獅子丸のモノローグ

☆気まぐれ不定期コラム☆

チャロ君、初散歩&初シャンプー

2009年02月28日 | チャロ君&くまちゃん
 2度目の予防接種を終えたチャロ君。ウチに来てから3ヶ月が経過しようとしているが、一度も洗ったことがなかったため、体臭がキツくなってきた。そこで、初散歩を兼ねて、近所のトリミングショップへと連れ出した。
   
 外は白い雪の冬である。雪を踏むのが初体験のチャロ君は、当初こそややへっぴり腰だったが、慣れるにつれ、犬らしく元気良く歩き出した。
   
 ミニチュアダックス(ロング)のシャンプーコースは2,000円。これは「シャンプー・ムダ毛カット・爪切り・肛門嚢絞り」のセット料金なのだ。ちなみに、私の床屋代は1,575円である・・・
   
 結構暴れるかと思いきや、意外に大人しくトリマーさんの指示に従っていた模様。
   
 ツヤツヤで、サラサラになった彼の毛並み。フローラルの香りがして、リボンまで結んでもらった彼は、なんだか女のコになったみたいである。来週からは、私のノルマである毎日30分のウォーキングに、付き合ってもらいましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拓郎チケット抽選結果

2009年02月27日 | 今だから拓郎を語る

      
 本日、拓郎のラストツアーの抽選結果メールが、私の元に届いた。
 ああ、どうしてこんなに悲しいんだろう
 やはり、私と同じような発想で、「苫小牧発仙台行きフェリー」に乗ろうとした道産子の拓郎ファンは、想像以上に多かったということなのだろうか・・・ううっ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「特定保健指導実施機関」からの手紙

2009年02月26日 | 特定保健指導
   
 私が先日「特定保健指導」を受けた病院より、A4版の封書が届いた。
   
 それは、「行動計画実施状況記録用紙」だった。

 記録する内容は、その日の天気・体重・腹囲・運動チェック・食事チェック・・・等の項目を、基本的に毎日記録するというモノなのだ。
 来週の月曜日から、半年間掛けて、この用紙にコツコツと記録していくワケである。果たして、その成果はいかに・・・私自身が、非常に楽しみである。その経過については、不定期に、このブログにて記していこうと思う。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゆず塩胡椒」と「土佐の一本釣り」

2009年02月25日 | 我が家の食卓

   
 先日、娘と雪まつりに行った時のことさっぽろ地下街のオーロラタウンに、面白そうなお店を見つけたので立ち寄ってみた。どうやら、ここは期間限定の出店スペースらしい
   
 私が購入したのは、「ゆず塩胡椒」と「土佐の一本釣り」である。

   
 この「ゆず塩胡椒」は、練ったタイプではなく、サラサラの粒状のモノ。私にとっては、このタイプの方が使いやすい。
   
   
 それを手羽先や鶏ささみのワサビ焼きに振っていただくと、それはもう至福のひととき。発泡酒は、グイグイすすむ。

   
 「土佐の一本釣り しょうゆ味」は、「味付かつお生節」というジャンルの食べ物らしい。もちろん、食すのはこれが初めてである。
   
 そしてそのお味は、「カツオ節風味のシーチキンブロック」といったところ。「黒霧島」は、グイグイすすむ。気分は「土佐のいごっそう」である。いつまでもこういう食生活を続けたいものだ・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリー上がり防止機能

2009年02月24日 | レガシィ2.0i(5MT)
   
 購入して、まる3年を迎えた我が家のレガシィ2.0i(5MT)。
    
 4シーズン目の冬を過ごしているバッテリーも、今のところは上がりそうな兆候は出ていない。
    
 レガシィには、実は「バッテリー上がり防止機能」なるものが装着されている。半ドアなどでルームランプやエンジンキー照明が点きっぱなしになってバッテリーが上がってしまうのを防ぐため、30秒後にはそれらが自動で消灯するという機能だ。
   
