夏休み2日目の朝。
妻より、「車内が汚いから、たまには掃除しなさい!」と、教育的指導を受けた。
なので、その日の午前。
そのご意見に従順にしたがい、レガシィ2.0i(5MT)の車内清掃に取り掛かった。

10時37分。
まずは、運転席足元から。
シガーライターソケットから電源供給を受けるタイプの製品だ。

「’93年7-12月期製」というから、ちょうど我々夫妻が結婚したころに購入したようだ。
「26年間壊れない」という、日本製家電の信頼性に、あらためて、驚く。

運転席のフロアマットを外すと、おびただしい数の砂や小石が!


それらを、この掃除機を用いて、丁寧に、吸い取っていく。

うむ。
なかなかキレイになったではないか(^^)

フロアマットの上も、吸引清掃し、

運転席足元は、スッキリというか、清掃前よりも、だいぶ「マシ」になった。

続いては、助手席足元に、着手。

人が乗る頻度が少ないからか、運転席ほどではないが、やはりそれなりに汚れている。

うむうむ。
じつにスッキリとした状態である。

フロアマットを敷いた状態も、ほぼ、完璧

これで、妻からコンプレインが出ることは、もう無いであろう。

ラゲッジルーム内も、枯草等で、若干の汚れが見受けられた。

そこも、この掃除機で、しっかりと吸引。

ラゲッジルームは、抵抗なく横になって寝れそうなぐらいに、キレイになった


そしてこれが、今回の収穫(⁈)。
26年前のクルマ用掃除機。
なかなか、あなどれない性能だ


続いては、ダッシュボードやインパネ周辺の清掃である。
まずは、この「ミニはたき」(100均で購入)にて、ホコリを払い、




しつこい汚れは「クルマ窓 フクピカ」で、拭き掃除。
「クルマ窓」との製品名だが、シート・プラスチック・ゴムにも使えるのが、ミソなのだ。

そのようにして、11時26分。

そのようにして、11時26分。
マイレガシィの室内は、往年の輝きを取り戻したのだった


さて、8月4日~21日にかけての、燃費です。


538.1Km走破で、40.70Lの給油。
満タン法燃費は、13.2Km/Lでした。
今後も、省燃費運転に、徹します

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます