獅子丸のモノローグ

☆気まぐれ不定期コラム☆

点検パックでセーフティチェック2024

2024年06月24日 | レガシィ2.0i(5MT)




半年ごとに、我が家に届く、SUBARUディーラーさんよりのインフォメーション。
「点検パック」の点検時期のお知らせである。




いつもは電話で日程の予約をするのだが。
今回はスマホで、「WEB予約」を試してみた。


そして、つつがなく、予約は完了。
履歴がスマホに残るし、連絡する時間を選ばなくていいし、確かに便利なのだが・・・
どことなく、事務的というか、ぬくもりが感じられないというか、もの淋しさを感じるのは。
私が「意固地な昭和男」なのだからかもしれない。


ともあれ。
予約日の10時16分に、ディーラーさんに到着。
マイレガシィを、ドック入りさせた。


そして、その結果が、👆




「お得で安心点検パック」に加入しているので、今回掛かったのはオイル交換実費の6,292円のみである。


しかしながら、いくつかの指摘事項が。
👆の部品は、次回車検時には、交換が必要とのこと。
そして、これらを交換すると。
次の車検費用は、30万円オーバーとなる模様。
さらには、夏タイヤ。
残り溝はまだあるものの、経年変化によりトレッドにひび割れが発生しているため、来シーズンは交換必至とのこと。
そうすると、マイレガシィに乗り続けるためには、最低40万円が必要となる。
加えて、BPレガシィの生産終了後、15年以上が経過した、今。
すでに「在庫の無い部品」が、少なからずあるのだという。
となると、次の車検を通すのは・・・
論理的に考えれば得策ではなく、その資金をニューカーに回した方が建設的ではないかと、メカニックの方より助言をいただいた。
ううむ、まさに、その通りかも。

マイレガシィ。
エンジンは今もキレイに回り、老いてますます盛んな感じなのではあるが・・・
確かに、足回りというか乗り心地は、固さを感じるというか、しなやかさが薄れて来たのは事実。
そして、今後突然訪れるかもしれない、「故障」というリスク。
そろそろ、「決断の時」なのかもしれない





それでは、いつもながらの「燃費備忘録」です


6月8日~22日の間。
走行パターンとしては、長距離走行は無く、日常的使用が主。
とはいえ、エアコンを使う時期ではないがゆえ。
燃費計数値は13.0km/Lと、なかなか良好。




満タン法では、387.7km÷31.46L=12.3km/L。
例年通りの、堅実な値でありました〇

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12年ぶりの、キャンプ用品運搬。

2024年06月09日 | レガシィ2.0i(5MT)


次女が彼氏とキャンプに行くというので、キャンプ用品を彼氏宅に運んだ。
マイレガシィにキャンプ用品を積むのは、気が付けば「ほぼ12年ぶり」のことである。
キャンプに出かけるというのは、やはり若さが必要だ。
今の私は、体力的にも気力的にも、キャンプしようという気分が湧き上がらなくなってしまった・・・
それを、人は「老化」というのでありましょう(^^;



てなワケで、5月21日~6月8日の間の、マイレガシィの燃費であります。


走行パターンは、通勤&買い物の「日常的使用」のみ。
燃費計数値は、12.4km/Lと、リッター12km台をキープ。




満タン法では、439.9km÷37.01≒11.9km/L。
おおむね、納得です◎

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェットティッシュで、窓の内側掃除。

2024年05月26日 | レガシィ2.0i(5MT)


先日、献血した際に。
景品として「ウェットティッシュ」をいただいた。
それを用いて、マイレガシィのフロントウインドゥの内側を、掃除することに。
私は、車内でタバコをたしなむため、そこにヤニのようなものがこびりついてしまう。
特に夜間や雨の日、光が変に反射して、見づらいことこの上ない状況だったのだ。


てなワケで、キュキュッとそこをひと拭きすると・・・
ウェットティッシュは、またたく間に、👆のような汚れように(^^;


