
「
きたむら田舎フェスティバル」は、我々一家の大好きなイベントである。

今年はこのお祭りを味わい尽すために、テント持参で、泊り込みで楽しむことにしたのだ。8月16日の朝、10時半くらいに岩見沢市北村に到着。会場そばの「ヘラブナ公園」が我々の拠点である。

テントを張っている最中に「エゾエンマコオロギ」を見つけたので、数匹捕獲して、家で飼うことに。

テント張り終了後、そばにある「きたむら天然温泉 足湯」で、脚の疲れを癒す。

「かっぺコンサート」と「沼上連発花火大会」が、我々にとってのメインイベントである。

ちょうどお昼時となったので、「日本一うまい」というふれこみの、「かあちゃんのラーメン」(500円)をいただく。

このラーメン、昨年も食べたが、ホントにウマいのである。それは、言ってみれば、「
石狩平原スキー場のロッジで出すしょうゆラーメン」のようなテイスト。麺のモチモチ感も秀逸で、このイベントに来たならば、必ず食さねばならない逸品である。これ、ホント。

娘たちは、8年ぶりに復活したという「生たまごキャッチボール」(小学生の部)に出場。近年この手のモノは「食物を粗末にしている」との批判が高く、消えつつあるようだが、「きたむら田舎フェスティバル20回記念」として、今回限りの復活なのだそうだ。

そして、見事に準優勝賞品「3,000円分の図書カード」をGET!ちなみに、我々夫婦も一般・高校の部に参戦しましたが、泣かず飛ばずの成績で、入賞なりませんでした。

北村名物といえば、やはり「どじょう」である。そこで、今年も「カラあげ」(400円)を購入。

カリッと揚がったスパイシーなコレは、ビールのつまみに最高である。ホンの少し独特の苦味があるので、川魚が苦手な人には向いていないかもしれないが、私は大好きだ。

地物の野菜も種々販売されており、大いに魅力的。私が選んだのは、この「青南蛮」。

ここで一旦テントに戻り、炭火BBQで夕食。焼いたのは、アメリカ産の安い焼鳥と、青南蛮である。

青南蛮は、焼いても、さすがに辛かった・・・当たり前だが。

腹ごしらえの後は、「
浅香唯」嬢のステージを楽しむ。私的には、
昨年の「
麻倉未稀」サンの方がスーパースターなのだが、一般の方々にとってはそうではないらしく、今年の方が圧倒的にギャラリーの数が多かった。

この日の祭りのフィナーレは、2千発の「沼上連発花火」!いやあ、堪能しましたネ。

会場横の「北村温泉」で、ひとっ風呂浴びて、テントに戻り、グースカと寝たのだった。

そして翌8月17日の朝。

朝食は、近くのコンビニで買った「日清カレーヌードル」と「とうふ」の組み合わせ。

カレーヌードルの麺を喰い終わったら、お祭り会場で農業用水のアンケートに答えて貰った「サトウのごはん」にスープをぶっかけて、「簡易カレーリゾット」の出来上がり。これまたウマい。

この日のメインイベントは、10時から始まる「世界沼上いかだわたりレース」である。

いやあ、なんともバカバカしくも牧歌的で素晴らしい。出場者さんたちの本気ぶりと相まって、非常に楽しかった。私も出場したいくらいである。

お昼ごはんは、例によって「かあちゃんのラーメン」。我が家の女性陣3名も、このラーメンはお気に入りらしく、久々に2日続けてラーメンを喰うことができた私は、感涙である。

「ヒロ青山」氏のものまねステージも、なかなか秀逸だった。彼の歌う井上陽水や松山千春は、声の張りや艶が素晴らしく、うっとりしてしまう。西城秀樹の「ヤングマン」では、会場は大いに盛り上がっていた・・・

お土産に、北村産のお米「みずほ舞」を購入。「
みずき舞」という演歌歌手とは関係はないと思われる。

火照った体を、「トロピカルパイン」味のフラッペで冷やす。いやあ、充実の2日間だった。ゼヒ、来年も来よう。