South Is. Alps
South Is. Alps
Coromandel
Coromandel, NZ
Square Kauri
Square Kauri, NZ
Lake Griffin
Lake Griffin


『ケプラー予想: 四百年の難問が解けるまで (新潮文庫―Science&History Collection)』

ジョージ・G・スピーロ(青木薫・訳)、2014、『ケプラー予想: 四百年の難問が解けるまで (新潮文庫―Science&History Collection)』、新潮社

訳者の青木薫に載せられているかのように、最近、彼女の訳の本を読んでいることに気がつく。

ケプラーの球充填予想、ケプラーは、果物屋の店先で果物が積まれているあれが一番空間を埋める方法だという予想ですな。この数学的証明に400年を要しただけでなく、その証明が、エレガントな数理による証明ではなくコンピュータを用いた「ナタでぶった切る」ような(というのは、おそらく従来の数学的証明の信奉者の印象だろう)証明、つまりは、シミュレーションして積んでみて「ほら!」というやつといえばいいか、によって解決されたので、不全感が残ったというか、時代が変わったということが明らかになったというこの400年の物語が描かれる。寝本なので、読み上げるのに時間がかかったが、幾晩かは睡眠時間を削ることになった。

訳者の解説や付録も面白いぞ。

ケプラー予想: 四百年の難問が解けるまで (新潮文庫―Science&History Collection)
ジョージ・G・スピーロ(青木薫・訳)
新潮社

2014-04-20 23:11:49 | 読書 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


池下「Vinittaly」(イタリアン)

一月以上ぶりか。最近、はがきで案内をもらったヴェネチア風のメニューではなくアラカルテになったが、プロモーションのValpolichellaというワイン2種をグラスで頂いて、満足。

舌平目のマリネ
モッツァレラチーズのフライ
筍と鶏のラグーのパスタ
マンガリッツァ豚のソテー、黒オリーブソース
馬肉ばら肉のソテー、バルサミコソースで各種野菜とともに
ジェラート

2014-04-20 22:03:05 | 夕食・外食 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


『教養としてのプログラミング講座 (中公新書ラクレ)』

清水亮、2014、『教養としてのプログラミング講座 (中公新書ラクレ)』、中央公論社

電子書籍として読んだ。日常生活そのものがプログラミングであるという前提で、様々な事柄をプログラミングとして捉え、プログラミングが特別な知識ではなく、誰もが駆使できる「教養」となることが望ましいとの立場で書かれているが、同時に、コンピュータについての簡単ではあるが必要にして十分な歴史をレビューすることができる。アラン・ケイの「Dynabook」+Smaltalkを現代社会に復活させるプロジェクト、EnchantMoon+Moonblockのエヴァンジェリカルメッセージでもある。Moonblockを触っただけでなく、Smaltalk->SqueakやScratchをダウンロードして使ってみたくなった。EnchantMoonぜひ、手にとって使ってみたい。

Enchantmoon プロジェクト
Moonblock プロジェクト

教養としてのプログラミング講座 (中公新書ラクレ)
清水亮
中央公論新社

2014-04-20 17:12:03 | 読書 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


4月19日(土)のつぶやき


2014-04-20 04:57:29 | tweets | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )