獅子丸のモノローグ

☆気まぐれ不定期コラム☆

「オールドリバー」の「にしんそば握りセット」

2025年02月07日 | グルメ&観光


休暇をいただいていた、その日。
妻とともに、ちょっと贅沢なランチを愉しむことに。


佐藤水産サーモンファクトリー」を訪れたのは、11時04分。






そこの2階のレストラン「オールドリバー」で、シーフードランチである。


11時07分に、窓側の席に着席。
そこからは、旧石狩川≒オールドリバーを、望むことが出来る。
「ワカサギ釣り」を愉しむ方々が、数多く訪れていた。


私のメインは「にしんそば握りセット」。


そして、サイドオーダーとして「鮭ざんぎ」をチョイス。


妻のオーダーは、期間限定の「ばんや」であった。


手が冷たくならないタンブラーで供された「氷水」で、喉を潤しつつ。
料理が供されるのを、のほほんと待つ。


そして、11時22分。
まずはレディファーストで、妻ご注文の「ばんや」が運ばれてきた。
握り寿司・天ぷら・お蕎麦のセットである。


それからほどなく。
私オーダーの「にしんそば握りセット」も、目前に(^^)


メインの「にしん」もさることながら・・・


でっかい昆布が、存在感を醸し出す。


まずはグリーン色のお蕎麦を、ぞぞーっと啜る。
この緑色は「クロレラ」配合なのだろうか❔
私は、かつて何度か食したことのある「ヤクルトラーメン」のことを思い出した。


同時に供された「一味唐辛子」も、その断面が挽きたてっぽく、なにかプレミアム感がある◎


それを、ささっと振って、いっただきま~す


その透明感ある、おつゆ。
かつをの旨味が、雑味なく口中を潤してくれる


続きましては、「にしん握り」。


お寿司を食する場合。
私はお醤油を、ネタの上に掛けていただく。
数ヶ月前に、この喰い方が最も自分に合っていることに、気付いたのだ。
醤油皿に醤油を注いで、そこに寿司を付けて喰うと。
お寿司が崩れるというか、シャリが醤油の海で溺れちゃうんですよね~。


その「にしん」の身は、ぷるんとぷりっと。
身自体の甘みと、脂の繊細な旨味。
小骨の存在は感じられるが、難なく喰える。
生臭さを消す刻み生姜は、朴訥かつ確実な2番打者のような存在である。


そして、お蕎麦の上に載っていた「焼きにしん」に手を付けたのは、11時33分。


その「焼きにしん」は、骨が外されていて、食べやすいことこの上無し




そのお味は、私なりに表現すれば「マイルドでふくよかな身欠きにしん」といったイメージである


11時38分には、「鮭ザンギ」。


鮭の旨味と衣の甘辛さがフュージョンする、それ📯
思わず、ビールが欲しくなる


11時41分には、でっかい昆布をついばむ。
最近、風呂場の排水溝が抜け毛で詰まりがちな、我が家。
私の髪の滋養と強壮に、きっと資してくれるハズだ。


仕上げは、しょっぱすっぱい「紫蘇漬け」に、


柔らかな甘みの「伊達巻」。


11時45分に、私の胃袋は、シアワセで満たされた


いやはや、罪悪感を感じるほどに感無量の、平日休暇ランチでありました🌞

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃蜜バナナ

2025年02月07日 | モノローグ


休肝日についばむ、夜のお菓子
今回のエントリーは「濃密バナナ
昨年10月に、東光ストアにて、税別158円で購入の品である。


【パリッと食感と濃厚な味わい】が、そのプロフィール。


原産国はフィリピンで、販売者は「(株)MDホールディングス」である。


袋は、「チャック付き」ではない。
なので、全部食べてしまおうと、心に決めた。


カリッとザクッとで、「かりんとう」にも相通じる、その食感。
「さつまいも系スナック」に近いテイストながらも。
そこにはバナナ由来の甘みとかほりが、色っぽく息づいている🍌
なかなかプレミアムな、ノンアルタイムとなりました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「麺や けせらせら」の「塩らぁめん(大盛り)with味玉」

