午後、久しぶりに整体。他に患者?がいなかったので、心なしか先生の施術の時間が長かったような気がする。帰り、笈瀬通から栄まであるく。歩幅を広げ、腹を引っ込め、歩道の信号を無視(もちろん、車が通っていない)。
ソフトバンク栄に行って、料金見直すも、500円のカットのみ。もう500円もカットしつつ、iPhoneのバッテリーも交換するつもりだったが、行列で断念。
数日前のおでんの温めなおし。
念願のトリュフコース!
道を隔てた、高層マンション、徹夜で内装工事進行中とのこと!出来上がると、景観と人の動きが変わるだろうな。
おでん(すじ肉、昆布、カツオ出だしを取る。味付けは薄口醤油と少々の塩。おでん出汁で煮た水菜が好きなので加えたが、あとは定番のもの)
牛肉と水菜の柳川鍋風
小松菜のおしたし
菊菜のおしたし、ポン酢風味
いちご煮ご飯
鰆の西京漬
小松菜と薄揚げの炊いたん(江南の畑の小松菜の間引き菜)
出汁巻き
シーザーサラダ(江南の畑から来たローメインレタスの残り、シーザーサラダに!)
焼き手羽中(さばいた手羽中、塩コショウ、イタリアンミックスハーブをかけてグリルで焼く)
ペンネ・アラビアータ(びん詰のアラビアータソース)
昼食は近所の蕎麦屋「もり木」にいって新蕎麦を。午後は仕事。
夕食はカキフライが食べたくなって作ってみたが、ちょっと危険だ!水分が残っていて油がはねた。でも、味はOK!
カキフライと野菜のフライ(万願寺とアスパラガス切って、生キャベツを添える。タルタルソースとウスターソースで)
20時過ぎ、神戸に遊びに行っていた家内が帰ってきて、おみやげにビゴのバゲットとカスクート。持ちろん、食べましたよ!少しだけれど。
昼前に、滋賀県木ノ本駅から鶏足寺往復のハイキング。
その前に木ノ本駅近くの「すし慶」で鯖の棒鮨を含んだ定食を。
これまで知らなかったが、鶏足寺は行基開基の古刹で、近江国の鬼門にあたる山岳寺院であったそうな。明治維新の廃仏毀釈、その後の昭和の失火で見る影もないが、山中の遺構は保存されていたようで、今日も大勢の人で賑わっていた。木ノ本駅から往復10キロ以上を歩いたが、ほかに連れもなく、たいがいは、自家用車、駅からのシャトルバス、あるいは観光ツアーによるものであったようだ。
帰り、千種駅近くの「内山Ho-」というおでんの店に行く。京風をうたっているが京風でもなく、その辺り、どうよではあるが、30歳前の埼玉出身のお兄さんが一人切り盛りしていて、まあ、がんばれよな!日本酒がそれなりにこだわっているようで。私のように日本酒の分からない者にとっては日本酒、また、関西出身のものにとってはおでん、さほどインパクトがあったわけではないのだが・・・。