 ・・・だが、なぜかこの機能は、デフォルトでは作動しない設定になっており、作動させるためにはスバルのディーラーで設定変更が必要なのだ。こういった親切機能は、「イグニッション連動ライトオフ」同様に、デフォルトで作動するようになっているべきではなかろうかと思う。なにかスバルなりの理由があるのかもしれないが、その辺は謎である。
   
   
 さて、2月1日~22日の間の燃費です。2月の中旬には、このまま雪が融けて春になってしまうのではなかろうかというくらいの暖かさだったのだが、先週末は大荒れの天候で、路面状況は一気に悪くなってしまった。それでも、例年の冬よりはかなり走りやすいですが・・・
   
 燃費計数値は9.4km/Lとなっております。
   
   
 満タン法では497.0km/56.76L≒8.9km/Lと、惜しくもリッター9km台には届かず。それにしても、ガソリンがリッター100円っていうのは、ガソリン代の計算がしやすくて、イイですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日清 欧風ブラックカレーヌードル

2009年02月23日 | 麺’s倶楽部
   
 カップめん好きの私は、目新しいヤツを見つけると、あとさきのことを考えず、ついつい購入してしまう・・・今回セブンイレブンで見つけてしまったのは、日清カップヌードルのバリエーションである「欧風ブラックカレーヌードル」である。
   
 フタを開けると、ノーマルカレーヌードルとは違って、カレーの色が、確かに黒い!
   
 さてさて、お湯をかけて待つこと3分。その漆黒のスープに、まるで背脂のごとく白く映えて見えるのは、「とろけるチーズ」である。
 そしてこのスープは、カレーというよりはデミグラスソース系のテイストが強く、ビーフシチューに近い味わいのように思えた。これはこれで、プレミアム感のある一品とはいえよう。
 しかし、キャンプ等アウトドアで喰うには・・・やはり素朴な味わいの「ノーマルカレーヌードル」をオススメいたします。インドアで愉しむにはもってこいの、リッチな味わいのカップめんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャロ君、2度目の予防接種

2009年02月22日 | チャロ君&くまちゃん
 さて、本日2月22日は「ニャンニャンニャン」の猫の日であるらしい。だが、これから語るのはウチの犬の話題である。余談だが、「犬の日」は「1月11日」ではなく、「11月1日」なのだそうだ。
   
 我が家のミニチュアダックスフントのチャロ君は、獣医師のセンセイより提案されたスケジュールに従って、2度目の「7種混合」の予防接種を受けに行った。
 だが、チャロ君も過去数回の動物病院通いで、「ココは怖いところだ!」と学習したのか、ハウス(クレート)の中から全く出てこない始末・・・結局センセイがハウスを縦にして、引きずり出したのであった。例によって、注射自体は2秒ほどで終わってしまったのだが・・・
 本日も、過激な運動は控えるようにとのこと。サークルの中で、ゆっくり休んでもらいましょう。
   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーリーを探さないで

2009年02月22日 | モノローグ
 娘から聞いたのだが、学校で「ウォーリーを探さないで」というサイトが話題になっているという。私も、試しに見てみたのだが・・・
   
 いやあ、よくわかりました。ウォーリーを、決して探してはいけません。心臓の弱い方は、絶対に見てはいけません。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンカップでひれ酒

2009年02月21日 | モノローグ
   
 昨日持ち帰ってきたフグのひれを活用し、今夜は「ひれ酒」で晩酌である。ひれを乾かして、若干炙って、「ワンカップ大関ブラック」に投入。そしてレンジで1分ほど温める。
   
 そうすると、見事なアンバー色のひれ酒が!香ばしく、華やかなその香りは、実売価格148円のお酒とは思えない贅沢感に溢れている。これからしばらくはコイツで愉しめそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第7回ふくふくクラブ会合

2009年02月21日 | グルメ&観光
   
 毎年恒例の「ふくふくクラブ会合」。昨年はコスト削減のために「いただきコッコちゃん」で催されたのだが、本年からはこの会の基本コンセプトに立ち戻り、「ふくの家たなか」での開催復活なのだ。この会のメンバー8名は、毎月1000円ずつの地道な積み立てを1年間続け、昨日、とうとう積立金計9万6000円を使い切る日がやってきたのである。 
  