2025年02月06日 | 麺’s倶楽部


日曜お昼の、ラーメンランチ。
妻との協議の結果、いつもながらの「麺や けせらせら」へ。


11時半開店の、このお店。
11時44分の時点で、👆のような行列状態だった。


列はじんわりと進み。
11時58分に、我々夫妻は暖簾の前へ。


そして、11時59分。
ようやくにして、入店である。


我々夫妻は、このお店では定番の「塩らぁめん」の食券を購入。


そして育ちざかりの私は、麺を「大盛り」とし・・・


トッピングの「味付玉子半分増し」を、追加することに。


中待合で待つことしばし。
カウンター席に案内されたのは、12時14分だった。


そして、驚いたのは。
着席とほぼ同時に、ラーメンが供されたではありませんか
いつもながら、このスムーズなオペレーションには、大拍手である




鮮やかなイエローの中太ちぢれ麺は、まさに「札幌スタンダード」。
人魚のようにピッチピチで、その温度もしっかりと熱い💮




そして、とろみのある鶏白湯スープ。
ぎゅっと詰まったその旨みが、ベルベッドが撫でるように、咽頭を通過する


シャキッとしたカイワレは、まさに「健康的香辛料」


そこはかとなくブラックペッパーのかほりがする、メンマ。


そして嬉しいことに。
バラチャーシューは、大きめのが2枚🙌
12時20分、とろプリのそれを、まずは1枚食し・・・


追加トッピングの「味玉」。
白身に「かつをダシ」がしっとりと沁みて、ウマい◎
いわゆる「エッグショック」前は、コレがデフォルトで付いてきていたのだが・・・
ああ、あの日に帰りたい。




12時24分に、2枚目のチャーシューを、慈しむようにいただき・・・


鶏白湯スープである。
このスープ、飲み進んでいくと、なぜか「ポタージュ感」が増すように感じられるのだ


12時26分に、めでたく完食
ウチから車で数十分でココに来れる環境に住んでいることを、シアワセに思う



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルビーポテトチップス 「雪印北海道バター」味

2025年02月06日 | モノローグ


最近よく見かける、ポテチのコラボ商品。
セブンイレブンで見つけて、思わず買ってしまったのが、カルビーのポテチ「雪印北海道バター」味
お値段は、税別190円だった。




原材料のバターは、「雪印北海道バター」100%とのこと💯


そのバターは、本年「誕生100周年」を迎えるのだ🎉


妻が食べたいと言ったので、同意して参戦。
「バターだ」と言いつつ、パクパクついばむ、妻。
実にまろやかな、そのバター風味。
濃厚過ぎず、抑制が効きながらも、しっかりしっとり。
「毅然と謙虚なあのひと」のことを、ふと思い出した私でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MARUCHAN QTTA GREENスモーキーマヨ味

2025年02月05日 | 麺’s倶楽部




地味に楽しみなのが、休日お昼のカップめんランチ🍜
今回、食品庫から引っ張り出したのは。
マルちゃんの「QTTA(クッタ) GREENスモーキーマヨ味」。
昨年7月に、「MARUKO本店」にて、税別148円で購入の品だ。


「青唐辛子の辛み✖マヨネーズ風味のコク✖燻製の香り」が、この商品を織りなす三本柱。


「辛いものが苦手な方はご注意ください」とのメッセージに、むしろ私の期待は膨らむ🎈


原材料を見ながら。
「ガーリックパウダー・唐辛子・こしょう・チリパウダー」を、「マヨネーズ風味調味料」が優しく包むようなテイストなのだろうと、想像を巡らせる。


ちなみに賞味期限は、本年1月5日。
食したのは1月21日だったので、私基準では「セーフ」である。


別袋無しで、麺・具材・スープ一体の、オール・イン・ワン。
お湯を注ぐだけでイイという手軽さに加え、プラごみ削減の観点からも、見逃せないチャームポイントだ💮


さて、お湯を注いで、待つこと3分。


それは、具の密度がやや薄めながらも、朴訥な表情で出来あがった。


マルちゃんのクッタシリーズは、麺がもっちりとしてウマいのだ◎


エビは、小粒ながらも、しっかりエビ🦐


後から辛さがじわっと来る、マヨスープ。
散りばめられたパセリが、色彩とお味のアクセントとなる


そして、タマネギは。
シャキッとした食感で、意外な存在感を発揮


総じていえば。
マルちゃんの「クッタシリーズ」、なかなか佳い㊞
日清のカップヌードルシリーズと、テイストのカブりなく棲み分けているのが素晴らしい👏
次も、違う「クッタ」を、喰ってみたい👅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやつカンパニー くちどけ小路サクまろ ちょっぴりスパイシーで程よくメキシカンなチリ味

