の間取り圖を見ながら、一つ一つ確認しながら文書の解説を受ける。
「年中行事抜粋」は先に当ブログでご紹介((2010-06-06ブログ 有吉家文書-- 2)したが、32項目+14項目に及んでいる。漸く4項目が終わった所だが、代々家老職の有吉家のご苦労が思い知らされる。残り40項目余、あと一年で終わるのか・・・それでも初公開の此の貴重な史料は、「目から鱗」の情報が満載である。