   

   

   
 とりあえずは、ビールと「にこごり」で、この贅沢な宴は始まった。

   
 続いて「てっさ(刺身)」。1皿で4名分。ケンカにならないように、まずは4分の1ずつ区画を区切ってから、いただきました。
   

   
 「てっぴ(皮の湯引き)」がこれまた素晴らしい。ぷりぷりのコラーゲンをたっぷりと補給。

   
 香り豊かな「ひれ酒」も、この宴には欠かせない。

    
 「唐揚げ」。その食感は、魚と鶏が合体したかのような歯ごたえ。骨の周辺をしゃぶると、これがまた美味しいのだ。あくまで想像だが、「カエルのから揚げ」はこのようなテイストなのかもしれない。

   
 「てっちり(鍋)」の登場で、まさしく宴もたけなわ!
   

   
 オプションとして、「白子」をオーダー。表面は適度にパリッとしているが、中身はとろ~りとクリーミィなのだ。

   
 「白子酒」が、これまたまろやか&リッチテイスト!

   
 「てっちり」の後の「雑炊」には、ふぐの旨み成分が溶け出している。ああ、至福のひととき。

   
 デザートのアイスで、この豪華絢爛な宴は幕を閉じた。

   
 「ひれ」は当然お持ち帰り!自宅でまた、しばらく「ひれ酒」が愉しめそうだ。うっしっし

   
 で、この日のお会計は、〆て9万6240円!ちょっと足が出たが、おおむね概算通り。また、来年に向けて積み立てましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「とんぶり」を喰う。

2009年02月20日 | 我が家の食卓
   
 妻が、生活クラブ生協で共同購入したのが、この「とんぶり」である。
   
 「とんぶり」とは何かというと、「アカザ科ホウキ木の実」で、なんでも「畑のキャビア」と呼ばれているものらしい。
   
 それをシーチキンで和えて、「キューピーノンオイル 香味ゆずドレッシング」でいただく。そのプチンとした食感は、まさにキャビア風!
 魚卵というのは、私のようなメタボな人間には控えるべき食材であるという。この「とんぶり」は、そんな私にはうってつけの商品であるように思われる。また、買ってもらおうっと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐藤水産「石狩ラーメン」

2009年02月19日 | 麺’s倶楽部
   
 私は佐藤水産の従業員でも血縁関係者でもないが、今回紹介するのも佐藤水産の商品である。好きなんだから、しょうがない。
 先日「サーモンファクトリー」に行った際に、地味に購入していたのが、この「石狩ラーメン(鮭醤油味:3食で1000円)」である。
   
 「鮭醤油」とは、大豆ではなく、天然鮭のアラ・内臓を発酵させてつくった醤油なのだそうだ。
   
 先日のお昼。箱の裏のレシピを参考に、調理にとりかかった。
   
 麺は細めのちぢれ麺である。
   
   
 冷蔵庫には、豚ロース薄切りとキャベツがあったので、それを活用。
   
 まずは豚ロースとキャベツを大き目の鍋を使い、ゴマ油で炒める。
   
 しっかりと炒め上げたところで、そこに水を加え、噂の「鮭醤油」入りスープを投入。軽く沸騰させ、火を止める。
   
 同時進行で、別鍋で麺を2分20秒茹でる。
   
 そうして出来上がった「鮭醤油ラーメン」!
   