2025年02月05日 | モノローグ


休暇をいただいた日の、前夜。
休前日にビールをたしなむのは、40年近く続く、私の生活習慣である。
そして、おつまみのスナック菓子も、欠かさない。
おやつカンパニーの「くちどけ小路サクまろ ちょっぴりスパイシーで程よくメキシカンなチリ味」に、ご登場願った。
昨年9月に、ローソンにて、税込141円で購入した品だ。


原材料の、【メキシカンチリ風味パウダー】。
どこのどんな企業が、どのようにして製造しているのかが、大いに気になる。
「おやつカンパニー」が、自ら作ってるのかなぁ❔


「くちどけ小路サクまろ」は、皆さんご承知のとおり、「カールテイスト」のコーンスナックである。
封を開けると、とたんに鼻腔を刺激する、メキシカンなチリ風味🔥
脳裏に浮かぶのは「女は、やっぱり、メキシコ」のフレーズ。
口にすると、確かに辛さの刺激はあるのだが。
ふわっとしたコーンスナック自体の、軽快さと甘みが、まさに「はぐれ刑事純情派
東日本でカールが入手できなくなった今、この「さくまろ」は、私にとって最後の砦。
今後も、積極的に購入せねば・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北日本フード 濃旨キムチ

2025年02月04日 | 我が家の食卓


我が家の冷蔵庫には、キムチが常備されている。
今回は「濃旨キムチ」なる商品を、試してみた。


販売者は、「スーパー極上キムチ」で名を馳せた、「北日本フード(株)」。
コープさっぽろでのお値段は、税込235円だった。


その、四角いパッケージデザインは。
どことなく、ピックルスの「ご飯がススム」シリーズを連想させる。


「豚生姜焼き」と合わせて、丼でいただいた🍚


しっかりしっとりの辛さと、そこはかとなく感じる「ケチャップっぽい甘み」。
ひょっとしたらそれは、「かつおのまろやかなダシ」が、成せるワザなのかもしれない。
この商品、お味も「ご飯がススム」に近いイメージなのだが・・・
「後を引く辛さ」は、こちらの方が、私好みかも💡
今後は、とっかえひっかえ、購入してみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年ボウリング大会2025

2025年02月04日 | モノローグ


年末に舞い込んだ、回覧板。
毎年この時期に開催されている、町内会の「ボウリング大会」のお知らせである🎳
今回我々夫妻は、今回5年ぶり7回目の出場を決めた。


これまでと異なっているのは・・・
当初予定では、「すべてのレーンでノーガータープレイ」となるハズだったのだが。
ボウリング場さんの都合で「ガーターあり」になってしまったことが、当日発表された。
これまで、ノーガーターの「壁」に頼っていた我々夫妻にとっては、やや不利な条件になってしまったが・・・
なんとか「ストライク賞」「スペア賞」の景品をGETしたいと、気分は昂る。


そして、日曜の朝9時。
指定の場所に、ボウリング場の送迎バス2台がやってきた。


なかなか老朽化したバスで、前方に掛けられた時計も止まったままだったが・・・
送迎してくれるというのは、誠にありがたい


9時39分。
バスは無事に、会場である「ボウリング場」に到着。
開場50年を越えるという、老舗である。


👆の品々が、自己申告でもらえる「ストライク賞」&「スペア賞」の景品たち。
2ゲームあるのだから、妻と併せて「少なくとも10個くらい」はGETできるだろうと目論んでいたのだが・・・