そして、クロスで「仕上げ拭き」するのも、肝要である。


作業開始から、おおよそ5分。
マイレガシィは、スッキリとした視界を取り戻した。
やはりセーフティドライブの基本は、「有視界ドライブ」なのだ



では、いつもながらの、燃費備忘録です。


4月27日~5月21日の間。
スタッドレスからサマータイヤに履き替えたこともあってか。
燃費計数値は12.7km/Lと、本年最良値を記録◎




満タン法では、583.5km÷49.27L≒11.8km/L。
今後も、エコドライブを、心掛けたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスガードから、エナセーブへ。

2024年04月29日 | レガシィ2.0i(5MT)

この4月の、札幌。
地球温暖化ゆえなのか、例年にない暖かさというか、暑さである。
私は「冬タイヤ→夏タイヤ」への交換は、例年5月に入ってから行っていたのだが。
今年は、いくらなんでも、もうタイヤ交換を済ませた方が良さげである。


なので、4月27日の15時16分。
スタッドレスからサマータイヤに、交換の作業に着手。


サマータイヤは、私イチオシの「ダンロップ エナセーブEC203」。
気が付けば、今年で9シーズン目の、ご奉公である。


スリップサインまでの残り溝は、おおよそ2~3mm。
あと2シーズン、ギリギリ使えるかどうか・・・といったところですな


冬タイヤは、スタッドレスでは個人的イチオシブランドの、「ヨコハマ アイスガード」。
昨年末購入の、ほぼほぼ新品である。
ナットは、星の形を描くような順番で、緩めていく☆


15時23分。
フロントタイヤを外すと、「ストラット形式のフロントサス」&「ベンチレーテッド式ディスクブレーキ」の赤裸々な姿を、垣間見ることが出来る。


15時27分に、左フロントタイヤの交換完了。


15時31分に、左リヤタイヤを外した。
リヤのサスペンションの形式は、「マルチリンク」。
ブレーキは、「ベンチレーテッド式」ではない、フツーの「ディスクブレーキ」である。


左リヤタイヤ装着が完了したのは、15時36分。


そのような手順を踏みつつ。
四輪全ての交換を終えたのは、15時54分だった。
作業開始からの所要時間は38分。
ちなみに、昨年のそれは、36分
この2分の遅れは、すなわち私の老化なのだと、思われます(^^;
最近、タイヤ交換後に、タイヤが外れるという事故が、頻繁に報道されている。
なので、ナットの〆具合は、しっかりと再確認いたしました。


ジャッキ等のタイヤ交換グッズは、スペアタイヤの内側に、整然と収納。




AWDでありながら、スペアタイヤが荷室を侵食しない、その空間設計。
この辺が、他メーカーと一線を画す、SUBARUのコストを惜しまない良心なのだ👏


外した冬タイヤ「アイスガードセブン」は、これから半年間、物置で保管である。


昨年購入したばかりのタイヤだが。
溝の残り具合から見て、あと2~3シーズンでの交換を余儀なくされそうだ💦


タイヤ交換後に行わなければならないファーストミッションは、「空気圧チェック」。
規定値は220kPaである。


右フロントのそれは、案の定「175kPa」まで低下していた(^^;


4輪とも、適正値の「220kPa」にエア充填。
これを持って、マイレガシィの冬から夏への衣替えは、完璧に終了。
そしてその乗り味は、スノーブーツからスニーカーに履き替えた時のような、軽快さでありました



では、恒例の。
燃費備忘録であります。


4月6日~27日までの、おおよそ3週間。
燃費計数値は、本年最良の12.3km/Lを記録しました。




552.0km走破で、給油量48.54L。
満タン法燃費は11.4km/L。
排気量2リッターのAWD車としては、及第点だと思われます○

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年、初洗車。

2024年04月07日 | レガシィ2.0i(5MT)


そういえば。
今年に入ってから、まだ1度も洗車していないことに、気付いた。








天気予報では、今後2週間くらいは、雨は降らないとのこと。
そして、妻よりの教育的指導を受けたこともあり・・・


4月6日の午後、「本年初洗車」を決行することに。


妻の要望により、500円の「標準&WAXコース」をチョイス。
蛇足ながら、その費用は、妻が出してくれた






高水圧ホースで、車体をまんべんなく洗い・・・






セーム皮で、しっかりと拭き上げる。




洗車時に必ず施すのが、「ぬりぬりガラコ加工」。






これを、サイドウインドゥ&サイドミラーに、塗ったくる。
こうすることで、雨天時の視界がしっかりと確保できるのだ。
また、私見では。
フロントウインドゥ&リヤウインドゥには、使わない方がイイ。
夜間のドライブ時に、変にギラギラ反射しまい、あんばい良くないのだ。
フロントとリヤは、ワイパーに任せるのが正解だ。
これ、ホントです






そして、ことのついでとして。
フロント&リヤワイパーも、夏用に換装。






マイレガシィは、しっとりとした輝きを、取り戻したのであります



てなワケで、3月20日~4月6日の間の燃費を、備忘録として記しておきましょう。






4月2日の降雪には、驚きましたネ。
4月に入ってから、平地で雪が降るなんて思っていなかったから、ワイパーも立てていない。


運転席からの眺めは、👆のような感じ。


外気温計表示は、プラスの3℃ではあったが・・・
夏タイヤに交換していなかったことを、正解だと感じた瞬間でありました。


とはいえ。
路面状況がほぼドライとなったことから、燃費計数値はリッター11kmを越えた。




満タン法でも、408.5km÷37.06L≒11.0km/L。
燃費的にも、春到来です🌸

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リヤゲートボードの爪、破損(^^;

2024年04月01日 | レガシィ2.0i(5MT)




BPレガシィのリヤゲート内側には、「リヤゲートボード」なるモノがぶら下っている。
これは、いわゆる「トノカバー」で隠し切れない荷室の、プライバシーを守る役割を担うのだ。


それは、脱着式のパーツ。


👆のような手順で、着けたり外したりできるのだ。


その脱着の際には、👆の「ツメ」を、リヤゲートの穴に挿入するのだが・・・


あろうことか。
プラスティックの経年劣化により、片側のツメが、ポロリと折れてしまった
アロンアルファでくっつけたとしても、すぐに取れちゃうだろうし・・・
また、このパーツの新品を買うとなると、おそらく回転寿司1回分くらいの出費になっちゃうだろうし・・・
なので私は、この機会に。
「リヤゲートボード」さんには、引退してもらうこととした。


それが無いと、👆のように、荷室内がチラ見え状態になってしまうのだが・・・
まあ、高価なモノを積むことはほぼ無いし、「ま、いっか」と。
私は自らを、納得させたのであります。



では、いつもながらの、燃費備忘録(3月2日~20日)です。


ここは、北海道。
3月8日の時点で、春の予感は、まったく無く・・・


車載の外気温計は、マイナス9℃の冷たい街


この期間の燃費計数値は、10.5km/L。
前回給油時よりも、0.1km/L悪化してしまった(^^;




485.0km走破で、49.19Lの給油。
満タン法燃費は、9.9km/Lでした。
満タン法リッター10kmの壁を越えることが出来なかったのが、極めて残念です

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高品位グラファイトワイパー

2024年03月10日 | レガシィ2.0i(5MT)


昨年11月、運転席の冬用ワイパーは新品に交換したのだが。
助手席のそれは、旧いままだった。


運転視界には、ほとんど支障は無いので。
「来シーズンでいいかな」と、個人的には考えていたものの・・・
助手席に座る妻から、「前が見づらくて気分が悪い」と、コンプレインをいただいてしまった(^^;


なので、3月3日。
一念発起して、それを交換することに。
ホームセンターで購入したのは、「高品位グラファイトワイパー」(税込2,398円)。
ホントは、「PIAA シリコートスノー」に替えたかったのだが・・・
ホームセンターに在庫がなかったので、妥協的措置ではある。
お値段は、「PIAAのほぼ半値」といったところ。