 この麺はなかなか質感の高いモノである。そのツルツル感・シコシコ感は、一般的な生ラーメンとは一線を画す、上等な味わい。
   
 そして、鮭醤油スープ!これは、事前にそうと知らなければ、大豆で作った醤油と見分けがつかないのではないかというくらい、フツーの醤油テイストかも知れない。だが、ほのかに残る後味は、確かにサーモンテイスト。それがでしゃばり過ぎずに、私の口中をまろやかに満たす。
     
 3食1000円とは、一般的な生ラーメンよりもちょっと高いが、それだけの価値のある、ウマいラーメンであった。「カレー味噌味」「味噌味」も、かならずや購入しなければならないであろう。それは、私に課せられた使命である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルちゃん 鍋用ラーメン

2009年02月18日 | 麺’s倶楽部
   
 やはりこの季節の食卓には、お鍋がよく似合う。この日の鍋は豚バラ薄切りがメイン。例のスゥイートに香ばしいゴマだれを使って、ほくほくといただいた。
   

   
 鍋の食材を喰い尽くしたら、最後の〆はやはりラーメンでしょう。今回はスーパーで見つけた「マルちゃん 鍋用ラーメン」を使用。 
   
 普通の生ラーメンを下茹でせずにそのまま鍋に入れると、ぬめりが出て鍋がドロドロになってしまうが、この「鍋用ラーメン」はそんな心配は無用。そのまま鍋に投入すれば、つるんと美味しくいただけるのだ。
   
 このしなやかなストレート麺は、まさに鍋のラストを飾るにふさわしい、爽快なノド越しの麺であった。必ずや、また購入しようと思う。
   
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビースター・チキンチップス

2009年02月17日 | モノローグ
   
 スーパーで目新しいお菓子を見つけると、購入せずにはいられない私。今回発見したのは「ベビースター・チキンチップス」である。
   
 私は「ポテトチップスのベビースターラーメン味」なのかと思って購入したのだが、それはジャガイモではなく、小麦粉を使ったスナック菓子だったのだ。
   
 とはいえ、サクッと軽い食感のこのスナックと、あのベビースターラーメンのチキン醤油味のハイブリッドは、なかなか絶妙。娘と奪い合っていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平澤精肉店

2009年02月16日 | グルメ&観光
   
 千葉に研修に出た同僚の報告会が、すすきの駅徒歩3分の「平澤精肉店」にて、豪快に開催された。
   
 今回は、飲み放題付3500円のコースを堪能。
   
 私は、いつもの「黒霧島」をロックで飲らせていただく。 
   
 まずは「ハチノス(牛の第2胃)」の酢の物。
   
 続いて「こころ(心臓)」と「ガツ」のお刺身。コレはごま油+塩で、にんにく・しょうがの薬味を合わせていただく。
   
 鉄板で焼かれた肉厚な「奇跡のホルモン(味噌味)」を、ガッツリと喰らう。
   
 こちらは、「美幌牛ユッケ」。その肉の甘味に、私はもうTKO寸前。
   
 食の祭典もそろそろピークに。極上和牛もつ鍋は醤油味でいただく。
   
 余った鍋スープで、〆はちゃんぽん!この麺の尋常でない長さに、私は仰天した。

 いやあ、内臓食いまくりの、ブリリアントな夜!3月2日までは、このようなメタボな食生活を堪能する所存です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャロ君写真館 ’08.12.1~’10.11.28

チャロ君写真館 ’10.12.18~’11.12.24

チャロ君写真館 ’12.01.01~’12.12.24

チャロ君写真館 ’13.01.01~’13.12.29

チャロ君写真館 ’14.01.01~’14.12.27

チャロ君写真館 ’15.01.01~’15.12.27

Waterlogueチャロ君

チャロ君写真館 ’16.01.01~’16.06.25

チャロ君写真館 ’16.07.29~’16.12.28

チャロ君写真館 ’17.01.01~’17.12.21

チャロ君写真館 2018

チャロ君写真館 ’19.01.01~’19.09.07

チャロ君写真館 ’19.09.22~’19.12.31

チャロ君写真館 ’20.01.01~’20.04.27

チャロ君写真館 ’20.05.01~’20.08.26

チャロ君写真館 ’20.09.02~’20.12.31

チャロ君写真館 ’21.01.02~’21.07.21

チャロ君写真館 ’21.09.02~’21.12.31

チャロ君写真館 ’22.01.01~’22.04.30