「ガーター」の壁に、我々夫妻は、見事に跳ね飛ばされてしまった(^^;
成績は、👆のとおり、鳴かず飛ばずというか、悲惨な結果で・・・


私はスペアを1度も取れず、まぐれのストライク1回のみ。
そして妻も、スペア1回のみ。
GETした景品は、👆の2点にとどまったのでした


そして11時48分。
場内のレストランで、「お弁当」タイムである。




この「新年ボウリング大会」。
参加費1,000円で、ボウリング2ゲームに加えて、昼食も付いてくるというのが、ミソなのだ


なかなか豪華な、「洋風幕の内弁当」である🍱
しかも、味噌汁付き


デミグラスソースハンバーグ・海老フライ。


焼売・マカロニポテトサラダ。


おかかふりかけごはん。


そして、👆の鶏肉胡椒焼が、なかなか美味しかった◎


そしてもれなくもらえる「参加賞」は・・・


アークスの500円商品券


そして、それに加えて・・・
我々夫妻は「ブービー賞」&「ブービーメーカー賞」までいただいてしまった🏆
なにやら、うれしはずかしい限りである
ともあれ、この内容で大人1名の参加費1,000円とは
このボウリング大会のコスパは、極めて高い


そして、13時20分。


老朽化したバスに乗り込み、


地元の町に帰る。
来年は、事前に練習を積んで、恥ずかしくない成績を残したいものだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分2025

2025年02月03日 | 我が家の食卓

土曜日のお昼。
次女と次女の彼氏を招いて、ホームパーティを開催した。


ランチは、我が家では定番の「手巻き寿司」。


「ねぎとろ」に、「サーモン」。


「くじら」に、「本まぐろ」。


「かき」に、「ぶり」に、「やりいか」。


そして「チーズ納豆」という、我が家においては「ほぼ不動のラインナップ」である。


手巻き寿司を恵方巻に見立てるのも、例年通りの我が家のたしなみ。
今年の恵方は、「西南西」だった。


まずは「ぶり」から。


そして「かき」は、「ゆずか」に浸して。


ゆずの酸味とかきのミルキィさが、幸福な結婚である💛


「いか」の上には、「納豆チーズ」を添えて。


そして、みんな大好き「ねぎとろ」。


「サーモン」も、欠かすことの出来ない定番ネタ。


「くじら」の薬味は、やはり「生姜」で。


「本まぐろ」は、やはり個人的には「最強ネタ」である💮





手巻き寿司を食したあとは。
次女の彼氏からの差し入れである缶ビールや、


おつまみたちをいただきつつ・・・


しばらくぶりの家族マージャンである。
結果は、親っパネ(リーチ一発ツモ・タンヤオ・ドラドラ)をアガった次女の圧勝。
私は、マイナスにはならなかったものの、次女には遠く及ばず。
ともあれ、じつに愉快なおうちマージャンであった💮



そして、日曜夜。
節分だけに、やはりおつまみは、「豆菓子」をいただきたい。


はまなすの「豆菓子アソート」は。
「素焼黒豆」「焼しょうゆ」「焼いか豆」「七福豆」「うぐいす豆」の5種混合である。


それぞれの原材料は、👆のとおり。




カリッと香ばしい「素焼き黒豆」。


甘じょっぱい衣の「七福豆」。


「焼きしょうゆ」は、ビールのアテにもジャストミート⚾


「うぐいす豆」は、ほんのりとした甘さに、カリッと乾いた食感が好印象◎


そして「焼いか豆」は、しっかりと「イカゲソ」のお味🦑

歳の数ほど喰えたかどうかは、微妙だが・・・
お豆三昧を、ゆるりと愉しませていただきました🍺

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除雪で洗車⛄

2025年02月03日 | クロストレックTouring


本年1月5日時点で。
そろそろ洗車しなきゃな~、と思うくらいに汚れていた、マイ・クロストレック。
しかしながら、本来無精な私は。
そう思いつつも、洗車作業に着手せずにいた。


そんな日々を過ごしていた中の、1月30日。
札幌に、久しぶりで、けっこうまとまった雪が降った。


そして、2月2日。
クルマに積もった雪を、スノーブラシで取り除くと・・・






あ~ら、不思議。
マイ・クロストレックは、まるで洗車したかのように、ピッカピカになったではありませんか
払い落した雪が、汚れを吸収&洗浄してくれたのだ。
妻の進言により、ボディに「Wダイヤモンドキーパー」加工をしていることも、功を奏したのでありましょう👏
てなワケで、9月の納車以来。
「未洗車記録」を、更新し続けているのであります(^^;



では、例によって。
いつもの燃費備忘録です。


1月21日~2月2日の間。
路面状況は、極端に悪くはなく、さりとて良くもなく。
降雪もあったので、燃費計数値は9.9km/Lと、リッター10kmに届かず。
この間の走行距離は、通勤&買物主体だったゆえ、293.9kmでありました。


満タン法燃費は、293.9km÷30.54L≒9.6km/L。
おおむね、納得であります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シルクロード」で、焼肉ランチ。

2025年02月02日 | グルメ&観光


1月最後の土曜日。
妻との協議が調い、JR桑園駅そばの「シルクロード」にて、焼肉ランチとすることに。




11時58分に、そこに到着。




12時ジャストに、難なく着席できた(^^)




公共交通機関で来ていることを利して。
白昼のビールは、我々夫妻にとって「スタンダードなたしなみ」。
12時02分に「樽生キリン一番搾り」で、まずはかんぱ~い🍻


んでもって、主役の焼肉ランチチョイスである。
「好きなの食べなさい!」という、妻のお言葉に甘えて。
欲張りな私は、【特上欲張りシルクロードセット】を、いっちゃうことに


そして妻が選んだのは、【特選牛4点セット】🐮
これまた、プレミアム感あふれるチョイスである


イマドキの作法である、タブレット端末での、ご注文。
私の選んだお肉は、「和牛カルビ」「ラムジンギスカン」「味噌豚ロース」「味噌若鶏」。
つまり、牛・羊・豚・鶏の4種の肉を愉しもうという、コンセプトなのだ。