それは「マルエヌ株式会社」という、あまり聞きなじみの無い企業の製品だった。


👆の写真の、上が今回購入のワイパーで、下がこれまで使用のそれ。
見た目にも、下のワイパーの劣化が、明らかである。




交換後、ウオッシャーを出して、試し拭きしてみたところ・・・
端のほうにやや拭きムラはあるものの、中心部のそれはおおむねOK
助手席の妻も、「視界スッキリ~」と、大喜びであった。
この廉価なワイパーの耐久性については、今後の長期レポートにて、報告させていただく所存です。



と、ゆーことで。
いつもながらの燃費備忘録(2月20日~3月2日)です。



2月22日の帰宅時。
けっこうしっかりと雪が降り、職員駐車場のマイレガシィは、一見では車種不明の状態に陥っていた。


そして、いつもの帰宅路。
どうやら事故があったらしく、通常渋滞することはないルートなのだが、この日は大渋滞💦


帰宅するのに、いつもの倍以上の、55分を要してしまった⌚



2月25日の、朝。
結構しっかりと、わた雪が積もっていた⛄




まあ、10cm以上は、降ったのかな。


軽い雪だったので、それを振り払うのには難儀しなかったが・・・



そんな季節の中で
給油を行ったのは、3月2日だった。


燃費計数値は10.6km/Lと、一応リッター10kmをクリア。




満タン法では、344.1km÷35.46L≒9.7km/L。
まあ、こんなもんでしょうネ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪と乱高下する気温の中で

2024年02月24日 | レガシィ2.0i(5MT)


2月11日の朝。
窓の外を見て、驚いた。
ベランダが、半分近く埋まっているではありませんか
天気予報では、こんなに雪が降るなんて、言ってなかったのになぁ・・・(^^;


その日の朝のマイレガシィは、まさに雪だるま状態⛄


8時23分に、愛車の発掘開始である。


まあ、30cm近くは、降ったんでしょうなぁ・・・






マイレガシィの発掘を完了したのは、8時半。
ふわっと軽い雪だったので、作業自体は意外に大したことなかったが・・・
この日が休日だったことに、ホッと胸を撫でおろす私でした。



ちなみに、ベランダを発掘したのは、翌2月12日でした。
ダイエットの一環だと思って、モチベーションを奮い立たせて作業しました。



2月14日の朝、7時22分。
マイレガシィのフロントスクリーンは、結氷状態


ご覧の通り、視界ゼロである。


外気温自体は0℃と、そんなに低いワケでもなかったのだが・・・
なぜフロントガラスが氷の世界になったのかは、やや謎めいている。


外気温が零下でなかったゆえか。
2分後の7時24分には、マイレガシィは発車できる状況になった。



2月19日は、北海道では「2月史上最高」の暖かさ。
札幌の気温は、13℃を越えた模様。
それは「4月下旬並みの気温」なのだそうだ。



かと思えば、翌2月20日の気温は、2℃。
前日比【マイナス11℃】である。
この気温の乱高下は、やっぱ、ちょっと普通じゃないよなぁ・・・(困惑)



そんな気候に翻弄されながら。
2月3日~20日にかけての燃費を、備忘録として記しておきましょう。


燃費計数値の10.1km/Lは、平年よりも、ちょっとイイかも。
今シーズン、全体的には暖冬なので。
幹線道路の路面状況は、そう悪くないのだ。




満タン法では、450.4km÷46.96L≒9.6km/L。
微妙に、春が近づきつつある・・・のかなぁ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この冬の燃費 '24.01.20~’24.02.03

2024年02月09日 | レガシィ2.0i(5MT)


1月24日の朝。
外気温計の表示は、マイナス7℃。




フロントガラスは、私が車内でタバコをふかすためか、内側から凍り付き・・・
発進できるように視界がクリアになるまで、数分のアイドリングを要した(^^;





かと思えば。
1月27日の路面は、まるで春のような、雪解け状態。




ちなみに、この日の外気温は、プラス2℃。
1月にこういう状況になるのは、私がコドモの頃は、あり得なかった。
地球が温暖化しているのは、やはり紛れもない、事実なのでありましょう。



そして2月2日の朝は・・・


意外にもしっかりと、雪が積もっていた。


積雪量は、おおむね20cm。
この雪を払いのけるのに要した時間は、数分ではあるが・・・
その間エンジンは掛けているので、ガソリンをやや消費してしまう。



そんな季節の中で
1月20日~2月3日の間の燃費を、備忘録として記しておきましょう。


この間の燃費計数値は、9.3km/Lと、この季節としては「平年並み」。




走行距離310.1kmで、給油量は36.91L。
なので、満タン法燃費は8.4km/Lであります。


それにしても、この時期。
コドモの頃は、しばしば「しばれる寒さ」を実感したものだが・・・
近年は、そう感じることは、ほぼ無い。
「住宅の断熱性能」が向上したこともあるのかもしれないが。
あの頃の「寒い夜」が、懐かしくも愛おしい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平年越えの積雪の中で

2024年01月28日 | レガシィ2.0i(5MT)


昨年末までは、雪が少なくて、イイあんばいだと思っていた我が街札幌だったが・・・
今年に入ってから。
冬将軍は、帳尻を合わせるどころか。
1月16日時点で、積雪量は「平年越え」となってしまった(^^;


路肩の雪山も、ご覧のとおり、うず高く・・・


そそり立つ壁状態である。




そんな季節の中で
1月6日~20日にかけての燃費であります


燃費計数値は9.1km/Lと、リッター10kmを割り込んでしまいました。




満タン法燃費は、295.0km÷35.06L≒8.4km/L。
まあ、こんなもんでしょうネ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年、初給油。

2024年01月10日 | レガシィ2.0i(5MT)


ガソリン価格も、最近は160円台後半で、落ち着きつつあるようだ。


本年初給油を敢行したのは、1月6日のことである


昨年12月24日~本年1月6日にかけて、走行した距離は312.0km。
燃料計の数値は、半分をちょっと切ったぐらい。
北海道の冬期間において、クルマのガソリンは、常に燃料計の半分以上は、積んでおきたい。
それは、悪天候での通行止めや、大停電等。
万が一何かが起こった時の、備えになるからだ。
クルマのガソリンが十分ならば、そこで暖を取ることもできるし、充電ケーブルを用意しておけばスマホの充電もできる。
まさに「ガソリンは命綱」なのだ。


マイレガシィが飲み込んだガソリンは、31.31L。
なので満タン法燃費は、312.0km÷31.31L≒10.0km/L。
今年の冬は降雪が少ないため、「満タン法リッター10km」を、なんとかキープできております。


燃費計数値がややアマいのは、毎度のことであります(^^;



しかしながら、1月8日の朝。


マイレガシィは、雪見だいふく状態になっていた⛄


マイレガシィのルーフ上に積もった雪は、推定35cm。
冬将軍が、じりじりと、帳尻を合わせてきましたなぁ・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばれる寒さと降雪の中で

2024年01月02日 | レガシィ2.0i(5MT)


12月19日。
外気温は-8℃と、なかなかの冷え込み。




12月に入り、本格的な冬がやってきてしまったのだ。


「幹線道路でない生活道路」の路面状況は、圧雪アイスバーン状態となってしまった。



12月21日は、さらに冷え込んだ。


フロントガラスを彩る、氷が描く幾何学模様。


運転席からの眺めは、こんな感じ。
当然ながら、この氷の膜を取り除かないと、発進できない。


外気温計は、今季初の、マイナス二桁を記録。


まるで無精ヒゲのように、リアスポイラーの上には、霜柱が立っていた。



12月22日。
外気温はそれほど低くなかったものの、ドカッと降雪である⛄




マイレガシィは、上半身ホワイト・下半身ブラックの、2トーンカラーに。



12月24日のクリスマス・イブの朝。
これまた、しっかりと雪が積もっていた。







20cm以上は、降ったんでしょうなあ・・・(^^;