妻は機転を利かせて、タレの味変用に「おろしにんにく」を、店員さんより調達。


そして、12時11分。
ライス・スープ・サラダ・ナムル&キムチが、まずは供された。


加えて、ほぼ同時に。
妻オーダーの【特選牛4点セット】も、お目見え。


さらには、私の【特上欲張りシルクロードセット】も。
一番上から時計回りに、豚・鶏・牛・羊である👅


さらにさらに、オプション的にオーダーした【冷麺】も、登場。
冷麺は、時間が経ってものびないので、この時点で供されてもノンプロブレムなのだ。


12時13分。
豪華焼肉ランチ、めでたく開宴である👏


ワカメ入りの中華スープ。
スッキリ系ながらも、胡椒がしっかと効いている○


まずは、「味噌若鶏」から🐔


その食感のしなやかさと、旨みと、甘み。


ライスにonは、必定の儀式。
いやはや、ホント、うま~い


12時22分には、妻がいつのまにかオーダーしていた「山芋キムチ」が登場。


ひんやりシャキッとの、その食感。
キムチの甘辛さと、長芋の淡泊な爽快感が、愛の讃歌を奏でる♪


そして12時24分に、ビール2杯目🍺


「味噌豚ロース」をロースターに載せたのは、12時25分。


その、まろやかさ&香ばしさ


ライスに載せれば、それはまさに「簡易豚丼」である🐽


12時27分に、「サラダ」で口中の脂分を、リセット。
柑橘系のドレッシングで、気分は爽快


12時27分。
続きましては、「米糀のジンギスカン」。
こちらも、「妻のオプションオーダー」である💮




このお肉。
ふわふわで、柔らかで、驚き桃の木🍑


いやあ、この「米糀のジンギスカン」。
ミリオンセラーの大ヒットです🎶


ナムル&キムチを、挟みつつ・・・




「ノーマルジンギスカン」をロースターに載せたのは、12時33分。


これまた、ぷりぷりで。
柔らかさと、しっとりしっかりの歯ごたえのせめぎ合いが、絶妙
米糀ジンギスカンと遜色ない、ウマさだった




そして、12時38分。
大御所の「和牛カルビ」を、いただいちゃうことに




やはりコレは、焼肉界の王様👑




繊細な脂分の甘みが、しなやかに拡散するように、お口でとろけ。
私はほんわかと、恍惚のヒトになる


3杯目のジョッキは、12時45分🍺


同時に冷麺にて、口中に涼風を運ぶことに。


時間が経過してものびないのが、冷麺の見逃せないアドヴァンテージ◎


12時49分。
仕上げ用として残しておいた「焼肉オールスターズ」を、焼き上げる。


いやぁ、本当に。
この「シルクロード」の焼肉は、旨い
お肉自体の品質がイイのか、まったく食べ飽きせずに、バクバク喰える💮
柑橘系の爽快なお味のタレも、一役買っているのかも




12時59分。
冷麺に「山芋キムチ」を投入し、味変を愉しむ。


これまた予想通りの、スマッシュヒット⚾




その具を、デザート的に愉しんだあと・・・


酸味と辛みと甘みがハイブリッドしたスープで、咽頭&胃壁を洗浄。


白昼の宴は、13時05分に満了した




イイだけ飲んで、喰って。
おひとりさまあたり5,497円は、決して高くない
満腹にはなったが、「胃もたれ感」は皆無で、世は満足じゃ💮
半期に一度は、この「シルクロード」で、飲み食いしたいものです





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・プレミアム・モルツ 〈ジャパニーズエール〉香るエール〈初仕込〉 with おやつカルパス クリームシチュー味

2025年02月01日 | モノローグ


金曜夜の晩酌タイムは、ちょっとリッチに。
プレモルの「〈ジャパニーズエール〉香るエール〈初仕込〉」をたしなんだ。


【ダイヤモンド麦芽】使用というのが、その見逃せないチャームポイント。


【ダイヤモンド麦芽】とは・・・
【チェコやその周辺国で収穫・製麦された麦芽】で【タンパク質由来のうまみ成分が豊富に含まれており、ビールに深いコクや旨味を与える】のだという。※GoogleAIによる概要


アルコール分は6%と、ビールとしてはかなり高めである。


その、スッキリとした、甘さ。
そしてノド越しは、キリリと爽快
まさのそのお味は「ホタルが好む甘い水」
まさに「ダイヤモンドライフ」な、フライデイナイトである💎



そして、おつまみは。
おやつカルパス クリームシチュー味」を、チョイス。
40本入りで税込430円だったので。
1本あたりのお値段は、10.75円となる




原材料の「クリームシチューシーズニング」が、お味の決め手でありましょう。


40本入りの大容量なので・・・


1日に3本喰ったとしても、13日以上は愉しめる計算だ。


カルパスが本来的に持つ「しょっぱ辛さ」を。
クリームシチューテイストが、まろやかにオブラート👏
ビールは相乗効果で進み、週末のシアワセ感は倍増
ところでアナタは、「くりいむしちゅー」が、昔は「海砂利水魚」だったことを、憶えていますか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャロ君写真館 ’08.12.1~’10.11.28

チャロ君写真館 ’10.12.18~’11.12.24

チャロ君写真館 ’12.01.01~’12.12.24

チャロ君写真館 ’13.01.01~’13.12.29

チャロ君写真館 ’14.01.01~’14.12.27

チャロ君写真館 ’15.01.01~’15.12.27

Waterlogueチャロ君

チャロ君写真館 ’16.01.01~’16.06.25

チャロ君写真館 ’16.07.29~’16.12.28

チャロ君写真館 ’17.01.01~’17.12.21

チャロ君写真館 2018

チャロ君写真館 ’19.01.01~’19.09.07

チャロ君写真館 ’19.09.22~’19.12.31

チャロ君写真館 ’20.01.01~’20.04.27

チャロ君写真館 ’20.05.01~’20.08.26

チャロ君写真館 ’20.09.02~’20.12.31

チャロ君写真館 ’21.01.02~’21.07.21

チャロ君写真館 ’21.09.02~’21.12.31

チャロ君写真館 ’22.01.01~’22.04.30