クルマの雪を除去するのに掛かった時間は、おおよそ10分である。


8時53分時点での外気温は、マイナス9℃



12月25日。
雪は降らなかったものの、好天だったがゆえ、朝は「放射冷却現象」で冷え込んだ。


外気温は、今季最低更新の、マイナス13℃の冷たい街。





12月27日の朝は、今季一番の降雪。
雪が降ると、職場にいち早く着かねばいけないのが、辛いんだよねぇ・・・


雪なんか、大嫌いだぜ!・・・と叫んだところで、何も解決はしない。


とりあえず、愛車のエンジンを掛け・・・


デフロスターは最強に、熱線リアデフォッガーもon。


それから、マイレガシィの、発掘作業である。



そんな季節の中で
マイレガシィの燃費報告であります。


なんだかんだ言っても、札幌のこの時期としては降雪量は少ない方で、幹線道路はおおむねドライに近い状況。
燃費計数値も、9.9km/Ⅼと、この時期としては悪くない




12月10日~24日までの2週間。
410.0km走破で、45.33Lの給油。
満タン法燃費は9.0km/Lだった。



では、昨年1年間における「年間燃費」報告です。
10189.0km走破で、呑み込んだガソリンは890.97L。
満タン法燃費は11.4km/Lと、昨年のそれとほぼ同じ。
満タン法でカタログ燃費の14.0km/Lを上回ったのは、5月7日と7月22日の2回。
これはそれぞれ、「積丹方面へのドライブ🚘」&「増毛方面へのグルメドライブ」があったがゆえでしょう。
もうすぐ納車後18周年を迎える、マイレガシィ。
まだまだ、健康を維持しております💮

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

点検パックで法定点検2023

2023年12月13日 | レガシィ2.0i(5MT)


昨年の車検時に加入した、「SUBARUお得で安心点検パック」。
今回、「12か月法定点検」の、勧奨ハガキが届いた。


ハガキに描かれた、クルマのイラスト。
何気に、「重心の低い水平対向エンジン」を、アッピールしている
この辺りのマニアックさが、いわゆる「スバリスト」をニヤリとさせるのだ(^^)


マイレガシィが、いつものディーラーさんにドック入りしたのは、この前の土曜日。


記号の「ㇾ」は、「点検良好」。
「T」は、「締付」。
「C」は、清掃である。
最近相次いでいる、ナット外れによるタイヤ脱落事故。
マイレガシィは、今回の点検で、そのリスクを回避できたと思われる。


「タイヤの溝の深さ」「ブレーキ・パッド、ライニングの厚さ」も、問題ナシ。
まあ、タイヤについては、こないだ買ったばかりですからねぇ。


そして、オイル&フィルターにドレンパッキンは、交換。






点検パックに加入していなければ、15,085円のエクストラコストを要した、法定12か月点検。
もちろん、お支払い額は「0円」。
私のように、半年ごとの点検を欠かさない者にとっては、この点検パックはお得・・・なハズなのだ。
たぶん、きっと(^^;




それでは、12月に入ってからの、マイレガシィの近況をお伝えしましょう。
12月3日の朝は、放射冷却現象で、冷え込んだ。


本来「オブシディアンブラックパール」のマイレガシィは、冷凍マグロのごとくシルバーに。


フロントウィンドウは結氷し・・・


視界は、ゼロ。
これでは、走り出すことは出来ない。
エンジンを掛け、デフロスターを最強にし、スノースクレーパーで氷をガリガリ削る。
この数分間が、燃費に悪いのだが、それは致し方ない。


ちなみに、外気温計は、マイナス3度だった。
これから、マイナス二桁になる季節がやってくるのかと思うと、身震いしてしまう
ああ、イヤだなぁ、冬は・・・



そして、12月2日~10日にかけての、燃費であります。


この期間、目だった積雪は無く、路面状況はおおむね良好。
そんなこともあってか、燃費計数値は11.5km/Lと、前回給油時よりも改善。




221.8km÷21.00L≒10.6km/Lが、今回の満タン法燃費でした
今後も、このくらいの数値を、維持したいものです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスガードiG70 ファーストインプレッション

2023年12月04日 | レガシィ2.0i(5MT)


マイレガシィのシューズを「ヨコハマ アイスガードiG70」に新調してから、1ヶ月あまりが経過した。
そのファーストインプレッションを、おおまかに語りたい。
このヨコハマのスタッドレスタイヤ。
以前履いていた「BSブリザック」と比すと、ステアリングを切ったときのグニャグニャ感というか、「ゴムを捻じるような感覚」が希薄なのが、お気に入りである◎
新品だけに、いわゆる「真円感」があり、ロードノイズも静か。
路面の凹凸に対する当たりも、しなやかで、じつにイイ乗り味。
中立付近のステアリングの座りも、悪くない。
ただし、左折時のステアリングフィールについては、「やや手ごたえが薄い」かも。
ともあれ、このアイスガードというスタッドレス。
現時点では「大満足」である💮
これから厳寒期となり、圧雪&アイスバーンになった時のインプレッションは、おいおい報告させていただきます。



では吉例の、燃費報告であります。


11月25日の朝。
前日の夜から降った雪が、この時期にしては、意外にしっかりと積もっていた。
この日は土曜日だったので、クルマで出かけることなく、巣ごもりすることに。


そして、翌26日。
マイレガシィ発掘である。
8時45分に、作業開始。


少なく見積もっても、15cmは降ったと思われる⛄


そして、8時52分。
クルマの上に積もった雪は、なんとか取り除いた。
ああ、これから、雪と闘う日々が始まるのかと思うと・・・気分はブルー




そんな季節の中で
11月23日~12月2日までの間の燃費計数値は、10.0km/Lでした。


走破した距離は、191.3km。
冬期間の北海道では、常にガソリンは、充分な量を積んでおきたい。
それは、大地震とか大停電が起こった時の、備えになるのだ。
寒冷地での万一の際に、暖を取ることができ、スマホの充電も出来る。
そしてそうなった時に、内燃機関の力強さ&ありがたさを、きっと実感するハズだ。


満タン法燃費は、191.3km÷21.64L≒8.8km/L。
燃費に厳しい冬を、実感する結果となりました・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナス1度の冷たい街

2023年11月24日 | レガシィ2.0i(5MT)


11月16日の、出勤時。
その日は、なかなか冷え込みの厳しい朝であった。


本来「オブシディアンブラックパール」のマイレガシィは、ホワイトニングに凍てついていた。






車内からの眺めは、こんな感じ。
フロントスクリーンがクリアになるまで、デフロスターで、数分のアイドリングを要する。
それが燃費に悪いのは、重々承知なのだが・・・
わかっちゃいるけど、やめられない。




外気温計の表示は、マイナス1度に
今シーズン初の、氷点下である。




んでもって。
そんな季節の中での、燃費備忘録であります。


長距離ドライブが皆無だったゆえ。
燃費計数値は12.1km/Lと、可もなく不可もなくな数値。


ガソリン残量は、半分をちょっと切ったくらい。
しかしながら、北海道の冬は、ガソリンを常に燃料計の半分以上は、積んでおくべきである。
ホント、「ガソリンは命綱」なのだ。


給油量は29.56Lだったので、満タン法燃費は344.6km÷29.56L≒11.7km/L。
まあ、そんなもんでしょうネ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャロ君写真館 ’08.12.1~’10.11.28

チャロ君写真館 ’10.12.18~’11.12.24

チャロ君写真館 ’12.01.01~’12.12.24

チャロ君写真館 ’13.01.01~’13.12.29

チャロ君写真館 ’14.01.01~’14.12.27

チャロ君写真館 ’15.01.01~’15.12.27

Waterlogueチャロ君

チャロ君写真館 ’16.01.01~’16.06.25

チャロ君写真館 ’16.07.29~’16.12.28

チャロ君写真館 ’17.01.01~’17.12.21

チャロ君写真館 2018

チャロ君写真館 ’19.01.01~’19.09.07

チャロ君写真館 ’19.09.22~’19.12.31

チャロ君写真館 ’20.01.01~’20.04.27

チャロ君写真館 ’20.05.01~’20.08.26

チャロ君写真館 ’20.09.02~’20.12.31

チャロ君写真館 ’21.01.02~’21.07.21

チャロ君写真館 ’21.09.02~’21.12.31

チャロ君写真館 ’22.01.01~’22.04.30